注目のストーリー
All posts
【創業5周年!】業務委託9割の会社で、全てのメンバーから祝福のコメントをいただいてみました!
こんにちは!つむぎ株式会社です。2020年1月24に設立した当社も明日でまもなく丸5年を迎えようとしております。そして、これまで関わってくださった皆様に感謝とつむぎのこれからを伝える5周年感謝祭を明日、開催します!今回は、各メンバーよりつむぎに対してコメントをいただきました!2020年1月、創業してからすぐに入院。少し回復して3月にまた入院。そして4月に新型コロナウィルスでの最初の緊急事態宣言。思い返せば、凄いスタートだったと思いますが、気づけばあっと言う間に5年の月日が経ちました。振り返れば、この5年間は会社の創業期としていろんな変化がありました。事業開始時に始めた事業はすでに畳み、打...
【メンバーインタビュー#4】フリーライターを経て、社内最年少の事業統括部長として働くやりがいとつむぎの魅力について聞いてみた。
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。本日のインタビューは、2021年9月に入社した小泉さんです。調理師の専門学校を卒業し、20歳からフリーのライター・編集者として活躍する中でつむぎに参画した小泉さん。組織で活動することに対して苦手意識があった所から、チームで働き、事業部マネジメントまで担う小泉さんに、つむぎに入社した理由や魅力について存分に語ってもらいました。これからのキャリアアップに挑戦したい方や、働き方に悩んでいる方は参考にしてください!小泉 京花(こいずみ きよか)カケハシ事業部 事業統括責任者2021年9月入社。紡ぎ手(インタビューライター)として入社し、執筆業務兼編集者として...
社員一人ひとりにインタビューし本音を把握する「カケハシインタビュー」をリリースしました
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。この度、カケハシインタビューをプレスリリースとして出させていただきました。日本企業の課題の一つ・世界“最低”水準のエンゲージメント一般的に経営層と現場との情報共有不足は、社員のエンゲージメントに悪影響を与えるといわれています。社員のエンゲージメントの効果については、厚生労働省による令和元年の「労働経済の分析 -人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について-」(※1)にて明らかとなっています。分析では従業員のエンゲージメントが高い企業ほど、離職率が低下する傾向があることがわかりました。逆をいえばエンゲージメントが低い企業は、離職率が上昇してしまうと考...
フルリモートでもチームワークがすごい理由の1つ!交通費全額支給の出社制度“オフィスデー”
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。皆さんは普段、オフィスに出社されていますか?最近だと「フルリモートなんです」という方も多いかもしれませんね。実はつむぎでは「場所と時間を選ばない働き方」を大切にしており、コロナ禍前からフルリモートの業務体制を運用しており出社という概念がありません。ですがオフィスに出社しないとなると、メンバーとの交流が物足りないのも事実……。贅沢な悩みです。そんな悩みに応えるかのように、つむぎでは“オフィスデー”という制度が存在します。“オフィスデー”とはその名の通り、レンタルオフィスにみんなで集まって仕事をする日です。頻度は月に一度。これがなかなか楽しい日なんです。...
制作700名超!『パーソナルブランドブック』のLPサイトをついに公開|10月の月報
こんにちは!つむぎの吉田です。「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動をお届けしています。10月はパーソナルブランドブックのLP完成や、つむぎコネクトの導入支援など、さまざまな進展がありました!ついにパーソナルブランドブックのLPが完成「想いで組織を強くする。」をコンセプトに、これまで700名以上制作してきたパーソナルブランドブックのLPサイトが新たに公開されました!2024年3月からパーソナルブランドブックのLPサイト開発プロジェクトが開始。外部の企業と協力しながら、約半年かけて完成しました。以前のLPサイトは、弊社が共に歩み続けている葬儀業界のみなさまにご...
【メンバーインタビュー#3】「ここまで心地よく両立できている組織はつむぎが初めて」紡ぎ手が語るやりがいと会社の魅力とは?
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。本日のインタビューは、新卒で人材広告の営業職、転職後D2C事業を展開する企業の人事職を経てフリーランスとして独立。ライター業をメインに幅広く活動し、その後2023年12月につむぎに参画した松富さんにつむぎの魅力ややりがいについて伺いました。松富桃花カケハシ事業部2023年12月入社。現在は、紡ぎ手(インタビューライター)として活動。ブランドブック、社内報、ニュースレターの取材・執筆を担う。▼自己紹介ページ▼――松富さん、本日はよろしくお願いします!まずは入社までの経歴を簡単に教えてください。松富:松富桃花と申します。2020年に大学を卒業し、新卒では...
カケハシ事業部の新たな試み!ニュースレター制作パッケージ化の裏側とは?|9月の月報
こんにちは!つむぎの吉田です。「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動についてお知らせします。9月はニュースレター・社内報制作のパッケージ化の完成などさまざまな動きがありました!ニュースレター・社内報の制作担当がHRブランディング部からカケハシ事業部へ変更カケハシ事業部は、ブランドブック事業部という名前で主にブランドブックの制作を担当していました。それまではHRブランディング部がニュースレター・社内報の制作を担当していたのですが、制作物に関しては編集者や紡ぎ手(弊社でのインタビューライターの呼称)がいるカケハシ事業部に任せた方がいいのでは?と担当業務の見直しを...
年間10万支給!メンバーの成長をサポートするスキルアップ補助制度“VMV実現予算”とは?
