はじめまして。FignnyでUI/UXデザイナーとして働いている内藤です。
今回は弊社の デザイナー視点 でみたFignnyについて書きたいと思います。ぜひデザイナー志望の方に見ていただきたいです。(弊社の働きやすさを語りたいところでしたが、それは他の方が書いてくださっていたため、そちらを参考にしてみてください!リンク貼ります。)
UI/UXデザイナーの働き方
UI/UXデザイナー(Webデザイナー)といっても、会社により働き方はいろいろとあります。
働いてみて「実はやりたいことと違った..」なんてミスマッチをしないためにも、職種をしぼるだけでなく、実際にどんな環境で、どんな働き方ができるのかを、知ってから入社すると良いと思います。
働き方について、A・Bの2択にしてみますので想像してみてください。
例えば…
①
②
FignnyのデザイナーはどちらもBで、「ワイヤーフレーム作成から、マークアップまで行う」働き方でときには要件定義から行うこともあります。
また「一つのプロジェクトを任され長い間同じプロジェクトに携わる」ことが多いです!
1つのプロジェクトは短いもので1ヶ月くらい長いもので半年くらいで、その時の自分のレベルにあった仕事を社長が選んでくれ、任せてくれます。
プロジェクトが完成したときは達成感を強く感じます!
また、同じプロジェクトを一緒に頑張った仲間とはとくに仲良くなれている気がしています。
私が入社して最初に苦労したところ
デザイナーとして、様々なことをさせてくれる会社ですが、入った当初は勉強をしていなかったり足りていなくて苦労したところがありました。
それはGitHubとVue.jsです。
GitHub
エンジニアと共同でプロジェクトを担当することが多いので、GitHubを使用してマークアップの共有をしています。GitHubは少しだけ勉強して入社しましたが、実践したことがなかったため苦戦しました…
出社しているときに、エンジニアに教えてもらったり、
Slackで自分の好きなことを、つぶやけるチャンネルがあるのですが、そこで困っていることを書いたらリモートで働いている方が通話して助けてくれました。(ありがたい...!優しい人が多い会社です!)
Vue.js
Vue.jsは、触れたことがありませんでした。
フロントエンドエンジニアが主にVue.jsを実装していき、デザイナーはHTML・CSSができればOKです。
でも、記載する場所がVue.jsの中になるので、HTMLとルールが違うことがあり、最初は焦りました!
でも調べたり、こちらも通話で教えてもらい理解・成長ができました。
リモートワークをしている方が多い会社ですが、コミュニケーションが取りやすい雰囲気があるので、そこは心配なさそうです。
私が仕事で心掛けていること
最後に、私の心掛けていることを3つ書きます。
こんな人が働いているんだな〜と参考になれば嬉しいです。
- 綺麗なだけのデザインをすることでなく、まずはユーザーが「使いやすいデザインや同線」を考える。
- コーディングやフロントエンドが実装しやすいデザインを考える。
- 分からないところは、すぐに聞かずにまずは調べる。(その方が成長する気がします)でも、いつまでも考えずに誰かを頼る。
以上です!
ここまで読んでくださりありがとうございます。
この記事を読んで、理想の働き方に近いと思ってくれた方・少し違ったと思った方。受け取り方は様々だと思いますが、興味を持ってくださった方がいらしゃったら嬉しいです。