注目のストーリー
All posts
経営陣ってどんな人?レクリーCTOへのインタビュー
九州大学在学時に高専生向けの就活支援と海難事故防止IoTサービスの2社を創業。2020年にアトラエ社に入社しエンジニアとして新規事業開発に携わる。2023年にレクリーのCTOに就任し、現在はエンジニア組織と人事組織の責任者を兼務。今回は、中村CTOの大学時代の起業経験〜新卒入社した会社からレクリーにジョインするまでの経緯についてインタビューしていきます。レクリージョインへの想いも語っていますので、ぜひ最後までご覧ください!前回の記事はこちらから↓高専生の就活課題を解決したい!キャリア支援事業を立ち上げるキャリア支援立ち上げのきっかけを教えてください。大学3年に編入した頃、就活に対する支援...
レバレジーズで営業責任者を経験した自分が、急成長スタートアップで成し遂げたいこと
2017年に新卒でレバレジーズ社に入社し、派遣事業部で法人営業・個人営業に従事。新たな法人営業部隊の立ち上げ責任者、メンバー十数名のマネジメントを経験したのち、カレー屋開業を目指し退職。その後は、フリーランスで人事コンサルティングなどに従事し、2024年4月にレクリーへ入社。新卒でHRメガベンチャーを選んだ理由は?一番の理由は、中で働いている人が、本当に気持ちの良い人ばかりだったという点です。内定をもらったのち、就職活動と並行しながら内定者インターンをしていました。人材紹介事業の部署にいたのですが、そこでは数字以上に求職者のためを思って仕事をしている人がすごく多かったんです。例えば、とあ...
社員総会 ~フルリモートはコミュニケーションが希薄?~
あけましておめでとうございます。はじめに、年始に発生した震災や航空事故で被害を受けられた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。2024年もレクリーは更なる飛躍に向け、メンバー全員で「個人にも社会にも良い影響を与えられる」組織づくりに尽力して参ります!本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、コロナの5類移行後、初の年末年始でしたが、皆さんの職場では忘年会や新年会を開催しましたか?東京商工リサーチが全国4905社にアンケートを行なったところ、忘年会や新年会を「実施する」と回答した企業は、55.92%でした。昨年に比べると約15%ほど増加したものの、「コロナ前は開催していたが今回は開催しない...
「顧客の”課題の本質”に向き合い続け、営業未経験からトップコンサルに」
ご覧頂きありがとうございます、レクリー広報です。皆さん、スタートアップ人材系のベンチャーにどんな印象をお持ちでしょうか。IT系企業での就業経験がないと難しい?営業未経験でも大丈夫?人材のコンサルティングって特別なスキルがないと務まらない?など、様々なイメージをお持ちかもしれません。今回スポットライトを当てる社員は、営業未経験でレクリーにジョインされた、上古見 若菜さん。コロナ禍に就職活動を行い、企業から内定を得るも、自らの工夫が成果に繫がりやりがいを実感できるような仕事にコミットしたいとの思いから内定を辞退。見識を拡げるために様々な仕事を経験する中で出会ったのがレクリーでした。営業未経験...
【私たちの安全な日常を造る建設業】ー建設業界の重要性を理解し課題解決へ伴走しようー
こんにちは!レクリー広報担当です!みなさんは「建設業界」と聞くと、どのようなイメージをお持ちですか?例えば、いつも使っている道路や電車がなければ、日々はどうなるでしょうか。目的地まで行くのに膨大な時間と労力がかかります。川沿いの土手も、単に土を盛ってつくられただけであれば、大雨の度に氾濫が起こり、街じゅうに被害が及びます。このように、災害や危険から我々を守り、日々の暮らしを豊かにするために欠かせない役割を担っているのが、建設業界なのです。さらに言うと、近い未来の暮らしぶりがどのように進化していくのかも、建設業界にかかっているのです。言わば、国の発展を背負っているのです。その建設業界が、今...
