注目のストーリー
研修
【イチ押し!のヒト#08】安全だけど刺激のある、学びの場づくりの仕掛け人
今回はClient Success Department (CSD)で、コーディネーターであると同時に、参加者の安全を担ってもいるSafety Controllerの”Yasu”です。前回の”Yuki”と同じく、入社20年目のベテランのYasu。インパクトの研修を語るうえで欠かせないプロジェクト(チームで取り組む課題解決アクティビティ)、そしてプロジェクトをやるうえで欠かすことのできない安全の確保について話を聞きました。――インパクトで20年目とのこと、Yasuをインパクトにつなぎとめてきたのは何なのでしょう?仕事と人、2つの側面があります。仕事については、まぁ色々やる機会がたくさんあっ...
【イチ押し!のヒト#07】場づくりのスペシャリスト:研修コーディネーター
今回はClient Success Department (CSD)で、研修コーディネーターを束ねているDelivery Quality Controllerの”Yuki”です。アルバイトとしてインパクトとかかわりはじめ、入社、気づけば16年。コーディネーター一筋でやってきたYukiに、インパクトの研修の特徴でもあるプロジェクト・ベースド・ラーニングの意義や、その運営におけるこだわりなどを聞いてみました。――インパクト歴16年。何にそんなに惹きつけられてきたのですか?最初に好きになったのは仕事よりもインパクトで働く人たちでしたね。笑やさしかったり、おもしろかったり、真剣だったり。インパク...
”THOUGHT LEADERSHIP”に懸ける私たちの「念い」
Thought Leadershipとはソートリーダーシップ(Thought Leadership)という言葉はご存知でしょうか。市場の伸びが低迷していたり、それまで存在しなかった新しいコンセプトを持つプロダクトを生み出す時、既存の製品やサービスに新たな変化を加える時に効果的なマーケティング戦略です。新たな考え方を市場に吹き込み、新たな議論や思想・発想を形成し、市場における自らのポジションを作り出すことを目的として使われます。身近な例では、腕時計を安価でシンプル化し「ファッションの一部」としたスウォッチや、ライフスタイルに合わせて家具を買い替えることを提案したIKEAなどが挙げられます。...
【イチ押し!のヒト#06】インパクトベトナムを作りたい⁉
今回お届けするのは、Business Consulting Department (BCD)の”Lam(ラム)”。大学から来日し、そのまま日本で就職。日系企業に務めるなどの経験をしたのち、インパクトジャパンに入社しました。2019年に28歳で入社し、今月ちょうど入社3年目を迎えたLamに、インパクトでのやりがいや、感じている成長をきいてみました。――インパクトに入社したきっかけはどんなものだったのですか?前職で沸いた課題感と、大学での学びがもとになっています。前職の会社は商品を世界に向けて売っていました。販売部門が国内と海外で分かれていました。そこで感じていた課題感が、「同じ商品を扱って...
【イチ押し!のヒト#05.1】入社2年半、3つの予想外
1年前、「【イチ押し!のヒト#05】提案者そして実践者として、挑み続ける人!」でご紹介した、Business Consulting Department (BCD)の”Woody(ウッディ)”。今月で入社2年半を迎えるWoodyですが、現在、破竹の勢いで活躍中です。そんなWoodyにこの2年半を振り返ってもらったところ、今まで3つの予想外があったという話が聞けました。一体どんな予想外があったのでしょう?――入社2年半、今の満足度って5点満点中だと何点ぐらいですか?そうですね…4点ですね。これは職場内外みんなに言っていることなのですが。コンサルタントをやっても、ファシリテーターをやっても、...
認定NPO法人カタリバ様向けにプロボノワークショップを実施しました!
『この10年で2.7倍、約4,000人』これは、全国で増加し続ける「日本語の学習支援が必要な外国ルーツの高校生」の数です。学習面やコミュニティ内で孤立しがちな彼らを支援しているのが、認定NPO法人カタリバの一事業『外国ルーツの高校生支援プロジェクト』。今回、本プロジェクトのスタッフと生徒さんたちを対象に、アセスメントツール「Insights(R)Discovery」を使用した4時間のワークショップを実施しました。企画段階では、カタリバで外国ルーツの高校生を支援しているスタッフの方々に、外国ルーツの子どもたちが直面している現状を伺いました。・身近で就労している大人は自分の家族と学校の先生く...
【イチ押し!のヒト#05】提案者そして実践者として、挑み続ける人!
こんにちは、インパクトジャパン のPlanner、Marukoです。今回の「イチ押し」は・・・・第5回、Business Consulting Department (BCD)の”Woody”です。前職では、オーガニック化粧品やバス用品を取り扱う外資系企業の社内トレーナーをしていたWoody。現在のメイン業務である顧客の組織課題の解決を目指すClient Partnerの仕事や、昨年度からのチーム・ビルディングの取り組み、そしてこの先の目標を教えてくれました!研修には力がある。その原体験と思いを胸に転職前職では、店舗勤務を約6年、その後研修トレーナーを約3年経験したのち、リテールのマネー...
リーダーシップ開発研修「THOUGHT LEADERSHIP」先行体験会を実施しました
「念い」を形にすることを支援するプログラム企業による経済利益活動と社会課題の解決を結びつけるSDGs経営。そしてこれを推進するためには、「念い」を持った次世代リーダーによる「Thought Leadership(ソートリーダーシップ)」の発揮が必須だとインパクトは考えます。この考えに基づき、彼らの能力を開発するため、社会課題の解決を起点としたビジネス発想「Outside-in」の体得、実在のコミュニティの問題解決を通じて自社の課題を捉えなおすリアリティ・シミュレーション、そしてCSVアイディア・コンセプトづくり等を行い、彼らが持つ「念い」を形にすることを支援するプログラムを開発しました。...
