- 労務マネージャー
- カスタマーサクセス
- エンジニアリングマネージャー
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
【新卒必見】入社後3ヶ月で新規事業やPdMを担当!顧客への価値提供と自己実現、両方がかなえられるリーディングマークの仕事内容に迫る
こんにちは!株式会社リーディングマーク採用担当です。
本日は、サービス開発部の森田さんとプロダクト企画部の古澤さんにインタビューをしてまいりました。
- リーディングマークに入社した経緯
- リーディングマークでの仕事内容や、会社の魅力
- 今後の目標
についてお話しして参りますので、スタートアップでエンジニアとして働きたい方や自社プロダクトの開発に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
サービス開発部 森田さんプロフィール
大学では情報理工学を専攻し、プログラミングや群論を用いたルービックキューブの解析などを行う。
インターンシップを経て2024年4月にリーディングマークに入社。現在は、サービス開発部に所属し、エンジニアとして新規事業の検証段階のプロダクト開発を担当。
プロダクト企画部 古澤さんプロフィール
大学では情報理工学を専攻し、Web上でのユーザーの動向を分析・洞察する「ユーザー行動分析」を主に研究。インターンシップを経て2024年4月にリーディングマークに入社。現在は、プロダクトマネージャーとして「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」の企画に携わる。
・・・・
自社プロダクトの開発に関わりたいとリーディングマークへ
ーリーディングマークに入社した背景を教えてください。
森田:私は自身の体験がきっかけとなり、帰国子女向けの就活マッチングサービスをつくりたいと考えていました。そのため、将来は大学院に行きつつ自分でプロダクト開発をするつもりでした。
そんな時、大学の同級生で既に内定した古澤が「進学せずとも開発に携われる会社がある」とリーディングマークを紹介してくれたんです。実際にインターンにも参加し、エンジニアとして「ゼロイチ」で事業をつくれる環境に興味を持ちました。
古澤:私はIT企業の中でも特に、受託開発ではなく自社でプロダクト開発に携われる環境を探していました。メガベンチャーとスタートアップ、どちらを選ぶか悩んでいましたが「プロダクト開発の上流工程から関わりたい」という思いから、より自由度の高いスタートアップを選びました。
リーディングマークの「世界の人々の自己実現を支援する」というミッションに強く共感したのも入社理由の1つです。人生の大半を仕事が占めるのに、多くの人が辛そうに仕事をしています。皆が笑顔で、働きがいを感じられる社会をつくれたらと考えていました。
ーお二人はリーディングマークのインターンにも参加していますが、入社まではどのようにして過ごしましたか?
森田:学業とのバランスを取りながらインターンに参加していました。具体的な業務内容としては、自社サービスの適性検査を新しいフロントエンドに置き換えたり、自社コンテンツのサイト制作などに携わっていましたね。
古澤:私は「起業」にチャレンジしました。というのも、リーディングマークで働くイメージをした時、私はエンジニアの仕事だけでなく事業開発にも挑戦したいと思ったんです。
事業開発にはエンジニアのスキルだけでなく、営業力や推進力などビジネス全般のスキルが必要です。書籍だけでは体得できないと考え、自分でBtoBtoCのサービスを立ち上げ、法人営業や集客、SNS発信を行いました。データ分析やヒアリングをもとにユーザーがサービスを使いこなせているかの仮説検証を繰り返し、よりサービスや事業方針を磨いていく経験ができたことで、入社前に事業化のイメージがついたと思います。
入社後すぐにPdMや新規事業を任されるように
ー入社後の仕事内容について教えてください。
古澤:自社プロダクト「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」の企画・開発に携わっています。私はエンジニアとして採用されたものの、事業づくりに携わりたい想いが強く、入社前からPdMを希望していました。
積極的にアピールしたこともあり、4月には念願のPdMへ。最初の3ヶ月間はPdM2名体制で知識を学び、プロダクト企画を進めました。今年7月に独り立ちし、現在は専任のPdMを務めています。
森田:私は新規事業に関わる部署に配属されました。メンバーの中にエンジニアが1人しかおらず、配属直後は「間違いかな?」と思ったほどです。
具体的な仕事内容としては、本開発前の検証、例えばMVP開発にむけた技術選定や実装方法などをEMと相談しながら固めていきます。全く何もないところからのスタートですが、実装・検証をどんどん進めて形にすることが、私の役割だと感じています。
ーどんな時にやりがいを感じますか?