【社会問題の解決を担う人材紹介業】ー労働環境と生産性を向上を目指してー
こんにちは!レクリー広報担当です。レクリーでは企業ビジョンとして「社会を変えることに没頭する組織をつくる」を掲げています。では実際に、人材紹介業はどのような角度から社会に貢献し得るのでしょうか。今回は、人材紹介がもたらす意義、そして世の中の課題に対する弊社の取り組みをまとめました。【人材紹介の社会的意義】今や、数多くの人材紹介事業が立ち上げられており、その形態も様々です。人が仲介するものもあれば、システム下で書類の受け渡しができるサイトもあります。その中で、弊社の人材紹介では、企業と求職者双方に対してどのようなメリットを提供しているかについてまとめました。1.レクリーが行う人材紹介の価値...
「レクリーにおける“楽しさ”とは」ー没頭できるほど楽しい職場で働こうー
こんにちは、レクリー広報です。 突然ですが、皆さんは「Enjoyできる職場」と聞いてどのような環境を思い浮かべますか? 自由、数字に追われない、出勤が無い、業務が楽で給与が高い、でしょうか。 レクリーではメンバー全員が「楽しさ」をモットーに生き生きと働いています。 実際、他社に紹介中の求職者様が「御社の担当者がとても楽しそうに働いているので是非入社したいです」と弊社の面接を受けて下さることもあります。 今回は、メンバーの生き甲斐や楽しさが“何によって”生まれているのかに迫ります! インタビューに応じてくれたのは、元和食料理人でレクリー入社3年目の花崎です。「責任の重さとやりがいは比例する...
【メンバーの働き方大公開!】レクリーで自分に合った働き方をデザインしてみませんか?「完全フルリモート」「フレックス制度」についてのご紹介
ご覧いただきありがとうございます、レクリー広報です。今回はレクリーの働き方の特徴である「完全フルリモート」「フレックス制度」について紹介します。面接で皆さんによく聞かれる「レクリーでの1日の過ごし方」も公開していますので必見です!レクリーの「完全フルリモート」について「完全フルリモート」と聞くと、家で黙々とパソコンに向かって作業するだけか?と思う方もいるかもしれませんが、違います。バーチャルオフィス「ovice」の活用やメンバー同士の交流を促す数々の社内イベントによって、フルリモート環境であっても誰もが等しく必要な情報にアクセスできる環境を目指しています。※バーチャルオフィス「ovice...
バリュー(行動指針)からみる”レクリーらしさ”
こんにちは、レクリー広報です😊2022年11月より、レクリーは4期目に突入しました。3期目は飛躍の年で急成長することができました🎉急成長に伴い、より今の組織に即したバリューにするべく、今回バリューのアップデートを行いました。今回は社内で用いられたバリューについての説明を引用しご説明します。バリューは全部で4つあり、「定義」「理想の状態」「NG状態」という項目で説明します。ここで書かれてあるバリューを読むと”レクリーらしさ”がわかります。もしこれを見てマッチすると思われた方はぜひレクリーに応募してください!一緒に働きましょう!目次・プレイラーニング プレイラーニングとは 理想の状態 ...
起業してから3年、使える意思決定の方法をまとめてみた
初めまして、株式会社レクリー代表の湯川です。約3年前、大学4年の時に会社を立ち上げ、今は建設業界に特化した人材紹介事業を行なっています。社内向けに作った意思決定に関するドキュメントが好評だったことと、絶賛採用活動中ということから、それなら社外に公開しようということで、このwantedlyを書いています。起業してからさまざまな意思決定をする中で、役に立った考え方をまとめました。このような方に読んでもらえると参考になるかと思います。「優柔不断な方」「仕事で多くの意思決定を求められる方」「大きな意思決定をしようとしている方」「レクリーが気になっている方」目次1.いい意思決定とは何か a....
