注目のストーリー
社員インタビュー
デザイナーになるためにGIGを選んだ - デザイナー・岡村 彩子
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第77回は、デザイナーの岡村 彩子さんにお話を伺いました。岡村 彩子 (おかむら あやこ):クロスデザイナー事業部デザイナー。1999年生まれ立命館大学国際関係学部卒。2022年にカスタマーサクセスとしてGIGに入社後、社内FA制度を利用したジョブチェンジを行いデザイナーに転身。現在はクライアントワークに携わっている。悩みまくった社会人生活ー岡村さんは、GIGに第二新卒で入社。前職は営業だったと聞いています。まずは、学生時代の就職活動について教えてください。お話いただいたように前職は...
【まとめました】GIGのカルチャー・社風がわかる記事
こんにちは、GIG広報です。いまお読みいただいている、このGIGのBLOG。会社設立以来、記事を発信し続けており、2024年6月現在では850本以上の記事が公開されています。もう何を読んでいいのか分からないですよね。そろそろ記事をまとめるべきだろうということで、今回はGIGのカルチャー・社風がわかる記事を集めました。「GIGってどんな会社なんだろう」「どんな人がどんな思いで働いているんだろう」という疑問にお答えする記事をピックアップしましたので、気になるものがあればお読みください!【退職者インタビュー】新卒から約5年。GIGはどうだった?新卒で入社し5年間活躍し続けてくれたメンバーが退職...
編集者は「事業を編む」こともできるはず【事業部長インタビュー 】
───GIGを先頭でひっぱる事業部長たちは、ふだんどんなことを考え、どんな想いで仕事しているのだろう?これまでGIGでは、70回以上にわたり社員インタビューを行ってきましたが、今回はGIGの中でも「事業部長」にフォーカスし、メンバーや仕事への想いを聞いていくインタビュー連載です。お話を伺うのは、メディア事業部 部長の内田 一良さん。「編集の定義は設けないほうがいい」と語る、内田さんの“編集”にかける想いを伺いました。内田 一良(うちだ かづよし / じきるう):早稲田大学および同大学院卒。株式会社GIG メディア事業部長。日本最大級のフリーランス・副業メディア『Workship MAG...
0→1のものづくりに憧れて- ディレクター・吉田 果穂
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第75回は、ディレクターの吉田 果穂さんにお話を伺いました。吉田 果穂(よしだ かほ):大学では情報学部でメディア系を専攻。卒業後、転職サイトの運用・保守を行うディレクターとして経験を積んだのち、2023年4月にGIGに入社。現在はLeadGrid事業部のディレクター・PMとして新規サイト制作の企画・設計・進行管理などを行う。GIGの制作実績をみて「こういうモノを作りたい」と感じたーGIGに入社するまでの経歴を教えてください。GIGは2社目で、新卒入社した1社目の会社は人材業界に特化...
「いいものをつくる」が当たり前の環境で働く- デザイナー・阿久津 有紀
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第74回は、デザイナーの阿久津 有紀さんにお話を伺いました。阿久津 有紀(あくつ ゆうき):デザイナー。埼玉大学を卒業後、新卒で不動産会社の営業職を経験したのち、クリエイタースクールであるデジタルハリウッドSTUDIO by LIGのWebデザイナー専攻を卒業。2022年11月にGIGに入社、現在はCreative事業部のデザイナーとして、クライアントワークを行なっている。未経験での転職。長く続けられるだろうかと不安だったーGIGにご入社されるまでの経歴を教えてください。新卒では、リ...
頼ってもらったときに、ちゃんと助けられる人でありたい-エンジニア・青山 桃佳
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第73回は、エンジニアの青山 桃佳さんにお話を伺いました。青山桃佳(あおやま ももか):フロントエンドエンジニア。中央大学を卒業後、Web広告代理店でエンジニアとしてサイト制作の経験を積んだのち、2022年10月にGIGに入社。現在はサービス開発事業部のエンジニアとして、クライアントワークを行なっている。エンジニアになったきっかけは、留学先での出会い—青山さんは、第二新卒でGIGに入社されました。まずは、学生時代のことから教えてください。大学付属の高校に通っていて、そのままエスカレー...
【エンジニアインタビュー集】GIGのエンジニアに聞く、組織と業務
GIGには、新卒/中途、フリーランス/役員経験者、さまざまなバックグラウンドをもつエンジニアが在籍しています。今回はそんなエンジニアメンバーに、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いたインタビュー記事をまとめました。GIGのエンジニアの仕事・人・環境が分かる記事を集めましたので、「どんな人が働いているか知りたい」「業務内容や働く環境について理解を深めたい」という方はぜひお読みください!GIGが、エンジニアだけで構成される事業部『サービス開発事業部』を立ち上げた理由2023年12月に8期を迎えた株式会社GIG。創業期より、デジタル領域における課題解決のため、Web制作からシ...
熱量と距離感。クライアントの魅力を深く伝えるための表現を- 編集者・村田 美璃
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第72回は、編集者の村田 美璃さんにお話を伺いました。村田 美璃(むらた みり):学生時代よりライターとして記事制作に携わり、卒業後はファッションやライフスタイルにまつわるメディアの編集者を経験。2023年4月にGIGへジョインし、メディア事業部のコンテンツチームに所属。主にクライアントの記事制作やサイトのコピーライティングを行う。3回の転職を経てGIGへ入社ー村田さんがGIGに入社されるまでのご経歴を教えてください。私は今年度で社会人4年目ですが、実はすでにGIGで4社目になります...
