注目のストーリー
不動産
「どんどんやっちゃいなというスタンスで任せてくれる」直近入社のエンジニアと答え合わせしてみました
インタビュイー紙谷:大学在学中に起業。事業が軌道に乗ったため後輩に経営を任せ、大学卒業後にシステム開発会社に入社。ECサイト構築や各種サイトの制作を経験後、2021年にライナフ入社。松本:大学卒業後、数社にてオフィス機器や自社webメディアの提案営業を経験。その後エンジニアへのキャリアチェンジをし、不動産基幹システムやマッチングサービスの開発をしたのち2021年にライナフへ入社。インタビュアー河本:人事チームで採用含む人事全般担当。-- 今日は、比較的直近入社したメンバーお二人に、いろいろ聞いていきたいと思います。僕もお二人が入社してから感じていることとかがっつり聞く機会なかったので、と...
【不動産と物流に興味ある方必見】注目の配送方法「置き配」の今と未来がわかる「置き配カンファレンス」をライナフが主催します!
ライナフがこの規模感のイベントを主催するのは初めてなのではないでしょうか。ライナフが推し進める置き配プロジェクト「置き配 wirh Linough」の一環として、置き配カンファレンスを開催します!インターネットで買い物をされた経験のある方は、すでに「置き配」を利用されたことがあるかも知れません。特にこのコロナ禍が長引く状況の中で、非対面・非接触で荷物の受け取りができる「置き配」を希望する方々が増えています。ライナフが実施した調査では、「置き配対応物件に住みたい」という声が9割を超える結果となり、多くの方が置き配に期待を寄せているということがわかりました。その一方で、宅配BOXがあるのに再...
ライナフがオリジナルノベルティを作る理由。
広報の伊勢です。ライナフのリブランディングにあわせて、先日新しいノベルティを作りました。ようやく発注したモノが届いてワクワクしています。今回キーホルダータイプのシューホーンを作りました。シューホーンってなんぞや...? と思われるかと思いますが、日本語だと靴べらです。かっこよく言いたいのでここではシューホーンと統一させてください!笑シューホーンを選んだポイントは2つあります。1つはライナフらしさが伝わるかどうか。もう1つは、ライナフのお客さまである不動産事業者さんにとっても実用性がありそうか、です。「モノ」が必要な理由ライナフのブランディングを社内外に伝えていくにあたり、新しいアウトプッ...
【代表インタビュー】今に疑問をもっている人へ_コーポレートブランディング刷新の狙いとライナフのこれから
こんにちは、広報の伊勢です。緊急事態宣言があけ、先日久しぶりに出社しました。新しいTシャツやノベルティ類が届いたので、その確認も兼ねて、混雑時間を回避しながら行ってきました。 ニュースでは電車が混雑しているとありましたが、ちょうど空いていたのか、密になるような混雑は感じられなかったので安心しました。淡路町に着くと全体的に歩いている人は少なく、いつもの日常とは違うんだと改めて感じさせられました。このブログに目を留めてくださった方々も、どうか日々をお気をつけてお過ごしください。さて、ライナフを知る方はお気づきかと思いますが、このたびロゴを新しくしました!ロゴだけではなく、コーポレートサイトや...
発案からリリースまで2週間、テレワーク支援サービス開発の裏側〜緊急時のリリースに必要なこと〜
通常2ヶ月かかるサービスリリースを、開発からリリースまで2週間でおこないました。現在ライナフでは、コロナウイルス感染症における緊急事態宣言発令を受け、在宅勤務に切り替えて業務をおこなっています。今回のテレワーク支援サービスは、ほぼSlackのコミュニケーションだけで、開発、営業、CS(カスタマーサクセス)、PR、マーケティング、デザイン、経理、また社外の関係各所を巻き込んで、2週間でリリースしました。過去、これほどまでにタイトなスケジュールでサービスリリースした例はなく、常識的に考えてもニーズの調査や売り方、関係者への調整を踏まえると2ヶ月はかかるとみるのが妥当です。さらに、対面でのコミ...
ライナフ、2019年振り返り
ライナフの伊勢です!あっという間に2019年が終わろうとしています。この1年どんな活動をしてきたのか、世の中のニュースの動きとともに、ライナフの2019年を振り返ってみたいと思います!1月:社内ポータルはじめました法務省の発表で、2018年度の外国人入国社数(速報値)が前年比267万人増の3,010万人となり、過去最高になったと発表されました。オフィス周辺の秋葉原でも、観光バスから続々と人が溢れでている景色をよく見かけました。そんな中、ライナフの社員数が30名に差し掛かったタイミングで、社内ポータルサイトの運用をスタートしました。人によって知っていること・知らないことがあったり、そもそも...
10億円突破!資金調達を実施しました!
ライナフの伊勢です。本日、東急不動産ホールディングスさんが運営するベンチャー企業の支援プログラム「TFHD Open Innovation Program」から資金調達を実施しました!累積調達額は10億円を突破!ついに大台にのりました。TechCrunch Japanで代表 滝沢のインタビューが掲載されていますので、ぜひこちらもご覧ください😊ライナフでは、これまでも何度か資金調達を実施してきており、不動産関連の企業さまでは三菱地所さま、長谷工アネシスさま、住友商事さまに続き、今回東急不動産ホールディングスさまも加わることになりました。ITで不動産をもっとよくしたいという一心で事業をスター...
オフィスで流しそうめんはチームワークが試される絶好のアクティビティ!
ライナフの伊勢です!ライナフは何をしているのか?をよりわかりやすくお伝えするべく、普段の業務を盗み見してご紹介していきます。とある日。梅雨が空け、東京では連日の猛暑。うだる暑さが続いていました。こんな暑い日にはこう、ひんやりしていてさっぱりしたものを食べたくなる。そう、流しそうめん…!ということで、代表の滝沢発案で、流しそうめんをすることになりました。しかも”本格的な”流しそうめんをしようとのこと。会社で?外で?どこでどうやるのかさっぱりわからないまま本番当日がやってまいりました。慣れた様子で着々と組み立てが始まり、気づいたら・・・会議室を経由して竹を組み立てている・・・!(・・;)そん...