経営陣ってどんな人?レクリーCTOへのインタビュー
九州大学在学時に高専生向けの就活支援と海難事故防止IoTサービスの2社を創業。2020年にアトラエ社に入社しエンジニアとして新規事業開発に携わる。2023年にレクリーのCTOに就任し、現在はエンジニア組織と人事組織の責任者を兼務。エネルギーの高さは誰にも負けない、半年で偏差値33上げて高専合格高専に進学したきっかけを教えてください僕は高校ではなく高専(高等専門学校)に通っていました。進学の理由は、家から自転車で通える範囲で一番偏差値が高かったからです。中学時代、サッカー部に入っていたのですが、やんちゃな人が多く、僕も例に漏れずいわゆる問題児でした。色々悪さをして、何度も母親が学校に呼び出...
美容師からキャリアパートナーへ、キャリアアップを求めた新たな挑戦。
こんにちは、レクリー広報です。レクリーでは定期的に、レクリーの文化や社内メンバーの紹介を行っております。 レクリーにはどんなストーリーを抱えたメンバーがいて、どのような活躍をしているのか。レクリーで働くことの「リアル」をお伝えしたいと思います。第3弾の今回は、美容師からのキャリアチェンジ後、キャリアパートナーとして活躍している高橋に、レクリーへの入社経緯、入社してみての所感、今後の展望について聞いてみました。ぜひご覧ください。プロフィール高橋 真登(Manato Takahashi)高校卒業後、7年間美容師として勤務し、活躍。業務内容や職場環境にも恵まれ、やりがいを持って働くものの、自身...
大手プライム上場企業からベンチャーへ。チャレンジをし続けるマネージャーの想いとは
2013年に新卒でLITALICOに入社。発達の気になる子供向け学習教室事業に配属され、指導トレーナー、教室長、エリアマネジメントを5年ほど経験。その後、別教育事業へ異動し、シニアマネージャーとして、事業計画の策定から実行までを担当。事業経営の視点を活かしてHRも兼任し、事業成長を見据えた組織開発や人材開発などにも携わる。レクリーへは、2024年5月にジョインし、ジョブリー建設(建設業界に特化した人材紹介事業)でマネージャーとして活躍。新卒で福祉・教育業界に入社を決めた理由は?大学時代は正直、真面目に学校に行っているようなタイプではなかったのですが、お金を貯めて海外でバックパッカーをして...
「最大の遊びは、自分で遊びを作り出すこと」-27歳社長が語るレクリー
こんにちは、レクリー広報です。レクリーのnoteでは今後定期的に、レクリーの文化をとメンバーの紹介を行っていきます。レクリーにはどんなストーリーを抱えたメンバーがいて、どんな人がフィットするのか。そんなことを皆さんにお伝えしたいと思います。第一弾の今回は、レクリーの社長である湯川大志に、自身の経歴とレクリーの創業、そして今後の展望について聞いてみました。プロフィール/湯川大志(Dai Yukawa)1997年生まれの27歳。出身は、和歌山県。法政大学在学中、教育系ベンチャーにて1年半勤務後、エンタメ系ベンチャーにて新規事業開発を担当。2019年に11月にレクリーを創業。目次①教育ベンチャ...
合言葉は”Just for Enjoy”。レクリー、noteはじめます。
皆さま、はじめまして。レクリー 広報です。レクリーは、”Just for Enjoy”をミッションに、社会を変えることに没頭する組織を作るために、事業を生み出し続ける事業家集団です。そんなレクリーの魅力をお伝えするために、この度公式noteをはじめることにいたしました。noteではレクリーという会社の良さ・メンバーの声をお届けしていきます。はじめての投稿となる今回は、会社の紹介をさせていただきます。目次①レクリーってどんな会社?‐創業秘話と込められた想い‐②レクリーの事業③レクリーは一緒に働いていただけるメンバーを探しています!④最後にレクリーってどんな会社?‐創業秘話と込められた想い‐...