注目のストーリー
VR
「使命は、スピード感を持ってユーザーに届けること」。ゲーム会社大手のガンホー→VR領域のエンジニア。入社して1年のいま考える、クラスターだからできること。
元記事はこちら今回は、CreateTeamのエンジニアである桐山さんにお話を伺いました!プロフィールRyuichi Kiriyama/桐山 竜一電気通信大学在学中にゲーム会社のビサイドにてプログラマーのアルバイトとして参加。大学卒業後、フロム・ソフトウェア、ガンホー・オンライン・エンターテイメントにて複数の家庭用ゲーム開発プロジェクトのサーバ関係の業務に携わった後、2021年7月、クラスターに入社。趣味はゲームで、なかでも音ゲーや2Dアクションゲームが好き。ゲームは遊ぶだけでなく個人で作るのも好きだが、ゲーム作りよりゲーム作りのための土台開発に熱中してしまうのが悩みどころ。―まずは、クラ...
コンシューマゲーム会社→アカツキ→Cygamesを経て、憧れだった「VR」の世界に!アバター機能開発チームのプロダクトマネージャーが目指す、一人ひとりが自分らしくいられる次世代プラットフォームとは。
元記事はこちら今回は、プロダクトマネージャーの早川さんにお話を伺いました!早川さんは、ゲームプランナーを3社で経験した後、昨年12月にクラスターに入社しました。HAYAKAWA / 早川 征志コンシューマゲーム会社、株式会社アカツキ(4年)、株式会社Cygames(4年)などでプランナーやディレクターを経て、2021年12月にクラスターに入社。現在はプロダクトマネージャーとして、アバターまわりの機能開発などを行う。―まずは、クラスターでの業務内容を教えてください。アバターメーカーをはじめとする、アバター関連機能開発のプロダクトマネージャー(以下、PdM)を務めています。ユーザーがアバター...
新卒はてな→アルゴリズム研究員→金融系ベンチャーCTOがクラスターのソフトウェアエンジニアに。clusterのユーザー分析を担う彼が感じるやりがいとは。
今回は、ソフトウェアエンジニアの倉井さんにお話を伺いました!倉井さんは、前職でCTOを務めた後、今年1月にクラスターに入社しました。プライベートでは2人のお子さんのパパであり、週1で大阪から東京に出勤している地方在住メンバーです。Ryutarou Kurai / 倉井龍太郎北海道大学大学院でコンピュータサイエンスを専攻後、株式会社はてなに新卒入社。ソフトウェアエンジニアとして経験を積んだ後、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)にて研究員として勤める。その後、金融系スタートアップにてCTOとしてチームを掌管。2021年1月よりクラスターに入社。博士課程進学と就職で迷った末に選んだはて...
ユーザーに「いつもワクワクするcluster」を届けることがQAのミッション。その道10年のプロがQAの真髄にたどり着くまでの軌跡
今回は、クラスター社1人目のQAポジションで入社したokanさんにお話を伺いました!QAはなかなか表に出ておらず、仕事内容をよく知らない方も多いのではないでしょうか。okanさんには、QAの仕事について具体的な内容を紹介いただくとともに、仕事をする上で大切にしていること、またこれから仲間になるメンバーに求めたいことなどもお聞きしました。これを読んだ後は、きっと“QA”のイメージがガラリと変わることと思います!okan氏略歴看護学校を卒業後、病院勤務を経て、SE→QAへ。エレクトロニック・アーツ社、ドリコム社などでQA経験を積み、2020年7月にクラスターに入社。現在QAリーダーとしてQA...
クラスター5人目の初期メンバーへインタビュー!!cluster低迷時期も経験、共に歩んできた5年間とは。
今回は、クラスターの5人目の社員、サーバーサイド・Android開発エンジニアとしてマルチにこなすkyokomiさんにお話を伺いました!kyokomiさんは代表が大学生の頃からの知り合いで、クラスターでの業務は今年で5年目のクラスター初期メンバーです。そんなkyokomiさんに、これまでのクラスターの事業・サービス、及び会社の歴史について、またそれぞれとどのように関わってきたかなどを詳しく聞いてみました!またkyokomiさんが仕事をする上で大切にしていること、またこれから仲間になるメンバーに求めたいことなども聞くことができました。kyokomi氏略歴香川県出身。SIerで4年就業後、某...
7年間在籍したヤフーを辞めてクラスターに。Webエンジニア一筋、受け身人間だった僕が自らAndroidエンジニアとしてのスタートを切った理由。
こんにちは!クラスター採用担当の高柳です。今回は、2019年1月に入社したエンジニアの三浦さんにインタビューしました!三浦さんは、クラスター初のWebの専任として入社し、clusterのWebページに様々な改善を加えてくれたエンジニアです!そして昨年のネイティブ化のプロジェクトにて、未経験にも関わらずAndroidの開発を見事成し遂げた心強いメンバーでもあります。そんな三浦さんにこれまでのキャリアやクラスターで初めて取り組んだAndroidでの開発の話、今後クラスターでやってみたいことなどのお話を伺ってみました!▲三浦さんのアイコンは“わらび餅”三浦 航平 略歴大学卒業後ヤフー株式会社に...
