1
/
5

導入直後から人気の福利厚生!『オフィスコンビニ』をご紹介します☆

こんにちは!Atip採用担当の柴田です。

今回は、Atipの築地オフィスで導入している人気の福利厚生制度「オフィスコンビニ」についてご紹介します。

導入理由や導入後の変化、スタッフの声から導入された意外な人気商品など、盛り沢山な内容となっています!

ぜひお読みいただけると嬉しいです😋


オフィスコンビニとは?


オフィスコンビニとは、その名の通りオフィス内に設置された無人のコンビニエンスストアです。


お菓子や飲み物・軽食などが定価の半額で販売されており、社員はいつでも自由に購入可能です。
Atipではキャッシュレス決済専用のものを導入しており、交通系IC(Suica・PASMO)やバーコード決済(PayPay)などが利用できます。


なぜ、オフィスコンビニを導入したのか?


まず前提として、Atipでは「社員が自身の職場環境に納得できていないと、満足のいく転職支援やサービス提供はできない」という考えから、日々社員の声を聞きながら変わっていく柔軟な経営スタンスを持って事業を運営しています。

こういった環境整備の一貫から、創業当初から導入していたフリースナック・フリードリンク制度の見直しを行ったことが導入のきっかけです。


フリースナック・フリードリンク制度は無料で利用できるという点でとても好評だったのですが、築地オフィスへの配属社員増加に伴い、会社に届いた食品・飲料などの保管や賞味期限管理などの課題が出てきてしまいました。

具体的には、購入申請は無くなったことに気づいた人が行うため同じ商品を複数発注してしまっていたり、年末の大掃除の際に未開封・賞味期限切れの飲み物が大量に出てきたりと、社内のメンバーだけではまったく管理しきれていない状態だったのです…。


社員が気軽に利用できて、かつ現状の課題を解決できるいいシステムはないかと探したところ、オフィスコンビニという結論に辿り着きました。

代替サービスを検討するにあたり、重視したのは以下の2点です。

  1. 商品管理が不要、または楽
  2. 色々な商品を置くことができ、随時ラインナップ変更ができる

オフィスコンビニであれば搬入スタッフの方が商品の補充や期限管理をしてくれるのと、商品入れ替えもメールで希望リストを送れば翌週ごろには対応してもらえるため、この条件に合っていると考え、導入を決定しました。


気になる導入後の利用実態


移行直後は定価の半額とはいえ、今までと違って社員の費用負担があるため利用してもらえるか心配でしたが、評判も良く、導入直後からとても人気の制度となりました!


以前行った実態調査のためのアンケートでは、利用目的は日中のおやつや飲み物の購入が一番多いという結果になりました。また、チームメンバーへの差し入れやちょっとしたご褒美目的の利用が2番目に多くなっており、社員どうしのコミュニケーションにも役立っているようです。


導入後に感じたメリットについては、以下のような声が挙がりました。

  • 外出せずに買い物が完結できるのがいい!
  • 発注する人の好みに偏りすぎないので、いろんな商品が選べる
  • キャッシュレスで小銭の準備や両替が不要なので、購入が簡単
  • 価格がとにかく安い!普通のコンビニに行くと「高っ!」て思う(笑)

商品の選定基準など、フリースナックにはなかった利点も感じられているようで、今ではなくてはならない制度の一つになっています。


また、ラインナップの見直し補充量・ペースなど、今後改善して欲しい点も複数挙がっていたため、業者の方と随時連携をとりながら改善しています。


みんなに聞いてみた!好き&人気な商品


商品豊富なオフィスコンビニの中から、「最近のお気に入り商品を教えて!」という雑談に答えてくれた社員の声をもとに、まさに今人気な商品をまとめてみました!

社員の声をもとにしていますが、一部柴田の独断と偏見も含みますのでご了承ください(笑)


お菓子系

ブルボン プレッツェルショコラ


実は最近追加された商品なのですが、最近まで補充早々に売り切れるほどの人気ぶりでした。

ちょっぴりしょっぱい堅焼きプレッツェルに甘めのチョコレートの組み合わせが背徳感を感じる組み合わせで、気づいたら一袋なくなっている罪深系テイストです。
気温が低くてチョコが溶けにくい冬だからこそ、たくさん食べたくなります!

他にはバウムクーヘンやパウンドケーキなどの焼き菓子系も一年を通して人気とのこと。ある社員によると、あまりの人気っぷりでいつも棚がスカスカだった時期もあるそうです。
オフィスにコーヒー派の社員が多いため、全体的にコーヒーと相性の良いお菓子が人気なのかもしれません。


飲料系

お茶類、コーヒー類、エナジードリンク


飲料系は時期を問わず比較的オーソドックスなものが人気のようです!

オフィスだと牛乳の管理が難しいためか、コーヒーだとラテ系が人気とのこと。お茶も緑茶やジャスミン茶から、カフェインレスのほうじ茶・ルイボスティーまで幅広く準備されているため、好みに合わせて選べます。
また、単価が高いエナジードリンク類も人気でした。(飲み過ぎにはくれぐれも気をつけてくださいね…!)
他には、築地オフィスに水道直結型のウォーターサーバーを置いているにも関わらず、なぜかペットボトルの水も結構人気らしいです…。

保管機器の関係で今は常温もしくは冷たい飲み物のみの取り扱いですが、個人的にはいつか加温販売の温かい飲み物も取り扱えるようにしたいな…とこっそり思っています。



インスタント食品系

インスタント食品系はどれもまんべんなく人気があるようで、常に品薄になっています。


ちなみにチリトマトヌードルは私が好きすぎて業者さんに追加してもらうようお願いしたのですが、商品追加のタイミングで本社出勤が多くなったため、いまだに一度も買ったことはないです。最近は週1ペースで築地オフィスに出社しているので、そろそろ食べようと思っています!


意外な人気商品

汗拭きシート

※写真はイメージです

昨年夏に、とある社員からのリクエストで追加されたこちら。

オフィスの購買部というイメージが強いためかあまりリクエストはないものの、実はオフィスコンビニでは食品以外のものも取り扱うことができます。
築地オフィスは隣にドラッグストアがあるため、リクエストを受けた際は「オフィスコンビニで買う人いるのかな…」と思ったのですが、入荷後いつの間にか売り切れていました(笑)。

このように、意外なものが人気になることがあるので、社員にも積極的に欲しい商品をリクエストしてもらうよう声がけしています!

これからも、頑張るみんなの「ほっと一息」に


今回は福利厚生紹介として、オフィスコンビニをご紹介しましたが、いかがでしたか?

記事化のために社員に話を聞いてみて、私自身も改めてリアルな利用実態を知ることができ、とても面白かったです!


Atipでは他にもユニークな福利厚生制度を多数導入しています。

これから少しずつ記事にしていく予定ですが、「記事になるのが待てない!今すぐ聞きたい!」という方は、カジュアル面談でお話しさせていただきます!

福利厚生以外にも、休日休暇やAtipでの働き方など、気になることはなんでも聞いてくださいね。


みなさまからのご応募、お待ちしております♪


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
経験ゼロから求職者に寄り添うキャリアアドバイザーを目指しませんか?
株式会社Atip's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yukari Shibata's Story
Let Yukari Shibata's company know you're interested in their content