注目のストーリー
常に新しいことを取り入れて試行錯誤。全員で成長するチームをつくる|インフォメティス・アプリ企画開発部・加藤大志
Chat with the team未経験からAIエンジニアに。電力×AIの分野で新たな挑戦|インフォメティス・アルゴリズム開発部・合谷秋人
Chat with the team電力事業のDXを実現したい。最初の一歩として立ち上げた「BridgeLAB DR」とは?|インフォメティス・ビジネス開発部・渡邉弘樹
Chat with the teamAll posts
インフォメティス株式会社
6 months ago
常に新しいことを取り入れて試行錯誤。全員で成長するチームをつくる|インフォメティス・アプリ企画開発部・加藤大志
今回は、アプリ企画開発部の加藤さんにお話を伺いました。 アプリ企画開発部 加藤大志(かとう だいし)2016年入社東京工業大学大学院計算工学専攻を修了後、大手電機メーカーで研究職に従事。今後のキャリアを見据えて、2016年よりインフォメティスに参画。以前から取り組んでいるオープンソースの活動にも力を入れる。豊富な経験でアプリ開発の技術面を主導ーーまず、これまでの経歴や仕事内容を教えてください。大手電機メーカーに10年以上在籍し、研究職に従事しました。主にインターネット黎明期にあたる2000年前後からアプリケーションレイヤーにおけるP2Pの仕組み(インターネットユーザーがプロバイダーを経...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
9 months ago
未経験からAIエンジニアに。電力×AIの分野で新たな挑戦|インフォメティス・アルゴリズム開発部・合谷秋人
今回は、アルゴリズム開発部の合谷秋人さんにお話を伺いました。 アルゴリズム開発部 合谷 秋人(ごうや しゅうと)2021年入社明治大学大学院電気工学専攻を修了後、大手家庭用・業務用機器メーカーに入社。工作機の油圧ユニットの電気回路設計・評価を行うチームで3年間業務に従事。並行して、社内のAI人材育成プロジェクトに参加。「もっとAIに関わる仕事をしたい」と、2021年にインフォメティスに入社。現在は機器分離推定技術の精度の向上に取り組む。AIエンジニアとしての経験値を積みたい。電力×AIのインフォメティスに転職を決意。ーーまず、これまでの経歴や仕事内容を教えてください。大学と大学院で電気...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
11 months ago
電力事業のDXを実現したい。最初の一歩として立ち上げた「BridgeLAB DR」とは?|インフォメティス・ビジネス開発部・渡邉弘樹
今回は、ビジネス開発部の渡邉弘樹さんにお話を伺いました。 ビジネス開発部 渡邉弘樹(わたなべ ひろき)2021年入社複数の新電力にて電力事業の立ち上げや法人営業、制度対応、需給管理業務を経験。ソフトバンクで「おうちでんき」や「自然でんき」に携わり、楽天で「楽天でんき」の立ち上げに従事。2021年に電力事業に対する新しい挑戦を求めインフォメティスに入社。現在、クラウド型デマンドレスポンス支援サービス「BridgeLAB DR」の立ち上げに取り組む。電力業界のDXを推進したい。小売電気事業からインフォメティスに転職。ーーまず、これまでの経歴や仕事内容を教えてください。新卒では大手の自動車部品...