Office Leap #5 築地オフィス|i Studio の完成間近
2021年春、インパクトジャパンは、代々木から引っ越します。プロジェクト名は、“Office Leap”*Leap=「跳躍する・飛び越える」歴代オフィスの最長記録となった代々木を離れ、心機一転。初めて西から東へと思いっきり、Leapします。新オフィスの場所は「築地」です。新しいオフィスのコンセプト ≪ i Studio ≫ に固まり、築地オフィスへの移転準備も着々と進んでいます!*コンセプトに込めた想いはこちら。今回は 、新オフィス ≪ i Studio ≫ を訪問形式でお届けします!まずは、ビルの入り口。ビル名は ” THE TERRACE TSUKIJI ”落ち着いたトーンの外観で...
Office Leap #2 引っ越し準備@代々木オフィス
2021年春、インパクトジャパンは、代々木から引っ越します。プロジェクト名は、“Office Leap”*Leap=「跳躍する・飛び越える」歴代オフィスの最長記録となった代々木を離れ、心機一転。初めて西から東へと思いっきり、Leapします。新オフィスの場所は「築地」*「なぜ、イマ引っ越しするのか?」はこちら。さあ、築地へのオフィス移転まで、あと1カ月を切りました。代々木オフィスでは、引っ越し準備が着々と進行中です。今回は、その様子を「撮って出し」でお届けします!Libraryの書籍仕分け進行中“Work is Learning. Learning is Work.” ー インパクトの価値...
【紹介】当社のワークショップレポートを掲載いただきました!
昨年に引き続き、今年も株式会社TryAngle様(以下TryAngle様)へワークショップを実施しました。TryAngle様は、「絶対に失敗しないことをしない」を企業理念に、ITコンサルティングやSEサービス事業で挑戦し、新しい価値を創造する企業です。そんな20代・30代のエネルギッシュな参加者に対峙するため、インパクトスタッフも気合が入ります。営業担当者・システムエンジニアなど、普段は別々の現場やプロジェクトで活躍するメンバーが久しぶりに一同に会する機会でもありました。今回のテーマ「自身の価値向上」について深く掘り下げます。コロナ禍で外的環境が大きく変化し、今までの”アタリマエ”にゆら...
あしなが育英会に研修事業の売上総利益1%を寄付しました
物心両面で「ミライ」の人材開発の機会を支援する2020年4月度から8月度の研修事業の売上総利益の1%を、一般財団法人あしなが育英会様に寄付させていただきました。あしなが育英会様HP: https://www.ashinaga.org/新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛は、学生の仕送りやアルバイト機会へ多大な影響を及ぼし、学費・生活費の負担が増すなど、彼らを取り巻く経済環境は一層厳しい状況と言わざるを得ません。この困難な状況を切り拓くため、人材開発研修・コンサルティングを生業とする当社だからこそできる支援として、リーダーシップ開発の機会提供と寄付の ”物心両面” から彼らの学びの機...
あしなが奨学生に向けたプロボノ第2弾|リーダー必須!コミュニケーション能力向上ワークショップを実施
今年2月に実施したリーダーシップ研修に引き続き、8月9日に第2弾としてワークショップを実施しました。第2弾では、全国(北海道、首都圏、長野県、関西圏)から選抜されたあしなが奨学生リーダー17名に対して、コミュニケーション能力向上ワークショップをオンラインで提供しました。今回は、その当日の様子をお届けします。*前回のプロボノレポートはこちらコロナ禍でも可能性を切り拓く日本全国で感染症拡大やその対策により、あしなが奨学生の寮生活、そして街頭募金活動にも大きく影響が出ています。しかし、その環境下でも、全国のあしなが奨学生リーダー達はこの困難に立ち向かい、寮生のサポートや新たなクラウドファンディ...
あしなが奨学生に向けてプロボノでリーダーシップ研修を実施しました!
リーダーシップ人材が還流する未来のエコシステム構築を目指して2020年2月22日(土)に、あしなが育英会様の海外研修制度20年度研修生約30名に対して、リーダーシップ研修を行いました。この取り組みは、インパクトジャパンの推進する「リーダーシップ・エコシステム(LES)」のひとつです。厳しい状況環境にある学生に対し、『プロボノ研修提供』と『寄付』という物心両面での支援を行っていきます。現在のリーダーシップ開発への投資が、未来を支える若者のリーダーシップ開発へと還流し、新たな価値を作っていく。そんなエコシステムの構築を目指しています。 <LESに関するプレスリリースはこちら> 以下は、研修当...
災害支援ボランティアの現場で感じたこと〜長野
こんにちは。Creative&Marketing DepartmentのMaruです。10月からインパクトにJoinし、主にリモートで働いています。入社と時期を同じくして台風19号が日本に接近し、被害状況が気になりながらも、具体的行動を取れていない日々でした。インパクトジャパンには、自主的にボランティアをしたいという社員を応援する仕組みがあります。それを使って上司のYossiさんが「長野市にボランティアに行く」との話を聞き、参加したいと申し出てOKが出たため、参加してきました。知っていることと経験することの大きな隔たり参加したのは、長野市。浸水被害のあった北陸新幹線の車両センター近くです...