注目のストーリー
All posts
【入社エントリー】役者とAIがフィットする!?入社を決めたAI人格形成の考え方と役作りの共通点とは。
## 自己紹介こんにちは、大川美里です(^^)これまでのキャリアでは、WEBディレクターとしてサービス立ち上げ、企画、運用などを経験してきました。スタートアップ企業にいることが多く、いわゆる何でも屋的な立ち位置で幅広い業務に携わってきました。手を動かすことが好きで、常に新しい何かに挑戦するのが好きです。課外活動も色々やっていますが、特に役者としての活動に情熱を注いでいます。役者、つまり舞台にでて演技をする人です。この「演技をする人」というアイデンティティーこそが、実は私がデジタルレシピに入社する決断をした理由の一つでもあります。(詳しくは後述!)## デジタルレシピを知ったきっかけ202...
【入社エントリ】社員の人柄で入社を決意!不安もありながら異業種での経験を強みに活躍!
1.自己紹介名前 合浦 百恵(がっぽ ももえ)過去の経歴専門学校卒業後、トータル14年程アパレル業界にいました。新卒でパタンナーとして入社した会社は2年程で退職し、販売職として12年間店頭に立っていました。店長として店舗運営や社員研修のインストラクターを長年行っており、スタッフやチームが成長していくことが楽しさの一つでした。基本的にマニュアルがない仕事なのでお客様一人ひとりも違うようにスタッフも一人ひとり考え方やモチベーションが上がるポイントも違うのでどこが成長のボタンなのか探すことに苦労はしましたが、楽しかったです。2.入社を決めた経緯知ったきっかけは古川さんと共通の友人からの紹介です...
【入社エントリ】「会社員には戻らない!」と思っていたけど、気づけばデジタルレシピで正社員を選でいた!入社して今思うこと。
1.自己紹介名前:早川修平過去の経歴:新卒でコールセンター系システム開発会社に就職。約1年で別の大手IT企業に転職し、約7年インフラ系エンジニアとして従事。その後、30代を向かえることで今後の自分のキャリアや人生を見つめ直し、退職してフリーランスに。ブログ経験を生かしてライターやディレクターとして活動するうちに、CTOの古川さんから声をかけて頂き、現在に至る。趣味・好きなもの:音楽活動。社会人バンドサークルでギターを弾いたり、DTMで作曲して他の人に楽曲提供するなど。(現在は活動停止中)スポーツ履歴:小中は野球部、習い事に水泳など。下手だけどスキー、スケート、スノボーのウィンタースポーツ...
入社を決めたきっかけは「ドラえもんの秘密道具!?」デジタルレシピを選んで今思う事とは【入社エントリ】
はじめまして、株式会社デジタルレシピの荻原 優衣(おぎわら ゆい)と申します。2022年9月にデジタルレシピに入社してから約11ヶ月が経過したので、振り返りながら入社エントリを書いてみます。1.自己紹介デジタルレシピでは、「Catchy」というAIライティングサービスでCSやマーケなど幅広く担当しています。デジタルレシピに入社する前は、エンジニアとして新卒で飲食×ITの事業会社でWebサービスのバックエンド開発をしたり、受託制作会社でアプリ開発をしていました。その後、Webディレクターに転身し、主に受託制作のディレクションを担当しながら、自社のSaaSサービスのPMなどの業務も兼務してい...
【入社エントリ】建設業界からスタートアップ企業で働こうと決めた理由とは
1.自己紹介名前:鈴木早紀過去の経歴:新卒で女性限定のフィットネスクラブ「Curves(カーブス)」でコーチとして従事。3年半ほど勤めて退職後、約半年は就職活動もせずに、大人の夏休みを満喫。その後建材系の営業事務職に就職し、見積業務やそれに付随する業務全般を担当。さらにそこを辞めた後に縁あってデジタルレシピへ入社。今に至る。趣味・好きなもの:使い方のわからない一眼レフで写真を撮ること(年2〜3回)、人前で吹いたことのないサックス、わんこをはじめとする動物好き(爬虫類は除く)スポーツ履歴:体操、水泳、テニス、バスケ、スキー、スノボ、ダンス、ダイビング(ちょっとかじった程度も含む)2.デジタ...
デジタルレシピのリアル育児と業務両立エピソード
デジタルレシピでは、年齢・性別・住んでいるところもさまざまで、個性豊かなメンバーもたくさん在籍しています!今回は育児中のメンバーに、リモートワーク中のあるあるや工夫している点など、アンケートを実施し、赤裸々に回答していただきました!爆笑回答や、なるほどな〜と思うこと、勉強になることなど、読んでみていただければ、デジタルレシピのリアルが見えてくる◎質問事項は6つ!6人の育児中メンバーに回答していただきました♪もうすぐ産まれる&産まれたての可愛い0歳児〜成人されたお子さんのエピソード、双子ちゃん育児などなど、リモート業務と育児の両立の仕方などご紹介します!◆マーケティング 男性①お子さんは何...
【1人目の正社員】会社のキャッチコピーに惹かれ、入社して1年後に思うこと
はじめまして、株式会社デジタルレシピの藤本 拓海(ふじもとたくみ)と申します。2021年4月に一人目の正社員としてデジタルレシピに入社してから1年が過ぎましたので、1年経って感じたことをご紹介させていただきます。1.自己紹介主な業務内容としては、Slideflowの法人営業や契約後のカスタマーサポートからクライアント様のマーケティング支援等幅広く担当させていただいています。デジタルレシピに入社する前は3年ほどWEB制作会社にて営業兼ディレクターとしてホームページ制作やシステム開発の案件をこなしていました。新卒から一貫してWEB・IT業界に身を置いています。2.デジタルレシピを知ったきっか...