Chat with the teamインフォメティス株式会社
about 1 year ago
NILMの可能性を世界中に。国際標準化に向けた挑戦|インフォメティス・Josh Honda
今回は、インフォメティスで海外事業や国際標準化活動を推進し、2021年10月にはその活動が評価されIEC(国際電気標準会議)1906 Awardを受賞したJoshさんにお話を伺いました。本記事では、インフォメティスの推進する国際標準化活動に焦点を当て、活動内容や現在の状況について紹介したいと思います! Josh Honda2014年入社ドイツ生まれ、欧州生活25年のうちソニーで合計15年赴任。大学3年時にイギリスに語学留学し、国際的なビジネスに興味を持つ。ソニーに入社しディスプレイ製品を中心に経理、国際仕入、販売会社管理、マーケティング、物流、商品企画、新規ビジネスなど幅広い業務経験。イ...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
over 1 year ago
電力設備工事のプロフェッショナルがエネルギーデータインフラを創りかえる一員に。無限大に広がるデータビジネスへの挑戦|インフォメティス・ビジネス開発部・尾形洋紀
今回は、ビジネス開発部の尾形洋紀さんにお話を伺いました。 ビジネス開発部 尾形 洋紀(おがた ひろき)2020年入社高等専門学校電気工学科を卒業後、大手警備会社にて警備用センサの工事やメンテナンス、鉄道会社にて電力設備の施工管理、設計、オペレーション等を経験し、その後、インフォメティス入社。働くかたわら、電気通信大学情報理工学部(夜間主課程)に在学中。インフラへの想いが強いからこそ、インフォメティスのミッションに惹かれた――これまでどんなキャリアを歩んできましたか?高等専門学校の電気工学科を卒業後、まず大手警備会社に就職し、一般家庭やビルの機械警備システムの工事やメンテナンスを担当しま...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
over 1 year ago
誰もが平等に再エネを享受できる世界を目指したい|インフォメティス・ビジネス開発部・笠木尚紀
今回は、ビジネス開発部の笠木尚紀さんにお話伺いました。📷ビジネス開発部 笠木尚紀(かさぎなおき)2018年入社大学卒業後、シアトルのNPOでのインターンシップを経て太陽光発電を扱う企業に入社。その後、創エネ/省エネに関わる企業や外郭団体にて、制度設計、業務構築・改善コンサルティング等に携わり、2018年にインフォメティスに参画。アメリカでの経験が、人生のターニングポイントに――これまでどんなキャリアを歩んできましたか?大学卒業後1年間アメリカのNPOでインターンシップをし、帰国後は太陽光発電を行う会社に就職しました。その後、省エネ関連の会社を経て、インフォメティスに入社しました。20歳の...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
almost 2 years ago
「今日は会社にいこう」と社員が集まる居心地の良い会社に|インフォメティス・管理部・宮澤佳子
今回は、管理部部長・宮澤 佳子さんに、チームのミッションについてお話を伺いました。 宮澤 佳子(みやざわ よしこ)2013年入社大学卒業後、都市銀行勤務を経て、ソニー株式会社およびソニーグループ会社にて秘書・庶務業務に従事。2013年7月の開業時にインフォメティスに参画。創業期の事務業務全般を担当し、現在は人事・総務業務のマネジメントを行う。ミッションは、会社の運用基盤を作り上げ、社員が働きやすい環境を整えること――まず、管理部のミッションを教えてください。私たち管理部のミッションは、会社のステージが変わるに伴ってしっかりとした運用基盤を作り上げていくこと、そして、今よりもっと社員が働き...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
almost 2 years ago
機械学習エンジニアとしてキャリアアップしたい。NILMという新しい領域への挑戦|インフォメティス・アルゴリズム開発部・下田裕平
今回は、アルゴリズム開発部の下田裕平さんにお話伺いました。 アルゴリズム開発部 下田裕平(しもだ ゆうへい)2017年入社東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学院時代に量子化学計算を使った太陽電池の研究に従事。大手、中小、ベンチャー企業数社を経て2017年にインフォメティスに入社。独学で機械学習エンジニアへの転職。そして興味があったエネルギー分野へ――これまでどんなキャリアを歩んできましたか?コンピューターを扱うことに興味があり、大学時代は量子化学計算を使った太陽電池の研究を行っていました。その後新卒で入社した会社では、コンピューターとは分野の違う、ビルの空調設備設計などの仕事を行...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
almost 2 years ago
テクノロジーを社会のために。エネルギー分野で新たな挑戦|インフォメティス・アルゴリズム開発部・山下長義
今回は、アルゴリズム開発部の山下長義さんにお話を伺いました。 アルゴリズム開発部 山下長義(やました ながよし)2020年入社2009年に大阪大学大学院でデータマイニングに関する研究で博士号を取得後、独立行政法人日本学術振興会でデータ分析に関わる業務に従事。その後、機械学習に関わるエンジニアとして、GMOリサーチ株式会社、株式会社フリークアウト、スタートアップを経て、2020年にインフォメティスに入社。機器分離推定技術で家電の使用状況を推定する技術開発に取り組む。また、2020年にグロービス経営大学院にてMBAを取得。テクノロジーを、エネルギーとライフスタイルの架け橋に。機械学習エンジニ...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
