注目のストーリー
社員インタビュー
30代前半でリーダーを担う二人に聞く!数年単位で多様なロールに挑戦できるHENNGEの魅力とは?
こんにちは、HENNGE採用チームの貝沼です!今回の記事では、インサイドセールスチームのリーダーを務める名嘉元さんと、セントラルセールスセクションのマネージャーを務める藤本さんにお話を伺います。HENNGEでは、数年単位で新しいロールに挑戦し、多様なキャリアパスを築ける環境が整っています。その中にはリーダーのロールも含まれ、年齢に関係なく、リーダーに挑戦できるチャンスがあります。今回は複数のロールを経験した後、30代前半でリーダーになったお二人のお話を通じて、さまざまなロールに挑戦できる魅力や、そこから得られる経験について深掘りしていきます!名嘉元 卓也 Takuya NakamotoC...
豊富な成長機会とチームワークが魅力!HENNGEのパートナーセールス
こんにちは、HENNGE採用チームの貝沼です!今回はHENNGEセールス部門で働くメンバーの雰囲気をお伝えするべく、HENNGE Oneの代理店営業を担当するPartner Sales Section(以下、パートナーセールスチーム)に密着させていただきました。チームの概要<業務内容>パートナーセールスチームは、「HENNGE One」の販売代理店であるSIer様、IT商社様、通信キャリア様等の各種代理店に対する拡販活動や、販売代理店様からご紹介をいただいた案件への同行支援を行っています。<チーム構成>首都圏の代理店様を担当するパートナーセールスチームには15名のメンバーが所属しており、...
不動産営業からSaaS営業へ。前職との営業スタイルやカルチャーの違いとは?【異業界からの転職体験談#03】
こんにちは、セールスチームの後藤です!ITソフトウェア未経験からHENNGEに転職したセールス担当者に、「HENNGEに転職してみてどうだった?」を赤裸々に話してもらう連続インタビュー企画。第3弾となる今回は、不動産業界で仲介営業や法人営業を経験した後、HENNGEに転職した森さんにお話を伺います。現在は東京オフィスでインサイドセールスを担当する森さんに、前職との営業スタイルやカルチャーの違い、転職後の苦労話やその乗り越え方などについて、詳しくお話ししてもらいました。森 智美 Tomomi MoriCloud Sales Division, Inside Sales Section新卒か...
人材業界の広告営業からSaaS営業へ。転職後の苦労とその乗り越え方は?【異業界からの転職体験談#02】
こんにちは、セールスチームの後藤です!ITソフトウェア未経験からHENNGEに転職したセールス担当者に、「HENNGEに転職してみてどうだった?」を赤裸々に話してもらう連続インタビュー企画。第2弾となる今回は、人材業界で法人営業を3年半経験した後、HENNGEに転職した谷さんにお話を伺います。現在は東京オフィスでパートナーセールスを担当する谷さんに、転職後の苦労話やその乗り越え方、HENNGEの教育体制やカルチャーなどについて、詳しくお話ししてもらいました。谷 明希香 Akika TaniCloud Sales Division, Partner Sales Section大学卒業後、新...
メーカー営業からSaaS営業へ。前職とのギャップや活躍までのプロセスは?【異業界からの転職体験談#01】
こんにちは、セールスチームの後藤です!ITソフトウェア未経験からHENNGEに転職したセールス担当者に、「HENNGEに転職してみてどうだった?」を赤裸々に話してもらう連続インタビュー企画。第1弾となる今回は、電機メーカーで法人営業を5年間経験した後、HENNGEに転職した石川さんにお話を伺います。現在は名古屋オフィスで中部圏の営業を担当するCentral Japan Salesチーム(以下、Centralチーム)に所属し、ハイタッチセールスとパートナーセールスを兼任する石川さん。転職後に感じた前職とのギャップや、HENNGEのセールスとして立ち上がるまでのプロセス、現在の具体的な仕事内...
