1
/
5

2023年、ついに新入社員一期生が入社!初開催となる入社式をレポート!

こんにちは、ヒューマンキャピタルグループ 星野です。

ついに、HATALUCK初となる新卒1期生が入社しました!
今回は入社式をレポートしていきます。

2023年4月5日(水)にHATALUCKの入社式を開催しました。
4月3日・4日はTransit休暇制度のため全社的にお休みだったので、他の企業よりも遅めの入社式となりました。

初めての入社式、どうしても全社員で迎え入れたい!という思いがあり、新卒へ向けたメッセージカードを社員のみんなに用意してもらい、新卒が入場する会場の入り口にセットします。

入社式は第1部に入社式、第2部で社員と一緒に行うワークを行う2部構成にしました。

第1部:入社式

いよいよ新入社員が拍手で迎えられながら入場し、ステージ上の主役席へと着座して、入社式がスタートです。

最初にCEO染谷さんからの挨拶をいただきます。
過去にあったとある求人広告を引用しています。みなさんはこちらの求人、何の求人かわかりますか?

至難の旅。わずかな報酬。極寒。極寒。暗黒の日々。
絶えざる危険。生還の保証はない。
成功の暁には名誉と賞賛を得る。

答えは1915年イギリス帝国南極横断探検隊の隊員を募集する求人広告です。
それでは、HATALUCKにとっての「南極」とは何か。HATALUCKが実現したいことを改めてお話いただきました。

そして、辞令交付と新入社員からの決意表明と続きます。
改めて新卒からの決意表明は先輩社員側も初心に戻って身が引き締まりますね。

続いて、COOの鹿嶋さん、社外取締役の宮坂さんと武田さんからもお祝いのメッセージをいただきました。

社員だけではなく、株主の方々からもお祝いメッセージをいただき、ステークホルダーの皆様に祝福された入社式となりました!

第2部:時空の思考ワーク

「時空の思考」とは何か、というと、HATALUCKのVALUEにもある課題解決のためのフレームである「時間(過去・現在・未来)」と「空間(視野・視座・視点)」を使った考え方のことです。

今回の入社式の第2部では、ワークを通してこの時空の思考に触れてもらいました。

騙し絵を通して視点を切り替え、時間軸の思考を使って、1960年代からこれまでの日本の企業時価総額ランキングの特徴を考えます。

今回、新入社員を受け入れましたが、この2名を「今日入った新卒」と捉えるのか「5年後のリーダー」と捉えるのかでは接し方や期待、育成も大きく変わってきます。

翌日から始まる新入社員研修もこの視点はとても大事で、社員全員がこの視点を持って新卒を迎え入れ、接することで新入社員の成長の角度を最大にすることができます。入社式を通して新入社員だけではなく、先輩社員もマインドセットができたのではないでしょうか!

今回入社した新卒の2名についてはこちらの記事もぜひご覧ください!

Reboot, ここから新しい自分と社会を創る【23卒内定者が語るHATALUCKの採用と決め手】 | 株式会社HataLuck and Person
はじめまして、村松空と申します。 今回は私自身について知ってもらうため&どんな人がいる会社なのかを少しでも知って欲しいなと思い、このコラムを書いています。特に就活生!スタートアップ企業って調べても情報が少なくて、心配になるだろうと思うので少しでも参考になればいいなと思います。 ...
https://www.wantedly.com/companies/hataluck/post_articles/428060
才能がないと言われてもやり続ければ結果は出る。目標を達成するために「誰かの力になれること」をしていきたい【入社ストーリー】 | 株式会社HataLuck and Person
HATALUCKでは、 『「はたらく」を楽しく』 というミッションを掲げ、ミッションに共鳴する仲間を迎え入れています。 入社ストーリーでは、  どの様にこれまでの人生を歩み  どの様にしてHATALUCKに出逢ったのか そしてHATALUCKで何を実現していこうとしているのか  等を1人1人ご紹介していきます。 ...
https://www.wantedly.com/companies/hataluck/post_articles/500601
株式会社HataLuck and Person's job postings
18 Likes
18 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社HataLuck and Person
If this story triggered your interest, have a chat with the team?