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。皆さんの会社にスキルアップに関する補助制度はありますか?フリーランスの方はすべてが自己責任ですから、なかなかそういった補助とは縁遠い日々を過ごされているのではと思います。スキルアップのための書籍購入やスクール費用なども、自費で賄わなければなりません。一方で正社員の方であれば、交通費や家賃、資格取得などに補助が出る場合があるのではと思います。ただ使い道が限られていたり額が少なかったりと、ありがたいながらも不自由に感じることありますよね?「成長したい。だけどお金が……」社会人にとって成長への投資はなかなか難しいものなのです。そんな方にぜひ知ってもらいたい...
新サービス「カケハシインタビュー」が始動!メンバー紹介記事も公開|8月の月報
こんにちは!つむぎ株式会社です。「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動についてお知らせします。8月は新サービスの提供開始などさまざまな動きがありました!全社合宿で生まれた新サービス「カケハシインタビュー」が始動!7月に開催された全社合宿のワークショップで生まれた新サービス「カケハシインタビュー」を急ピッチでパッケージ化し、8月よりサービスのご提供を開始いたしました。▼カケハシインタビューとは?カケハシインタビューは、各社様の課題やお悩みに沿った内容について、つむぎに在籍するプロのインタビュアーが社員の皆さまにインタビューをさせていただくサービスです。インタビ...
【メンバーインタビュー#2】圧倒的な裁量権!歴10年のHRブランディングメンバーが今も尚、成長し続ける理由とは?
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。本日のインタビューは、大手経営コンサルティング会社で約10年間、医療機関やエステサロンを含む多岐にわたる業界向けのコンサルティング業務を担当し、個人会社設立と共に2023年1月につむぎに参画した寺嵜さんです!寺嵜さんにはつむぎの魅力ややりがいについて伺いました。これからのキャリアアップに挑戦したい方や、働き方に悩んでいる方は参考にしてください!寺嵜孔希HRブランディング事業部2023年1月入社。現在は、「評価制度の構築設計」を中心にHRブランディングメンバーして活動。社内では商品開発や事業開発に携わり、社外向けには採用・教育・評価制度作りなど多岐にわ...
【メンバーインタビュー#1】創業165年の老舗住宅メーカーの取締役を経て、創業5年のHR支援会社にジョインした理由とは?
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です。本日のインタビューは、2024年3月に入社した外川さんです。地元の老舗住宅メーカーで現場監督、営業、人事、取締役を経て人材業界に転職した外川さん。その決断に至るまでの経緯や熱い想い、つむぎに入社した理由や魅力について存分に語ってもらいました。これからのキャリアアップに挑戦したい方や、働き方に悩んでいる方は参考にしてください!外川 多加斗HRブランディング事業部2024年3月入社。現在は、中小企業の組織開発支援、採用支援、評価制度支援などを中心にHRコンサルタントとして活動。また、自社のウェルビーイング責任者としても従事。社内外の垣根を超え活躍は多岐に...
働くがやりがいに、そして人生を幸せに
つむぎ株式会社採用担当の吉田です!本日は、つむぎの想いについての投稿になります。以下:つむぎコンサルタント:つむぎ株式会社 代表取締役社長 前田亮(https://x.com/RyoMda)1981年静岡県生まれ。2004年、慶應義塾大学卒業後、㈱船井総合研究所に入社。社内で初めてエンディング業界のコンサルティングに本格的に携わり、チーム、グループを立ち上げ、2017年から部長として組織マネジメントに携わる。2020年、人創り・組織創りの経験を活かした人材サービスを提供するつむぎ㈱を設立。お客様、社員に愛され、地域になくてはならない永続企業創りを人材戦略の面からサポートする。つむぎ株式会...
新たな半期のスタート!7月のつむぎの動きをまとめました
つむぎ株式会社採用担当の吉田です!つむぎの活動をたくさんの人に知っていただくために、今月から「つむぎ月報」をスタートします。7月は、全社合宿があったり新PJ(プロジェクト)が始動したりと、1年の中でも会社として大きな動きがあった月になりました。▼広報noteの始動そもそもなぜ広報活動に力を入れ始めたかというと、様々な事業展開やイベントを企画しているにも関わらず、社外向けに発信ができていないと常々考えており、本格的に社内でチームを作り発信体制を構築しました。弊社について公式note発信直後から沢山の方に見ていただき、嬉しい限りです!ここでは弊社の想いを表現した記事や、代表的なサービスの導入...
公式note始めました(業務委託9割の会社について理解深まります)
つむぎ株式会社採用担当の吉田です!創業5期目にして、公式noteを始めました。▼弊社公式note「つむぎ株式会社」は、HRブランディングの観点から企業の持続的な成長をサポートしています。弊社では、VMV(Vision、Mission、Value)を軸として、人や組織を採用・教育・評価制度の観点から強化することがHRブランディングだと考えています。会社における戦略人事の担い手として、「人」と「組織」にフォーカスした支援を実施。研修やワークショップの企画・実施、社員の思いを言葉にするブランドブック事業、VMV策定などさまざまな方法でお客様の課題にアプローチしています。▼弊社HPつむぎに興味を...
【業務委託が9割!?2024年複業時代】〜20代の私たちがつむぎで働く理由と魅力について語る〜
こんにちは!つむぎ採用担当の吉田です!弊社は、「働くがやりがいに、そして人生を幸せに」をVISSION(MISSION×VISION)に掲げ、エンディング業界をはじめとする中小企業における戦略人事の担い手として「人」と「組織」にフォーカスした支援を行なっています。具体的な提供サービスは、社員の思いを言葉にするブランドブック事業、ビジョン・ミッション・バリュー策定をはじめとする会社のHRブランディング支援事業。お客様の課題やニーズに合わせて、支援方法は多岐にわたります。そんなつむぎでは、働くメンバーのほとんどが、フリーランスや個人事業主として社外でも幅広く活動しているのが大きな特色でもあり...