森田:私は人が喜ぶ姿が好きなので、自分がつくったプロダクトがお客様の為になっていると感じた際は嬉しいですね。長い期間開発に携わったサービスが世に出て、実際に使った方から「いい機能だね」「助かっている」と言われると、エンジニアとしてもモチベーションが上がります。
古澤:全く同感です。私はPdMとしてお客様の声をヒアリングさせていただくことも多いので、サービスに関するポジティブな感想をいただけるとやりがいを感じますね。
また、仕事を通して自己成長を感じられる点もやりがいの1つです。リーディングマークで働いていると、難しい課題にも多々直面するのですが、乗り越えるたびに成長を実感します。PdMになってまだ3ヶ月ですが、以前の自分とは別人だと感じています。
「お客様への提供価値」を純粋に考えられる
ーリーディングマークで働いて感じる魅力を教えてください。
森田:各部署の距離感が近く、部署を超えてプロダクトづくりに専念できる点は当社の大きな魅力です。
正直私は顧客との接点があまり無いのですが、フレキシブルに事業部長とのミーティングを設定してもらい、お客様の声や感想をヒアリングしています。逆も然りで、エンジニアへの率直な要望があれば、こちらもすぐに改善します。
部署同士で情報を握らず、モノを企画・開発してから売るまでの無駄なプロセスがない分、高クオリティかつ迅速な開発ができていると感じます。
古澤:新規事業の入り口は特に要件が固まっていないため、エンジニアが他部署と連携しつつ、行間を埋める必要がありますよね。
互いに高い専門性をもつエンジニアとBizDevには壁のようなものが生まれがちですが、リーディングマークには全くそういった風潮がありません。どの会社よりも円滑に濃いコミュニケーションが取れていると感じています。
ーなぜそのような風土が醸成されたのだと感じますか?
古澤:これはリーディングマークの特徴でもあるのですが、「お客様を主語」にして考える社員が多いからだと思います。
例えば、お客様から納期がタイトな案件の依頼があったとします。BizDev側は進めたくても、開発チーム側がお客様のメリットにならないと判断した場合はBizDev側と再考するようにしています。それは、自分たちのリソースが無いからではなく、急いでもお客様が満足する結果を提供できないから。
リーディングマークには、お客様を第一に考えて他部署と意見交換したりアドバイスしたりする風土があるんです。
ーお二人とも入社後半年とは思えないほど活躍していますね?
古澤:もちろん、私も森田も自分がやりたいことをするための努力はしてきましたが、入社歴に関わらず挑戦を後押しする風土がリーディングマークにはあります。
新入社員の声にも真摯に耳を傾けてくれますし、私の意見が採用されプロジェクトが大きく動く場面もあります。「新卒だからできない」と特別扱いされることはありません。
森田:経験がない分野にも積極的に関与させてもらえますよね。例えば私は、入社後3ヶ月で業務委託や新卒のエンジニアの採用の面接に参加し、採用側として見るポイントなども学びました。未経験の領域でもチャレンジでき、かつフィードバックをもらえる環境は多くないと思います。
古澤:任される権限が大きい一方で、皆さん親身になって相談に乗ってくれるんです。私も一時期PdMの責任の重さに悩みましたが、先輩方が丁寧に話を聴いてくれました。リーディングマークの「全部自分ごと」「みんなで勝つ」というバリュー通り、人の悩みや痛みに共感する社員が多いですね。
他社にはないスピードと経験値で自己実現ができる
ー今後の目標について教えてください。
森田:まずは、現在進行中の新規事業を「お客様の課題解決に役立つプロダクト」として、しっかりつくり上げたいです。
そして将来的には、指示通りにつくるだけではなく、プロダクトの意図を汲み取り形にするプロダクトエンジニアを目指したいと思います。そのためにも、「いかにお客様に価値を届けるか」という点は、常に追求し続けたいです。
古澤:私の目標はリーディングマークを「No.1のHR Tech」にする、ただそれだけです。自分が担当するプロダクトへの自信はあるものの、まだまだ改良できる点はあります。自分が会社をNo.1に導くという気概で取り組んでいきたいです。
ー最後にLMに興味を持っている就活生の皆さんに一言お願いします!
古澤:これまで紹介してきたように、「普通の企業ではできないようなこと」がリーディングマークでは入社半年で経験させてもらえます。このような働き方を面白いと感じる方は、活躍できる素質があると思います。
森田:本気で成し遂げたいことがある方にとって、当社は自己実現できる最高の場所です。それはエンジニアに限らず、PdMや各事業部も同様です。何かに挑戦したいと考えている方は、ぜひリーディングマークに応募してほしいですね。