注目のストーリー
All posts
MFの未来を共に描く合宿開催!2日間で学んだ、仕事の枠を超えたコミュニケーション術
こんにちは!コーポレートマネジメントチームのアサイです👾今回は12月上旬に開催された2日間の研修合宿をレポートします✏️自然が美しい箕面の研修施設で、未来を見通す力とコミュニケーション力を高めるため、管理職や育成担当メンバーが集まりました!普段とは違う環境で、リフレッシュしながらも気づきを沢山得ることができました♪今回は、その合宿で感じたこと、学びをシェアしたいと思います。1日目:コミュニケーション力を磨く合宿の1日目は、「本音でのコミュニケーション」をテーマにした内容がメイン。午前中は、思考法の学び。新しいアイデアを生み出すための方法や、普段の仕事にどう活かせるかを考える時間でした!午...
【#400字でカルチャー紹介】常識を覆す経歴のオンパレード!MF社員の個性豊かなメンバーを紹介
会社のカルチャーってどうやったら伝わるんだろう…🤔やっぱり個性豊かなメンバーが揃ってるのがMFの魅力だな✨ということで、今回はMF社員の経歴をご紹介します🎉どんな業種からきた人がいるの?IT企業コンサル会社自動車メーカー音楽関係芸能プロダクション商社個人事業主 etc…どんな職種や経験をしてきた人がいるの?エンジニア営業マーケターウェディングプランナーミュージシャン映画製作芸能マネージャー年間310日働くハードワーカーYoutuber(10万人)有名大学で魚の動きを研究する研究員世界一周チャレンジ etc…趣味ガチ勢も多い!車アイドル麻雀競馬DJ映画カルタ茶道StarWarsを見るために...
【社員インタビュー】新卒エンジニアに入社してからの1年を聞いてみました!
こんにちは!コーポレートマネジメントチームの浅井です👾 今回はMFの新卒エンジニア🍀岸田くん🍀にインタビューを実施しました! MFに入社して1年強、もう既に一人前のエンジニアとして大活躍中の岸田くんは、学生時代何をしていたのか? 入社後何をしていたのか?など根掘り葉掘り聞いてきました🎶 👾浅井まずは自己紹介をお願いします! 🍀岸田2023新卒で入社した岸田です!大学は工学部の情報専攻で、特に人工知能や画像処理(Computer Vision)に興味を持っていました。高校生の時からプログラミングは始めていてそこからずっと興味を持ち続けてましたね。大学卒業後は専門学校でグラフィックデザイン...
【エンジニア座談会】GEPPY開発秘話~後編~
こんにちは!コーポレートマネジメントチームの浅井です 👾前回はMFのエンジニアを招いてGEPPY開発秘話を話してもらいました! 紆余曲折あり、GEPPY1からGEPPY2に進化させる!と会社で決断するまでの話をしました。 後編では、具体的な技術選定や言語選定についてお話していますのでご覧ください👀 GEPPY2 技術選定 👾浅井ここでやっと、今わたしが知っているGEPPY2の開発が始まるんですね! 🍀岸田まずは技術選定からしていった感じですか? 🎀野口そうです! GEPPY1はRDSを使ってたんですけど、もっと検索が早くて負荷にも強いDBは無いか、とかプログラムだけじゃなくてそもそもE...
【エンジニア座談会】GEPPY開発秘話~前編~
こんにちは! コーポレートマネジメントチームの浅井です 👾今回はMFのエンジニアを招いてGEPPY開発秘話を話してもらいました!! わたし自身知らなかったこともあって、GEPPYというサービスにより愛着が湧きました~🫶エンジニア志望の方は必見の記事ですね! GEPPYとはGEPPYは、LINE公式アカウント上でレシート応募型のキャンペーンが簡単に実施できるキャンペーシステムです。 LINE公式アカウント と接続して ・LINEメッセージの配信 ・Bot応答・友だち追加の経路やURLアクセスの計測・その他タグ付け機能などによる友だちデータの管理と検索・外部サービスとの連携用API など、...