【入社エントリ】Web制作等のフリーランスから正社員になった理由
初めまして、株式会社デジタルレシピの山中 順裕(やまなか のぶひろ)と申します。2022年2月よりデジタルレシピにセールスとして入社して3ヶ月が経ちましたので、デジタルレシピでの業務内容や入社して感じた社内の雰囲気などについて、ご紹介させていただきます。1.自己紹介デジタルレシピでの私の主な役割は、セールスとしてSlideflowの法人営業やリード獲得、セールスに必要なインフラ周り(営業資料・LP・動画制作など)のサポートをおこなっています。デジタルレシピに入社する前は、10年ほど外資系製薬会社のセールスとして仕事をした後、フリーランスとしてWeb制作・動画制作・資料作成などなど…とりあ...
1年で30人参画!急成長チームで質とスピードを両立させるリモートワークの取り組み
デジタルレシピでは、これまで一緒に働いていたメンバーがリモートワークに切り替わる一般的なリモートワークの体制とは異なり、ほぼすべてのメンバーが採用の段階からリモートワークで業務がスタートします。一度も直接会ったことのないメンバーで業務を進めていくためのデジタルレシピならではの取り組みをご紹介します!パワポでWebサイトに変換する「Slideflow」をつくるデジタルレシピでは、サービスの正式ローンチに伴いこの1年で携わるメンバーが5人から35人に増えました。北は北海道、南は宮崎在住までエリアにこだわらず、携わり方も正社員だけでなく、主婦をしながらの副業、フリーランス、ノマドワーカーなど様...
1人目の正社員エンジニア/入社して3ヶ月目に感じたこと【入社エントリ】
はじめまして、株式会社デジタルレシピのエンジニア、東 薫(あずま かおる)です。2021年6月から業務委託として、2022年2月からは正社員としてWebサイト制作ツール「Slideflow」の開発に携わっています。フルリモートで宮崎より参画しています。長男(小1)、次男(2)の母です。開発にジョインしてから11か月、正社員となってからは3か月が経過しようとしている今、振り返りも兼ねて入社エントリを書いてみます。1.自己紹介大手複合機メーカーのIT子会社に新卒入社し、複合機に搭載するアプリの開発に携わっていました。入社5年目に結婚することになり、自身としてはもう少しこのまま仕事を続けたかっ...
Slideflow独自ドメイン実装の裏側を大公開!
はじめにこんにちは、Slideflowのバックエンド開発を担当しているAです。弊社では、パワポから簡単にWebサイトを作れるという Slideflowという サービスを提供していますが、以前は、弊社指定のサブドメインでの公開しかできませんでした。しかし、サブドメインではなくお客様によっては、指定したドメインでのWebサイト公開をしたいという需要があり、先日、独自ドメインでもWebサイトが公開できるように対応しました。以下は、その時のプレスリリースです。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000083539.htmlWantedlyでもこ...
事前登録6000人のパワポをWebサイトに変換する話題のサービス「Slideflow」をつくる株式会社デジタルレシピとは?
今回のストーリーでは、サービスローンチで話題になったパワポでWebサイトに変換する「Slideflow」をつくる「株式会社デジタルレシピ」(以下、デジタルレシピ)とはどんな会社なのかご紹介します!デジタルレシピは、2018年10月に創業し、2021年にSlideflowサービスのβ版を発表したところTwitterを始めとしたSNSで話題を呼び、さらなる開発を進めて2022年3月に同サービスを法人向けに正式リリースをしました。そんな話題となったSlideflowを作るデジタルレシピですが、Slideflowという一つのサービスを提供する会社ではなく、あらゆる仕事をワンクリックで終わらせる「...
我が社のロジカル担当、川崎COOにインタビュー!ロジカル思考に通じる趣味とは!?
大学時代はアメリカへ留学してバイヤーとしてお金を稼ぎ、麻雀・ポーカー・eスポーツ・仕事を趣味に持つ男、デジタルレシピ COO 川崎 雅弘さん。平日、ものすごい量の仕事をしている川崎さんの姿は社内でも有名です。今回はそんな川崎さんに広報チームがインタビューを実施しました。まずは気になる川崎さんの趣味からお話を聞いてみました!人との交流を求めて麻雀・ポーカー・eスポーツをする麻雀・ポーカー・eスポーツ・・・川崎さんの趣味って勝負師みたいな趣味ですね。川崎さん:ありがとうございます(?)。自分としてはさまざまな人と交流する“社交場”という認識なんですけどね。私はお酒が飲めないので、麻雀やポーカ...
「すごいテクノロジーを誰でも使えるように」おもろいサービスを創り出す、数学者を目指していたCEOにインタビュー
デジタルレシピ社のスローガン「One Click Innovation(ワンクリックイノベーション)」という言葉の生みの親である、 CEOの伊藤 新之介さんに聞きました!伊藤さんは仕事の話をしていても、よく数学や歴史の話で例えるので、まずはそこから聞いてみました。なお、伊藤さんは関西出身なので、関西弁のイントネーションでお読みください。(笑)純粋数学の哲学がデジタルレシピの新サービスを生み出す!?伊藤さんと仕事の話をしていると、よく数学や歴史のたとえ話をしてくれますよね。伊藤さん:もともと数学者になりたかったくらい数学は好きでした。数学者になる道を挫折して、起業したくらいです。歴史も学ん...