1
/
5

《福利厚生vol.1》日々快適に仕事をするための制度紹介

皆さんこんにちは!株式会社ハイパードライブ 人材開発部の村岡です!

こちらの記事では就活や転職で気になりそうな、当社の福利厚生を紹介したいと思います。

入社したらどのような働き方ができるのか、気になりますよね。そんな方に向け、ハイパードライブの福利厚生について、ご紹介いたします!

HYPER Kitchen

こちらは食の福利厚生です!100~300円でフレッシュなサラダやフルーツ、グラタンやパスタなどの冷凍食品を食べることができます!

僕の個人的なおすすめは『王将の炒飯(100円)』です!100円で本格的な炒飯をいただくことができるんです。僕以外にも若手社員は安くてボリュームのある食事を求めて、頻繁に利用しています!

僕の先輩はサラダランチ(300円)が専門です。気になる美容とダイエットにもちょうど良いらしく、朝はスムージー(100円)、小腹が空いたらフルーツ(100円)とフル活用しています。業務の合間のちょっとお腹が空いた時や、休憩にお菓子を食べたいときには『オフィスグリコ』も設置しているので、100円~150円でチョコレートからポテトチップスまで、甘いものもしょっぱいものも食べることができます!最近はカプリコの消費がとても激しいです。

フリードリンク

冷蔵庫の天然水やお茶、コーヒーが飲み放題の制度です!社員であれば誰でも利用できるので、ほとんどの社員がマイカップを持参しています。

暑い夏には冷たいお茶、寒い冬には暖かいコーヒーが欠かせません。挽きたて入れたてのおいしいコーヒーが抽出されるまでの間、窓の外を見ながらホッと一息付いている方も居ます。笑

パートナー事業者様から商品のサンプルをいただく時などは、全員で試食しておすすめするための記事にしたり、実際に購入につながることもあります。

時差出勤

ハイパードライブは勤務時間が固定ではありません!コアタイムなども特に決まっていませんので10時に出勤するスタッフが一番多く、19時頃退勤するスタッフが多いです。僕は先日8時に出勤し17時にあがりましたが、プライベートな用事があって午後から出勤した日などもあります。女性の先輩で、満員電車の時間を避けて出勤できて嬉しいと言っている人もいました!

当社は結婚準備サイトCORDY(コーディ)を運営しているので、取引先企業様が海外ということもあります。なので、時差の関係で19時から海外とのミーティングが入り、終業時間が21時過ぎになるということもあります。

同期のエンジニアは2ヶ月に1度はリリースのタイミングで深夜にリモート勤務をしています。僕が朝出勤してミーティングを始めるタイミングで「お疲れー(退勤のあいさつ)」なんてこともあります。

なぜこのような働き方ができるかといいますと、変形労働時間制を設けているからです!上長の承認さえあれば、自身の予定に合わせて勤務時間を自由に調整できるのも、魅力的です!

育児/介護にかかわる勤務時間特例措置

「時差出勤制度」に加え、育児や介護のため正社員雇用のまま時短勤務ができる制度もあります!

自分自身は全力で社員として働きたいけど、子供を預けられる時間は決まっている…。

そんな方が利用できる制度です!お子さんの学校や保育園、幼稚園の時間に合わせて、勤務時間を調整して働いていただけます!しかも当社はその時間設定も自由です。朝、子供を預けて会社に到着すると、何時から勤務を開始できるか。お迎えに行くために、何時に退勤しなくてはならないか。その時間に合わせて、シフトと給与を決定しています。働くスタッフの要望を聞き、可能な限り寄り添います!

家族のための時間も会社での時間もどちらも大切にして、いつだって輝いていて欲しいと思っています。

ハイパードライブは家庭と仕事を両立できる職場環境づくりを行っています!


24卒学生の皆さんを対象にしたインターンも予約受付中です!興味があるという方は是非エントリーいただき、募集記事をご覧ください!

ハイパードライブに少しでも興味がある!という中途の方は、カジュアル面談も実施中です!面接ではないので、質問や気になることを聞いていただける、そんな時間にしています。Webで随時受け付けています!

Invitation from 株式会社ハイパードライブ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ハイパードライブ's job postings
22 Likes
22 Likes

新卒採用

Weekly ranking

Show other rankings
Like koya muraoka's Story
Let koya muraoka's company know you're interested in their content