広報TikTok総再生数500万回突破!笹原が語る広報チャレンジの裏側
Q : 自己紹介をお願いします。会社での役割や趣味などを教えてください。2022年入社3年目の笹原です。SNSマーケティングのチームのディレクターと兼任で広報も担当しています。普段の業務はInstagram、X、Facebook、TikTokなど企業さまのSNSを中心とした運用支援です。最近の趣味は、レザークラフトです。コインケースや財布、カードケースなど小物を作ることが多いです。最近は先輩社員の二日酔い防止薬ケースを作りました。Q : なぜ会社の広報としてTikTokをはじめたのですか?またその中でも大食いを始めたきっかけは何ですか?TikTokを始めた理由は「TikTokについてもっ...
あなたの学びに対して、予算をつけましょう!はい、あなた予算の出来上がり!!✎
こんにちは、コーポレートマネジメントチームの岡野です🏃♀今回は2023年9月につくられた、マインドフリー独自の新しい福利厚生「あなた予算」についてご紹介いたします・・!📖その名も、「あなた予算」です!!!💰💰💰(おぉーーーー?!?!??!!👀)言葉の意味通り、“あなたに対して予算がつく”ということでございます◎この“予算”というのは必達しなければいけない営業数字ということでなく、 “教育・研修費について利用できる予算”という意味合いとなります✏(ご安心ください🌞)■ 導入のキッカケ代表のダニエルさんと話をしている中で、人的資本経営について書かれた「人材版伊藤レポート2.0」をきっかけに...
【新・広報チームインタビュー】入社2年目で、会社の広報を担当することになった若手社員に“これからのMF版広報について”を聞いてみた。
みなさんこんにちは🌞コーポレートマネジメントチーム(いわゆる管理部門)の岡野です🧬今回は、この3月からマインドフリー株式会社の「新・広報チーム」の方々へどんなことをしているのかや広報チームとしての目指す姿・なかなか普段言えないことなど、さまざまな側面からお話を聞いてみました・・・!👀広報チームを大解剖🔥ーーー◆ 簡単な自己紹介‐ 氏名 :S・H‐ 入社何年目:2年目‐ 所属チームと普段のお仕事内容 ・パフォーマンスマーケティングチーム ・Instagram、Twitter、Facebook、TikTokなどのSNSにおける戦略設計、 アカウント運用、広告運用、キャンペーン企画とその...
やっぱ自分、ディスカッション好(ハオ)〜 by MFメンバー
2023年は教育/研修/社員育成の年にしよう、人的資本への投資に会社として力を入れよう!という想いから、同年2月より”Schoo”というeラーニングシステムを導入しました・・!👓株式会社Schooは「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を進めている企業様👍(Schoo noteより引用)導入したきっかけや選定した背景はどのようなものなのか、どういう風に運営/運用しているのか、その成果(良かったこと、ちょっと不具合が起きていること)はどういうものなのかなどなど、赤裸々にお伝えしていきたいなと思っています・・!🙊マインドフリーはどういう気持...
MF版 社員活躍推進制度 〜産休・育休・時短制度Ver.〜
■ Introduction みなさん、こんにちは。 マインドフリーのコーポレートマネジメントチームの岡野です。 採用面接や説明会をしていると、たまに「御社の育休・産休制度はどのようになっていますか?」と 質問をいただくことがありますので、今回は私達の制度をご紹介させていただきます。 あくまでも、社員活躍制度の一環として、産休・育休・時短制度があるという位置づけです。 産休・育休・時短と言葉自体はよく耳にするけれど、実際どんな制度なのか?いつから取れるのか? 休んでいるときのお給料ってどうなるの??とかとか気になりますよね・・・! マインドフリー株式会社でもしっかりと“調えて”おり...
