Learn more about the team/working environment
All posts
ByteDance KK
5 months ago
新しいアプリLemon8の運営チームに聞く、前例のないことを作り出す秘訣は?
新しいアプリLemon8(レモンエイト)の運営チームは、前例のないことを作り出すことをミッションとしています。前回のインタビューに続き、今回はLemon8コンテンツ運営のMitsukiさんとMarikoさんにお話を聞かせていただきました。MitsukiさんとMarikoさんについて聞かせていただきます!Mitsuki:北京の大学で本科留学後、外資系IT企業に新卒入社してWebメディア・アプリの運営、広告マネタイズなどのマーケティング全般を経験しました。元々留学中から自分の語学力を活かして、グローバルな環境で働きたいと考えていました。当時ByteDanceで働いていた知り合いからは、オフィ...
Chat with the teamByteDance KK
5 months ago
「興味関心の発見コミュニティ」の運営に聞く、Lemon8とは?
毎日の生活に新鮮な楽しみをもたらし、ユーザーの興味嗜好に合わせて実用なコンテンツを共有する場を提供しているプラットフォーム「Lemon8(レモンエイト)」は、人々をつなげるコミュニティを作ることをミッションとしています。先日「Google Playベストオブ2021」のベストアプリカテゴリで「生活お役立ち部門賞」を受賞するなど勢いに乗っているLemon8について、事業を立ち上げるメンバーの一員として参戦する運営チームのYukiさん、TanyaさんとKengoさんに色々伺いました。Lemon8とは?Lemon8は「毎日に、ハジける発見」を目指すコミュニティアプリです。独自のレコメンドシステ...
Chat with the teamByteDance KK
5 months ago
「動画でより自分らしく」CapCutのスカイラーさん
アプりのマーケティングは具体的には何をするの?調査と企画はどのように進めるの?このような疑問を感じたことはありますか?今回は動画編集アプリCapCutのマーケティングを担当しているスライラーさんに色々詳しく聞かせていただきした。スカイラーさんについて教えてください!スカイラー:CapCutというアプリのマーケティングを担当しているスカイラーと申します!マーケティングと言っても実は日本に一人しかいませんので…CapCutのローカライゼーション、音源周りの権限対応などもしています。なぜマーケティングという職種を選択したかというと、大学院卒業後に友達とオーストラリアでツアー会社を立ち上げた経験...
Chat with the teamByteDance KK
5 months ago
Always Day 1を大切にしているセールス管理の堀尾さんの話
セールス管理とは?2019年に入社した弊社のセールス管理リーダーの堀尾さんに営業を支える部署について聞きました。さらに、会計事務所と広告代理店での勤務を経てからByteDanceに転職してきた堀尾さんに、ご自身のキャリアからByteDanceで働き始めてから"Always Day 1"の文化で感じたことを伺いました。 まずは自己紹介お願いします!2019年に入社してから、日本のセールス管理 Sales Operations and Planningのリーダーをやっています。新卒では会計事務所のPwC Japanにいましたが、そのあとで転職して電通で16年間、経理、事業企画、スポーツ関連、...
Chat with the teamByteDance KK
about 1 year ago
営業と開発をつなぐ部署「PSO」のPaulさんの「ゼロからイチ」から学んだことの話
金融、ITを経験してきたPaulさんは2018年にByteDanceへ入社し、マネタイズ戦略というチームから現在のProduct Strategy and Operationチーム(PSO)のリーダーを務めています。新しい広告ソリューションの提案からデータ分析まで担当しているチームは具体的に何をしているのでしょうか?ByteDanceで「ゼロからイチ」を作ってるPaulさんに「なぜByteDanceに入社したか」「PSO具体的に何をやってるか」などを聞いてみました。 まず、自己紹介お願いします!台湾の大学で物理学科を勉強した後、アメリカの大学院に留学して金融工学の修士を取得しました。卒業...
Chat with the teamByteDance KK
over 1 year ago
ByteDanceロゴ誕生の背景:ブランドデザインについて
目標にしています。現在では150以上のグローバル市場、75の言語で利用できるアプリ製品を提供しているByteDanceは、ビジネスの進化をブランディングに反映するために、ブランドデザインを見直す必要がありました。ロゴの再設計は、どのように行われたのでしょうか。今年で9周年を迎えるByteDanceのロゴ誕生の過程をより深く知るために今回は、ロゴに採用されたデザインチームの一員、ファン・ユアンさんからお話しを聞いてみました。ファンさんはブランドデザイナーとしての役割、ロゴの背景やByteDanceの進化によって仕事にでた影響などについて話してくれました。 ロゴデザインにあたって、ファンさん...
Chat with the teamByteDance KK
over 1 year ago
IT技術を社会人になってから学び始めた、IT佐藤さん
3月8日は国際女性デーということで、3月は社内のITユーザーサポート・IT Helpdeskチームの佐藤枝理香さんにインタビューしました。ITの第2号社員として入社した佐藤さんは、実は新卒でゼロからIT技術を学び始めて、「意外に向いている」とのことでITの道を踏み始めました。佐藤さんに、新卒時の話からByteDanceに入社を決めた理由を聞かせていただきました。 元々文系でしたが、新卒でITに配属されましてゼロから技術を学び始めました。佐藤:新卒でITの中のインフラ(※1)と社内ヘルプデスク(※2)に配属されました。元々文系でしたので、当時何もわからなくて、本、ネット、先輩、実務で技術を...