ファーストキャリアでカスタマーサクセスを選んだ社員に聞く!その魅力と具体的な仕事内容は?
こんにちは、新卒採用チームのAlina(アリーナ)です!今回は、HENNGEに新卒入社し、入社してから現在に至るまでカスタマーサクセス(以下、CS)部門で様々な業務に携わってきた安江(やすえ)さんにお話を伺います。CSは、契約後のお客様にサービスを最大限活用し、価値を感じ続けてもらうために、様々なサポートを行う職種です。契約継続率の向上や上位プランへのアップグレードに影響する職種でもあり、SaaSビジネスの事業成長において重要な役割を担っています。ちなみにHENNGEでは、プロダクトの契約継続率は99%以上で、他のSaaSと比べて非常に高い水準を誇っています。そうした圧倒的な継続率の高さ...
広告代理店出身者から見た、HENNGEブランディングチームの特徴とは?数億の予算を担う少数精鋭チームに迫る
こんにちは、HENNGE採用担当の貝沼です!今回の記事では、広告代理店で長年キャリアを積んだのちにHENNGEに転職し、現在はクリエイティブディレクターとしてブランディング業務全般を担う古野さんにお話を伺います。HENNGEのブランディングチームは、4名で構成される少数精鋭チームでありながら、担う予算は年間数億にのぼります。今回は古野さんへのインタビューを通じて、HENNGEのブランディングチームの仕事内容や、広告代理店と事業会社のブランディングポジションの違いを紐解いていきます!古野 照雄(ふるの てるお)Corporate Communication Division, Design...
経営戦略に関わる業務全般を担う「なんでも屋」HENNGEのBusiness Planning & Analysisチーム
こんにちは、HENNGE採用担当の渡邉です!今回の記事では、Business Planning & Analysis Div.(以下、BP&A)でマネージャーを務める片岡さんと、BP&Aを管轄する執行役員CFOの小林さんにお話を伺います。BP&Aは、経営戦略や事業戦略に関わる業務全般を担い、会社の成長に伴う変化にいち早く対応する「なんでも屋」とも言える部署です。今回はお二人にお話を伺いながら、そんなBP&Aの仕事内容やチームの雰囲気を紐解いていきます!小林 遼(こばやし りょう)執行役員CFO監査法人にてキャリアをスタートし、2年間のUK駐在を含め、製造、物流、サービス業の監査等に従事。...
メガベンチャーに内定していた私が、長期インターンを経てHENNGEに入社を決めた理由
こんにちは、HENNGE新卒採用チームの日置(ひおき)です!今回の記事では、HENNGEで約半年間の長期インターンを経験した末に、もともとの内定先を辞退してHENNGEに新卒入社した折田(おりた)さんにお話を伺います。某ITメガベンチャーに内定承諾して就活を終えたうえで、入社までの期間限定でHENNGEでの長期インターンに取り組んでいた折田さん。なぜそこから一転して、HENNGEに入社しようと決めたのでしょうか。今回は折田さんのお話を通じて、HENNGEの長期インターンで得られる経験や、インターン生として働いたからこそ分かるHENNGEの魅力を紐解いていきます!折田 成冬(おりた まさか...
20代若手PMMに聞く!HENNGEにおけるPMMの役割と、活躍のカギとは?
こんにちは、新卒採用チームのアリーナです!今回は、新卒でHENNGEに入社し、CS(カスタマーサクセス)を経て現在はPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として活躍する徐さんにお話を伺います。PMMは、「あまりに多岐に渡るプロダクトマネージャーの役割を分担しよう」という思想から生まれた比較的新しい職種です。一般的には、従来のプロダクトマネージャーの仕事をPdMとPMMの2つの職種で分担し、開発に関わる部分はPdMが、ビジネスに関わる部分はPMMが担当しますが、HENNGEのPMMは一般のPdMとPMMの中間のような役割を担っています。今回の記事では徐さんのお話を通じて、HENNG...