新たなるマインドフリーを目指して。~新卒採用プロジェクトにかける想い~
笑顔まぶしい2022年新卒入社メンバーの写真からお届けします!こんにちは。マインドフリーの上谷です。新年度に入ってそろそろ2ヶ月が経とうとしています。就職活動中の皆さんは、もう内定をもらって就職活動を終えた方も多いのではないでしょうか。4月から社会人生活が始まった方は、そろそろ「社会人って大変だな…」という気持ちが強くなっている頃かもしれません。私たちマインドフリーでは、今よりもっと面白くて最高な仕事をするために、素敵なメンバーとの出会いを求めて新卒採用の活動をしています。今回の記事では、私たちマインドフリーがどんなテーマや想いで採用活動をしているのかお伝えしていきます!■今回の登場人物...
人事評価制度:Comforts! について
皆さん、お久ぶりです Mindfree inc.人事責任者のオカノです。今日は、私たちMindfree incの人事制度=どのように目標を立ているのかあるいは、どのようなフローで評価をされているか、などの少し突っ込んだお話をしていきたいと思っております。面接時で気になっている方は聞いてくださったりしますが、聞けず入社してからこんなはずではなかった・・!ということにならないように、ある程度認識を揃えたいなという想いの想いの元、筆を執りました。(実際にはキーボードですがw)Comforts ができるまでさて、Mindfree incの人事制度には ”Comforts” という名前がついており...
働く人と会社の未来を柔軟な発想で考えて、“きちんと”支える。【コーポレートマネジメント】
人事や総務といった管理部門ってお堅い仕事、そんな風に思っていませんか?確かに、仕事内容は“堅い”かもしれない。でも、それは仕事内容の話であって、“人”のことではありません。人事担当の岡野さん、総務の結城さん、経理の守口さん、インタビュー場所に現れたコーポレートマネジメントチームの3人を見ると、一目瞭然。まずはその、おそろいの(?)Tシャツから確認せねば。管理部門ってお堅いイメージがありますか?―本当は仕事の話からうかがおうと思ったのですが、そのTシャツ、スルーできないです(笑)。岡野:このTシャツは結城さんがもともと持っていたもので、一人ひとりどれがいいか選びました。結城:わざわざ買った...
最大の顧客満足をもたらすのは、自らがエンドユーザーになれる体制と時間のゆとり。【クライアントサクセスチーム】
クライアントサクセスチームから、チームの長でありプロデューサーの玉置さん、ディレクターの新家さん、岩尾さんが参加した座談会。このチームは、LINEをつかったマインドフリーのプロダクト「GEPPY」のキャンペーンを展開する業務を担当しています。日々、お客様や消費者を見つめながら仕事をしている3人に、今考えていること、今後の展開などをうかがいました。チームのレベルを均一化して、お客様や消費者へのサービスの向上に―このチームは、「GEPPY」という自社開発のLINEの機能を拡張できるサービスに関するチームですね。▶https://mindfree.jp/geppy/玉置:我々クライアントサクセ...
働き方も、スキルも、考え方も違うメンバーだからこそ、思いやってつくりあげることができる【ネクストプランニングチーム】
大手飲料メーカーのウェブページ、メルマガの制作、ソーシャルメディアの運用などの業務を、およそ20人で担当している大きいチームです。社員エンジニアで全体の進行管理を行っている小林さん、派遣社員でデザイナーの佐光さん、メルマガ担当の氏本さん、ディレクターの吉田さん、そしてエンジニアで学生アルバイトの江口さんに、仕事の進め方やスタッフ同士の連携についてなど、お仕事のアレコレをうかがいました。およそ20人が、それぞれの専門性をいかした目線でゴールへ向かう―まず、皆さんの関係性と言いますか、どうやって仕事が進んでいくのか、教えていただけますか?小林:今はオンライン業務がメインなので、皆さん普段は在...