almost 2 years ago
ソフトウェアエンジニアから機械学習エンジニアへのキャリアチェンジ「スキルや経験を社会のために生かしたい」|インフォメティス・アルゴリズム研究部・千田翔太
今回は、アルゴリズム研究部の千田翔太さんにお話を伺いました。 アルゴリズム研究部 千田翔太(ちだ しょうた)2018年入社電気通信大学卒業後、株式会社コナミデジタルエンタテインメントに就職。ソフトウェアエンジニアとしてゲーム制作やユーザ分析に携わる。その後フリーランスとして、位置情報SNSサービスの立ち上げやサイバーエージェント関連会社にてユーザや広告のデータ分析業務にジョインする。2018年、インフォメティス株式会社に入社。現在アルゴリズム研究部の一員として活躍中。あらゆる分野で機械学習のビジネスチャンスがあると確信。思い切ってキャリアチェンジ――まず、これまでの経歴や仕事内容を教えて...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
almost 2 years ago
AIで、エネルギーデータから社会に貢献できる多くの価値を見出す|インフォメティス・アルゴリズム開発部・田中剛
今回は、アルゴリズム開発部のリーダー・田中剛さんに、チームのミッションについてお話を伺いました。 田中 剛(たなか つよし)2018年入社京都大学大学院を卒業後、ソニー株式会社に入社。画像の信号処理、次世代映像アプリケーションの研究開発に従事し、その後、VR開発ベンチャー、保育サービスの開発ベンチャーを経て2018年にインフォメティスに参画。ミッションは、エネルギーデータに多くの価値を見出すコアAI技術の開発――アルゴリズム開発チームのミッションを教えてください。私たち、アルゴリズム開発チームのミッションは、エネルギーデータから抽出できる様々な情報に多くの価値を見出す、コアAI技術を開発...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
about 2 years ago
エネルギーデータの恵みを世界中の人々に届ける|インフォメティス・代表取締役社長・只野太郎
2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目指す、と政府が宣言し、エネルギー業界にとって強い追い風となりました。エネルギーというと、身近なものでありながらも詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。しかし理解を深めていくと、社会的な影響力が大きく、非常に意義のある業界であるということが分かると思います。私たちインフォメティス株式会社は、エネルギー分野から次代の社会インフラを創り出し、日本のみならず世界全体に貢献しようと日々奔走しています。今回は、当社の掲げるミッションや事業、そして求める人物像などについて、代表の只野に話してもらいました。 ===...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
about 2 years ago
先端技術とユーザーの橋渡しができるデザインを目指して
アプリ企画開発部 インタラクションデザイナー2019年入社グラフィックデザイナーを経てUI/UXデザイナーに転向。インハウス、フリーランスの両方の立場からさまざまな企業のサービス立ち上げや改善を担った。2018年にフリーランスとしてインフォメティスに参画し、約1年後に正社員として入社。夢は旅人。社内ではじめてワーケーション*に出かけている。*ワーケーションとは、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワークを活用しながら、仕事と休暇を両方楽しむ過ごし方。ユーザーと企業、両方に喜ばれるサービスを考えるー 現在はどのようなポジションでどのようなお仕事をされて...
Chat with the teamインフォメティス社員インタビュー
over 2 years ago
自動車からITへ。アプリ開発の面白さは、自由度の高さ
アプリ企画開発部 ソフトウェアエンジニア 2019年入社大学院修了後、大手自動車メーカーへ入社。ヘッドランプ開発に従事した後、アプリ開発エンジニアを目指し、インフォメティス株式会社へ転職。趣味はランニングとプログラミング。近所の公園までランニングした後、池の水棲生物を眺めるのを楽しみにしている。 センサー技術のあるアプリ開発企業へーインフォメティスへ入社する以前のお仕事内容を教えてください自動車メーカーで、ヘッドランプの設計・開発をしていました。ヘッドランプには、光の向きや光量など法律で定められた要件があります。またヘッドランプの形状そのものはデザイン部門から上がってくるものです。デザイ...
Chat with the teamインフォメティス株式会社
almost 5 years ago
ビッグサイトで開催中のスマートグリッドEXPOで弊社サービスをご覧いただけます
東京ビッグサイトにて昨日から開催されているスマートグリッドEXPOにて、いくつかのブースで弊社のサービスやセンサーをご展示いただいております。ご興味のある方は是非この機会にご覧になってください!(50音順)エコリンクス株式会社様 第9回 太陽光発電システム施工展 小間番号: E21-3長瀬産業株式会社様 第8回[国際]スマートグリッド EXPO 小間番号: E7-14日東工業株式会社様 第8回[国際]スマートグリッド EXPO 小間番号:E5-30丸紅株式会社様 第11回[国際]太陽電池展 ~PV EXPO 2018~ 小間番号: E40-18