30歳前後でリーダークラスの等級も。自己判断で昇格申請できる、HENNGEの給与制度
※当記事は2024年1 月に公開後、制度改訂により等級名称が一部変更されたため、本文の一部表記を修正し、補足を追記しています(2025年2月)こんにちは、HENNGE人事部の脇屋です!今回の記事では、候補者の方々からご質問をいただくことも多いHENNGEの給与制度と昇給の仕組みについて、詳しくご紹介します。HENNGEでは、能力やスキルに応じてメンバーの等級が分かれており、等級ごとに給与レンジが定められています。等級は「ベルト」と呼ばれ、Goldベルト、Blackベルトなど、色を使って表します。昇給には二つの種類があり、一つは年間の通期査定によって昇給するパターンで、等級ごとの給与レンジ...
6億円の予算を10名未満で担う、HENNGEマーケチームの仕事内容とは?
今回の記事では、マーケティングチームのマネージャーを務める板垣さんにお話を伺います。マーケチームはここ数年、年間約6億円の予算を少人数で担い、オリジナルボードゲームの制作や大喜利をテーマにしたセミナーの開催など、前例のない施策を次々に打ち出す、社内でも目を引く存在です。今回は板垣さんにお話を伺いながら、そんなマーケチームの仕事内容や魅力、チームの雰囲気を紐解いていきます!板垣 慎介(いたがき しんすけ)Corporate Communication Division, Marketing Section Manager兵庫県出身。国産ソフトウェアメーカーに新卒入社し、営業部門、情報システ...
急成長する会社を守る、HENNGE人事労務チームの挑戦
こんにちは、HENNGE採用担当の江連(えづれ)です!今回の記事では、CHRO(最高人事責任者)の髙須さんと、人事労務業務を担うC&B(Compensation & Benefits)チームのマネージャーを務める新井さんにお話を伺います。HENNGEは社内公用語が英語で、外国籍社員を積極的に採用していたり、メンバーの個性や可能性が最大限発揮されるよう、社内のルールや制度が余白のあるものになっていたりと、ユニークな組織体制を持つ会社です。そんな組織の実現をサポートしているチームのひとつに、C&Bチームがあります。今回はHENNGEの組織面での現状や課題にも触れながら、C&Bチームの仕事内容...
業務の幅広さと現場との距離の近さが強み。HENNGEの経理部門
こんにちは、HENNGE採用担当の渡邉です!今回の記事では、Finance & Accounting Division の Accounting & Tax Section (以下、経理部門)の副マネージャーを務める出口さんにお話を伺います。「経営の要」とも呼ばれる予実管理は、数ある会計業務のなかでも特に重要なものの一つですが、HENNGEの経理部門では、差異の少ない、高精度の予実管理を実現しています。その秘訣は一体どこにあるのか? 他社と比べた、HENNGEの経理部門のユニークネスとは? 今回は予実管理業務に焦点を当てながら、その仕事内容やカルチャーを紐解いていきます。出口 彩佳(でぐ...
外資系出身セールスに聞く!外資系とHENNGE、それぞれの特徴は?
こんにちは、セールス採用チームの江連(えづれ)です!今回の記事では、日系大手企業や外資系IT企業を経てHENNGEにジョインした川田さんにお話を伺いながら、外資系企業とHENNGE、それぞれのカルチャーや働き方の特徴を紐解いていきます。HENNGEの選考を受ける方の中には、外資系企業とHENNGEをセットで受けている方もよくいらっしゃいます。そんな方々の参考になるよう、「外資系企業って、実際高収入を狙えるの?」「どんな人が外資系に向いていて、どんな人がHENNGEに向いてるの?」といった気になる内容を深掘りしていきます!川田 篤志(かわた あつし)埼玉県出身。新卒で日系のIT専門商社に3...