Chat with the teamByteDance KK
over 1 year ago
「人々を音楽で刺激したい」:音楽事業開発の嘉藤さんとKyoさん
人々の「創造性を刺激」したいByteDanceは、音楽を通じてユーザーが豊かに表現できる場を提供しています。音楽事業開発チームは、著作権やライセンスなどのビジネス面から、クリエイターが自由に自己表現できるように支えています。今回は、「アーティストやレーベルのためのプラットフォーム上に健全なエコシステムを構築すること」を最終目的にしてる嘉藤さんとKyoさんに「音楽」について聞かせていただきました。 音楽事業開発は「アプリの音楽配信の基盤」になるような仕事です。嘉藤:色々やっています!我々のアプリ上の音楽配信の基盤になるような仕事です。また、レーベル・著作権者への対応も行っていて、日本国内の...
Chat with the teamByteDance KK
over 1 year ago
第2新卒としてテック企業のTrust and Safetyに転職したのはなぜ?
前回は「世界最高レベルの安心安全なプラットフォーム」作りたいIT企業の人事を取材しましたが、今回はそのTrust and Safety部署に勤務してる新入社員の高山さんと林さんをインタビューしました。 元CAの高山さんとITコンサルタントの林さんは8月にByteDanceに転職、ByteDanceアプリプラットフォームを安心安全に運用するための仕事をしています。全く違う分野から入ってByteDanceで第2新卒として新しいキャリアのスタートをしたお二人にこの5ヶ月の感想を聞かせていただきました。 二人とも全然別の職種と業界から転職してきましたね。なぜByteDanceに転職して新し...
Chat with the teamByteDance KK
almost 2 years ago
「世界最高レベルの安心安全なプラットフォーム」を作りたいIT企業のTrust and Safety
今回は世界中でByteDance製品の安全性を守るTrust and Safety (T&S)チームを人事としてサポートしているShoさんとSherryさんをご紹介します。社内では「インターネットのアベンジャーズ」と言われるT&Sはどんな部署なの? Trust and Safetyとは?我々はすべてのユーザーが安心安全にプラットフォームを利用し、発信し、繋がることができる世界を作りたいです。T&Sは世界最高レベルの安心安全なプラットフォームを作り出すためにチャレンジし続けているチームです。具体的には、誰もがByteDanceのプロダクトを楽しく安心して使えるよう、人々の表現の自由を尊重し...
Chat with the teamByteDance KK
almost 2 years ago
ミッションが活きるByteDance:「創造性を刺激し、喜びをもたらす」
ByteDanceは独自の製品を通じて世界中に創造性を刺激し、人々に喜びをもたすことをミッションとしています。そんなクリエイティブ作業を中心に働くByteDanceのデザインチームが様々なByteDanceのロゴをカスタマイズしてくれました。日本をイメージした抹茶デザインのロゴも!いくつかをここで共有します。皆さんはどのロゴがお好きですか? クリエィティブな仕事、デザインに興味がある方は、私たちと一緒に働きませんか?興味がある方はWantedlyからのご応募をお待ちしてます!ByteDanceのキャリアサイトはこちらへ↓https://job.bytedance.com...
Chat with the teamByteDance KK
almost 2 years ago
外資系IT企業、コンサルからByteDanceにきた野村さん
ByteDanceで働く社員を紹介する企画、Humans At ByteDance。今回は営業の野村夏音(なっちゃん)を紹介します。子供の頃はダンサーになりたいと思っていたなっちゃんは「社名に”ダンス”がついている会社に入ることになり、”バイトダンサー” (ByteDancer)となったことに、何か運命的なものを感じた」とおっしゃいました。社会人になってからIT企業やコンサルなど経験してから現在ByteDanceで営業を担当しているなっちゃんはどんなキャリアを積んできたのか今回紹介していきたいと思います。 まずは、自己紹介をお願いします!10歳の時に、劇団四季のCATSを見て、将来はダン...
Chat with the teamByteDance KK
about 2 years ago
インターンから正社員になった新卒二人の話
ByteDanceで働く方々を紹介する、#HumansAtByteDance!今回はインターンから新卒で正社員になったBusiness Developmentの徐心致とSales - Client Partnerships Teamの佐藤ノア優を紹介します。 今回は対談で、インターンをするまでの経緯、正社員になってから変わったことなどを伺いました。 なぜByteDanceに入ったのか教えてください!徐:友達の紹介からByteDanceのインターンについて知りました。他の外資インターネット企業も視野に入れていましたが、日本やアメリカを含む海外でも成功を成し遂げているByteDanceに珍...
Chat with the teamByteDance KK
about 2 years ago
#HumansAtByteDance:SaaSの元気
ByteDanceで働くいてる方々を紹介する、#HumansAtByteDance!今回はSaaS Business Developmentチームの後藤元気を紹介します。📷「米系IT企業でSaaSビジネスに従事後、昨年10月の日本SaaS事業部立ち上げに2号目社員としてジョイン。社訓でBorn To Be Globalとあるように、日々海外とのやり取りが多く、上司もシンガポール人です。ビジネスのスピードがとても早く、これから日本のビジネスをいち早く拡大できるようにONE TEAMで頑張っています!」ー Genki Goto, SaaS Business DevelopmentByteDa...
Chat with the teamByteDance KK
over 2 years ago
お笑い系芸能プロダクション出身、エンタメ好きの小倉がByteDanceを選んだ理由は?
お笑い系芸能プロダクションからByteDanceへ。今回は、TikTokのアプリ運営をしている小倉文さんに、エンターテインメント業界で働く人にとって、ByteDanceを転職先として選ぶ理由などを聞きました。エンターテインメント業界で働いている方、働きたい方はぜひご一読ください。Q. 自己紹介をお願いします。小倉文と申します。TikTokのオペレーションチームに所属しており、コンテンツパートナーシップマネージャーとして、主にTikTok内のクリエイターや企業と協業しながらTikTok内のコンテンツをより豊かにしていくことを目的に働いています。Q. 前職ではお笑い系芸能プロダクションで働か...
Chat with the team