【Unityエンジニア座談会】 バーチャルSNS「cluster」でのクロスプラットフォーム開発の裏側
こんにちは、クラスターの岩崎です!弊社が提供するバーチャルSNS「cluster」はいまでもVRデバイスがないと遊べないと勘違いされがちなのですが、実は現在VR・PC・スマートフォンと多岐にわたるプラットフォームに対応しています。clusterのスマホアプリがリリースされたのが半年前(2020年3月)。それ以来、ありがたいことに急速にユーザー数が増えており、多くの方に楽しんでいただけるようになりました。目次clusterのスマホアプリ開発秘話ーそれは偶然ではなく必然だったクオリティとスピード、少数メンバーでどちらも実現するための決断クラスター流「レイヤーをしっかり分けた設計」の強みリッチ...
サイバーエージェント→スタートアップ→クラスター。20代中盤を怒涛の如く駆け抜けた彼が辿り着いたクラスターで叶えたい夢とは
こんにちは!クラスター採用担当の高柳です。今回は、10月に入社したエンタープライズ事業部のプランナー、亀谷さんにインタビューしました!亀谷さんは今年27歳。新卒入社のサイバーエージェントグループ、CyberZではベストセールス賞を複数回受賞。次に入社したスタートアップ企業では、マーケティング、商品設計、営業と多岐に渡って活躍。現在入社わずか2ヶ月あまりのクラスターでも早速自身が企画したプロジェクトを発動させたりと、かなり精力的に活動されています。そんな亀谷さんにこれまでのキャリアや今後クラスターでやってみたいこと、こんな人と働いてみたいなどのお話を伺ってみました!亀谷拓史 略歴慶應義塾大...
名古屋でリモートワーク中!クラスター初の地方在住エンジニアが語る"clusterへの思い"
こんにちは!クラスター採用担当の高柳です。今回のインタビューは、名古屋在住のサーバーエンジニア原さんにインタビューをしました!原さんは現在週1で名古屋⇄東京を新幹線で通勤する「当社初の地方在住メンバー」です。新幹線通勤についての現状やクラスター入社までの経緯、これからクラスターで実現していきたいことなど色々と聞いてみました。さらにリモートワーカーとしてのコツや、名古屋に住み続けているほっこりする理由も聞くことができました!原知愛 略歴システムの企画から運用までを担う会社でSlerとして入社し、基幹システムWebアプリケーションのサーバー側を設計から実装まで担当。その後、モバイル向けのゲー...
ゲーム制作を経てプラットフォーム作りの世界へ。 クラスターのUnityエンジニアが語る“やりがい”と“夢見る未来像”とは
こんにちは!クラスター採用担当の高柳です。現在、cluster利用者は日に日に増加しており、2020年単体でイベント総動員数300万人を突破しました。この日々進化しているバーチャルSNS clusterというプラットフォームに改良改善を重ね開発しているのが、Unityエンジニアです。現在、Unityエンジニアは4名。たった4名でiOS, Android, PC, Mac, VRの全てのデバイスに対応しているのはよく驚かれることでもあります。今回はその中の1人、2020年2月、まさにクラスターがスマホ対応の開発真っ只中に仲間入りした「faidra氏」にこれまでを振り返り、今思うプラットフォ...
Unityでゲームを作っている方は必見!クラスターのUnityエンジニアが語る「クラスターの魅力とVR×Unityのお仕事」
VRイベントスペース「cluster」とはなにかいきなりですがVRイベントスペースと聞いてピンときますでしょうか?ずばりこれだ!とイメージできる方はなかなかいらっしゃらないと思います。正直なところ、世界中を見渡してみてもVRイベントスペースを謳うサービスは弊社の「cluster」しか存在しません。3Dモデルで構築されたルーム(VR空間)で、人々がアバター(仮想の肉体)をまとい、集まる体験(イベント)を提供する。これが私たちが作っている「cluster」です。ユースケースは膨大で、おそらく将来的には「物理世界で集まる体験」、その大部分を「仮想空間での体験」に置き換えることができると考えてい...
世界初の商業VRライブを実現したクラスター!創業理由や実現したい世界が分かる代表加藤直人のIVS 2017 Spring Kobe 優勝時のプレゼン
cluster's Blogに興味をもっていただきありがとうございます。今回はクラスター代表加藤についてお届けしたいと思います!最近社外の方から「加藤さんってどんな人?」「元ひきこもりってホント?」と聞かれる機会が多くなりました。代表の加藤は過去に様々なメディアでインタビューを受けているのですが、今回は加藤がどういった背景でクラスターを起業し何を実現したいのかを、IVS 2017 Spring Kobe「LaunchPad」優勝時のプレゼン動画を使ってご紹介したいと思います。経歴加藤直人(かとうなおと) クラスター株式会社...