1
/
5

【イベント情報】10/2(水) マネックスグループDEIフォーラム開催!


 

こんにちは、執行役員DEI担当の加藤明子です。
私たちは普段「企業理念の実現!」を最大のミッションに活動をしていまして、そのためには一人一人が自律して考え、イノベーションを起こしていこう!と未来志向な組織風土の中、日々研さんしています。今回初の試みであるDEIフォーラムを開催しますので、そのご紹介をさせてください。 

マネックスのDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)の状況は?

女性社員割合、38%!
女性管理職割合、19%!
外国籍の社員割合、8%!
(※マネックスグループとマネックス証券が対象)

 マネックスグループは、昨年創業者 松本 大からCEOがバトンパスされました。
新CEOは、清明祐子。グループ内で実績を積み、登用されました。
「メリトクラシーで人を登用する」=創業者の考えが浸透した企業風土を誇ります。

 DEIが浸透しているって、どんな状態?

・年齢や入社年次、性別
・肩書や立場(役職名つけて個人の名前を呼ばない)
・所属会社(親会社とか子会社とか)
・言語(主に日本語や英語が流暢か否か) 

これらが関係ないのは、もちろんのこと。
会議の前の根回しは不要なため、会議では平等に情報をもっている前提で安心して、出席者が自由に発言できる。アイデアがあれば、提案して実現に向けて取り組んでよし。若くても裁量権を持って仕事ができる。

などのお話を含めて、外部の有識者も招いて、初めて、一般公開で開催します!

イベント開催概要

日時:2024年10月2日 (水) 10:00〜12:40
会場:赤坂インターシティコンファレンス 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAir4階
定員:先着100名
お申込みはこちら↓から!

マネックスグループ DEIフォーラム
ダイバーシティ経営が注目されて久しいが、実際には「多様な人材をどうマネジメントすればよいのか?ひとりひとりの個性や力を組織の成長につなげていくには?」と悩むリーダーは少なくない。 ... powered by Peatix : More than a ticket.
https://monexgroup-deiforum.peatix.com/


セッション・登壇者概要 

10:00~10:05 オープニングご挨拶
       マネックスグループ 代表執行役社長CEO 清明祐子

10:05~10:35「個をエンパワーするインクルーシブリーダーシップ 」
       東京大学バリアフリー教育開発研究センター 教授 星加良司氏

10:35~11:25「多様な人材の力を引き出す!DEI組織 マネックスの秘訣 」
       マネックスグループ 代表執行役社長CEO 清明祐子
       マネックスグループ 取締役 鈴木蘭美※1 
       モデレーター:マネックスグループ 取締役 羽生祥子※2

11:25~11:55「米国子会社TradeStationで取組んでいるDEI推進と成果」(逐次通訳有)
       TradeStation 代表取締役社長 ジョン・バートルマン

11:55~12:35「社会課題から生まれたイノベーション」
       クラフター 代表取締役社長 小島舞子
       ヴィリング STEAコンテンツ事業部事業推進グループ マネージャー 中村ひなた

12:35~12:40 クロージングご挨拶
       マネックスグループ 執行役員DEI担当 加藤明子

※1 鈴木蘭美、ARC Therapies株式会社 代表取締役社長CEO、ARCHIMED GROUP マネージングディレクター
※2 羽生祥子、株式会社羽生プロ 代表取締役社長

マネックスグループについて

1999年4月創業。東証プライム上場のマネックスグループ(証券コード:8698)は、日本、米国にリテール向けのオンライン証券会社であるマネックス証券、トレードステーション証券を持ち、さらに日本最大級の暗号資産取引所であるコインチェックもグループ内にて展開し、最新技術を用いた金融サービスをグローバルに提供している会社です。


みなさまのご参加、お待ちしています!

Invitation from マネックス証券株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
マネックス証券株式会社's job postings
10 Likes
10 Likes

多様性

Weekly ranking

Show other rankings
Like Midori Yamashita's Story
Let Midori Yamashita's company know you're interested in their content