【編集者インタビュー集】GIGの編集者に聞く、入社理由と社風
GIGには、新卒/中途、フリーランス/役員経験者、さまざまなバックグラウンドをもつ編集者が在籍しています。今回はそんな編集者メンバーに、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いたインタビュー記事をまとめました。GIGの編集者の仕事・人・環境が分かる記事を集めましたので、「どんな人が働いているか知りたい」「業務内容や働く環境について理解を深めたい」という方はぜひお読みください!メディア事業部 事業部長 内田 一良内田一良(うちだ かづよし)早稲田大学スポーツ科学部および同大学院修士課程卒。舞踊のメディア表象に関する研究に携わる。2018年に株式会社GIG入社。編集者兼マーケテ...
「早期退職の不安より、現状維持の怖さがあった」第二新卒でGIGを選んだメンバーに聞く、転職と入社の理由
「同じ会社で、3年は頑張れ」よく耳にする言葉。以前までは、新卒で入社した会社で最低でも3年以上働くべきという考えが一般的でした。ですが、昨今では新卒3年以内に転職する「第二新卒」を対象とした求人も増えており、早い段階で転職することを肯定する風潮もあります。しかし、早期退職し経験が少ない状態で転職をすることに、不安を抱く人はいまも少なくないでしょう。そこで本記事では、第二新卒としてGIGへ入社したメンバーへインタビュー。第二新卒の転職のリアルを伺いました。青山 桃佳(あおやま ももか)写真左:青山桃佳(あおやま ももか):フロントエンドエンジニア。中央大学を卒業後、Web広告代理店でエンジ...
自分がいいなと思うものを世の中に広められるように- マーケター・穂坂 直輝
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第71回は、マーケターの穂坂 直輝さんにお話を伺いました。穂坂 直輝(ほさか なおき):中央大学法学部卒。大学在学中よりインターンとしてGIGにジョインし、2022年4月に新卒として入社。インターン時代より継続してWorkshipのマーケティングにおける施策の企画〜実行までを担当するほか、新規事業であるXDesignerの法人メディア編集長も務めている。インターンで感じた大手企業にはないGIGの魅力ー穂坂さんは学生時代からインターンとしてGIGで働いています。当時、インターンとしてG...
将来の安定のために、ベンチャー企業のGIGを選んだ- セールス・小野 一樹
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第70回は、セールスの小野 一樹さんにお話を伺いました。小野 一樹(おの かずき):明治大学政治経済学部卒業。新卒でGIGに入社し、XDesigner事業部のセールスとして、ベンチャー/スタートアップから上場企業まで幅広く企業とデザイナーのマッチングおよびセールスとして商談を担当。ベンチャーで経験を積んで、キャリアを安定させるー小野さんは、新卒でベンチャー企業であるGIGに入社されています。ファーストキャリアに、ベンチャー企業を選んだ理由を教えてください。ベンチャー企業は大手企業と比...
【ディレクターインタビュー集】GIGメンバーに聞く仕事・人・環境
GIGには、新卒/中途、経験者/未経験者、さまざまなバックグラウンドをもつディレクターが在籍しています。今回はそんなディレクターメンバーに、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いたインタビュー記事をまとめました。GIGのディレクターの仕事・人・環境が分かる記事を集めましたので、「どんな人が働いているか知りたい」「業務内容や働く環境について理解を深めたい」という方はぜひお読みください!プロデュース事業部 Service Designチーム:マネージャー 江尻 祐介江尻 祐介(えじり ゆうすけ):DX事業本部 Service Design事業部 マネージャー。東京工業大学大学...
GIGなら制作に関わるすべての領域を経験できる- ディレクター・山根 勇人
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第69回は、ディレクターの山根 勇人さんにお話を伺いました。山根 勇人(やまね はやと):プロデュース事業部サービスデザインチーム所属。広島大学卒。主に規模感の大きなアプリやサービスサイトの制作におけるプロジェクトマネジメントや、最適なユーザー体験の設計を担当する。業務を限定されない働き方を求めてGIGへー新卒でGIGに入社されていますが、大学ではどんなことをされていましたか?広島大学で経済学を専攻していました。勉強のほかには、バスケットボールのサークルで活動したり、友人と協力してデ...
フリーランスから正社員に。変わったのは「責任と視座」 - 編集者・齊藤 颯人
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第68回は、編集者の齊藤 颯人さんにお話を伺いました。齊藤 颯人(さいとう はやと):大学3年次に学生フリーライターとして独立。卒業後は新卒フリーランスとして活動し、2020年秋に業務委託でGIGにジョイン。Workship MAGAZINEでの記事執筆・編集などに従事し、2023年4月に社員転換。7月にはWorkship MAGAZINE 3代目編集長に就任。正社員の自分がイメージできず、新卒フリーランスの道へー齊藤さんは、大学卒業後いきなりフリーランスとして働くという選択をされて...