注目のストーリー
地方
方IT企業の公式キャラクター「はこうさ」誕生1周年!社内浸透までの3つのインナーブランディング施策
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!BtoBのIT企業がキャラクターを作ってから社内メンバーに浸透するまで、どのようなことをして認知してもらえたのか、はこうさの社内浸透のためのインナーブランディング施策について、3つご紹介していきます。すでにキャラクターはあるけどなかなか社内で活用(浸透)されていない…という課題をお持ちの方や、これから企業公式キャラクターを作ろうとしている企業の方々にも、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです✨▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊
兵庫県の片隅にある地方IT企業が海外のアワードにノミネート!地方企業がBett Asia Award 2024 ウェルビーイング賞に挑戦したワケとは
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!当社は、パーパス実現の一歩として、国内外の教育機会創出に挑戦しています。そして、今年度、私たちはアジアの教育に革新をもたらした学校や団体を称える「Bett Asia Award 2024」のウェルビーイング賞に挑戦し、光栄なことにファイナリストにノミネートされました🎉今回は、その挑戦の理由や意義、そして私たちが目指す未来についてお話しします。▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊
change×learningBOX | 地方から未来を切り拓く!兵庫県たつの市での新たな挑戦と成長ストーリー
こんにちは。learningBOXです。今回は株式会社チェンジさまから弊社に出向で来られている桑名さんの紹介になります!弊社と株式会社チェンジさまは資本業務提携を交わしており、learningBOXを使ってのKaWaL事業の運営や、事業運営・販促等の協力をしていただいています。▼ 株式会社チェンジさまについてはこちらからどうぞ!桑名さんはチェンジさまの関西市場強化の一環で弊社に出向し、現在learningBOXの本社がある、兵庫県たつの本社で私たちと一緒にお仕事をしています。幼少期に関西で過ごした経験があったとはいえ、東京からたつの市で働くことになり不安や戸惑いはなかったのでしょうか。5...
大企業20年のキャリアから一転、ベテランマーケターがスタートアップ&地方IT企業に入社した理由とは?
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!今回は、今年入社したメンバーのインタビューをご紹介します✨実は、当社には大企業から入社してきてくれたメンバーがいるのです!大企業で20年ほど教育関係に携わっていたベテランマーケターが、なぜ地方企業の当社に入社を決意されたのか?元キャリアアドバイザーでもある私は個人的にも興味があったので、インタビューさせてもらいました😊▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確認ください😊
息子とタイピング
私には小学4年の息子がいるのですが、息子が通っている小学校ではタイピングの競争が流行っているそうです。Popタイピングや寿司打など定番のタイピングサイトが以前より人気だったそうですが、最近は、東京こどもタイピングレースが流行っているとのこと。東京こどもタイピングレースは4人までの対戦モードがあり、クラスの仲間と競争するのが楽しいそうです。このサイトだと東京都に関わる言葉が良く出てきて勉強になります。これの地方版もあるとよさそうで、そういったプロダクト作りたいなと思いました。learningBOXにもタイピング教材はあるのですが、対戦方式ではないです。対戦方式を実現するためにはWebSoc...
BtoB地方企業が公式キャラクター「はこうさ部」X運用で学んだ反省と手応え
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!私は現在、企業公式「learningBOX株式会社|兵庫県のすみっこIT企業」と公式キャラクター「learningBOX はこうさ部」2つのX(旧:Twitter)アカウントを運用しています。最近、とてもありがたいことに他社広報さんから「『はこうさ部』の運用を参考にさせてもらっている」「どうやって投稿ネタを考えているの?」などご連絡をいただくことが増えました。そこで、今回のnote記事では、「はこうさ部」Xアカウントの運用について書くことにしました!▼ 続きはnoteからどうぞ!▼ 企業広報・PR担当の佐藤については下記をご確...
地方創生企画!地方IT企業が社内メンバーを巻き込んで交通広告を作った話
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!突然ですが、私たちlearningBOXは2024年4月4日から1年間、初めて交通広告を出します!それも、兵庫県から岡山県の間を走る地元ローカル線JR姫新線に。「企業は人なり」とよく言われますが、learningBOXにも魅力的なメンバーがたくさんいます。そのため、今回の交通広告は「ヒト感」を出すことにこだわりました。エンジニア、デザイナー、経営企画、グローバル戦略の様々な部署のメンバー5人が登場し、「人」を通してlearningBOXという会社を知っていただけるようなデザインになっています。コピーも、一人ひとりにインタビュー...
兵庫県の片隅にある地方IT企業が世界を目指す!?海外戦略チームの挑戦
こんにちは。learningBOXです。note更新しました!2024年記念すべき1本目のnote記事は、地方から世界へ!ロマンあるグローバル戦略課の挑戦についてご紹介します🌎✨当社には海外戦略をメインに行うチームがあります!2022年7月からグローバル戦略課となり、現在メンバーは3名で活動しています。「小さな地方IT企業が海外を目指す?」と笑われるかもしれません。しかし、私たちは本気でそれを目指しています。今まで自社ホームページでも当社の海外展開について詳しくご紹介する機会がなかったので、ぜひご一読ください!▼ 続きはnoteからどうぞ!
兵庫県たつの市近辺に住むと手当がもらえるらしい。learningBOX株式会社の転居Q&Aコーナーへようこそ!
みなさん、こんにちは。日本の夏はこんなに暑かったかな?と思わせるくらい、今年の夏は酷暑が続きますね。熱中症にならないように気を付けている廣岡です。みなさんも熱中症には気を付けてお過ごしください。さて、今回は過去に行なったカジュアル面談の中で「たつの市転居」について質問あった項目についてまとめてご紹介します。名付けて、「兵庫県たつの市で暮らしてみる?転居Q&Aコーナー!!」です!さっそく、質問に対してお答えしていきますよ~!Q1:転居に関する手当等ありますか?A1:引っ越し費用を補填する制度は現時点(2022年8月1日)はございません。しかし、弊社は2022年7月より「近隣通勤手当」の制度...