注目のストーリー
社員インタビュー
情シスサポートスタッフとしてインターンすることの面白さ
こんにちは、法政大学社会学部4年の林です。私は2017年7月から2019年1月まで、この一休で週2日、情シスサポートスタッフとして働かせて頂きました。私から見た一休/一休から見た情シス一休とは一休では「こころに贅沢させよう」というミッションで、・「一休.com」という宿泊予約サイト・「一休レストラン」というレストラン予約サイトで、高級施設に特化した予約サイトを運営してます。一休では、高級な宿泊施設やレストランの販売を通じて、「こころに贅沢な」時間を世に増やすことを目指してます。ザクっと言えば、一休とは「ホテルやレストランといった高級施設に特化したweb予約サービスをユーザー目線で運営する...
営業アシスタントさん達に「どんな人に来てほしいですか?」と聞いたら予想外すぎる回答が返ってきた話。
こんにちは!一休で人事担当している井上です!本日は、現在一休のレストラン事業部にて積極採用しています、営業アシスタントの採用についてインタビューしてまいりました!今回インタビューに答えて頂きましたのは、レストラン事業部営業アシスタント、左から、長尾さん・川島さん・八幡さん・吉尾さんの4名です!(一番上の写真)自己紹介して頂いたのですが、尺の関係上今回は省かせて頂きます。笑では早速インタビューに!一休の営業アシスタントってどんなお仕事をされているのでしょうか?(八幡さん)んーそうですね。電話対応や店舗サポート、営業サポート、メール依頼、プラン作成、社内で稟議通したり、云々....(井上)め...
やる気があればチャンスを与えてくれる環境で働けて幸せ
こんにちは。松崎です。 インタビューの第2弾です。 今回は一休.comレストランのディレクターをされている土田さんにお話を伺いました。一休を知ったきっかけや、入社の決め手、採用時に大切にしていることなど聞きました。一休のメンバーを知っていただけるいい機会になると思うので、ぜひご一読ください! レストラン事業本部 システム開発部 土田 はるかさん簡単に自己紹介をお願いしますレストラン事業本部のアプリ開発チームでディレクターをやっています、土田はるかです。 一休へは1年半くらい前にAndroidエンジニアとして入社し、半年前くらいにディレクターに任命されました。今はアプリ開発チームで開発の進...
ユーザーに幸せや笑顔を届けるサービスをより成長させたい
こんにちは。松崎です。今日は一休.comレストランのアプリ開発を担当しているエンジニアの廣澤さんにお話を伺いました。一休を知ったきっかけや、入社の決め手、採用時に大切にしていることなど聞きました。一休のメンバーを知っていただけるいい機会になると思うので、ぜひご一読ください! レストラン事業部 システム開発部 廣澤 和成さん簡単に自己紹介をお願いします廣澤 和成です。一休に入る前は4年程、輸入系の会社で通関補助の仕事をしていました。そのあと専門学校へ入学し、Web開発の勉強をした後、一休へ入社しました。一休では主にレストランのiOSアプリを作っています。一休レストランのアプリの特徴はレスト...
より良い「サービス」を作りたい!
株式会社一休に入る前元々電子工学系の勉強をしていましたが、これからはITだっ!(笑)と思い、まったく知識もスキルもない状態でこの業界に飛び込み SIerで9年ほど色々な現場を回っていました。携帯電話のブラウザ開発、航空系の通信システム構築、公共交通機関のサーバー構築作業など様々な案件を経験していく中で出会ったのが今の会社です。当時システム部は5~6名しかおらず、初めて協力会社を利用するというタイミングでした。 仕事を一緒にしていく中で、パートナーの提案も積極的に取り入れてくれる体制やスキルをもったメンバーが信頼し合ってサービスを作っていく姿、忙しくても楽しく笑いながら仕事し、休日はしっか...
もっともっと分かりやすく、使いやすくしたくて手を挙げました
株式会社一休に入る前地元の専門学校を出て上京後、1社目は色々な現場に常駐するタイプのアレでWEB開発(主にJava)を行い、2社目は自社での受託開発(LAMP環境)を行っていました。 経験を積んでいくうちに、腰を落ち着けてエンドユーザに良いサービスが届けられる開発に関わりたい・チームで1つのものを良くしてくような仕事がしたいと思うようになり、一休に入社することになりました。現在一休.comレストランの画面をもっともっと分かりやすく、使いやすくしたいと手を挙げて、UI/UXチームに入りました。 半年前までは、エンジニアとデザイナーはそれぞれ別のチームとして動いていて、エンジニアがワイ...
24歳で飛び込んだ一休で様々な経験を経て、開発基盤づくりの道へ
株式会社一休に入る前注: カバー写真のような海辺コーディングは、PCを著しく傷めますので、絶対にマネしないでください一休は2社目で、前職はNTT系の下請け会社に新卒として入社しました。金融系、不動産系、教育系などのB2B向けシステムの開発などを担当させていただき、2年目の秋に関わった某料理教室向けのB2Cサイトの経験をきっかけに「もっとエンドユーザに近いポジションでサービス開発をしたい」と思うようになりました。「自社でWebサービスを運営している会社」・「成熟していない会社」というポイントで転職活動を行い、その当時東証マザーズに上場したばかりだった一休に中途入社しました。現在7~8年ほど...