注目のストーリー
カスタマーサクセス
保健師から健康経営SaaSのスタートアップへ:変化を恐れず踏み出したバックテックでの挑戦
プロフィール石川綾海/Ishikawa Ayami2017年に新卒保健師として横浜市へ入庁。高齢者の健康支援に携わる中で、働く世代へサービスを通じた健康アプローチをしたく株式会社OKANへ転職。セールスを経てCSに従事。その後、STORES株式会社にてSaaS CSを経験し、バックテックへ入社。保健師からカスタマーサクセスへ私のキャリアは、看護学生時代にアフリカを訪れ、「病気の予防に携わりたい」という強い意志から始まりました。この経験がきっかけで、新卒では行政保健師としての道を選択しましたが、高齢者支援を担当し、病気の予防の難しさを日々実感していました。そんな中で「どうしたら健康寿命を延...
ワクワクするバリューを体現して、顧客の“今“ と “まだ見ぬ未来” の幸せを創りたい
誰かの喜びや幸せにつながる、そのための行動をしている時が私の幸せ。人の役に立てる喜びで充実していた医療従事者時代『もっと早くあなたに会えていたら。』『若いうちから気をつけていたら…』そんな沢山の声から「私は悪くなった人を待っているだけでいいの?」という葛藤が生まれ、11年半勤めた医療・介護の現場を離れ、2022年夏〜株式会社バックテックにジョイン!心身の不調をいつでもどこにいてもサポートできるバックテックで、関わるみなさんの “今“ と “まだ見ぬ未来” の幸せをここバックテックで創りたい!悩みを解消するだけでなく、ワクワクときめくようなプロダクトにしていきたい!そんな思いで日々過ごして...
バックテック6周年!ヘルスケアの未来の常識を創る挑戦は次のステージへ!
2022年4月4日、バックテックは創業6周年を迎えました。この場を借りて、ユーザーの皆様、導入企業・健保の皆様、株主の皆様、日頃より当社を応援してくださっている皆様、その他、多く関係者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございます。この節目に肩こり・腰痛を切り口としたメンタル不調対策サービス『ポケットセラピスト』を刷新しました。新ポケットセラピストリリース!バックテックは、2016年4月4日サービス提供開始以来、企業、健康保険組合(以下、健保)の方々の多くに支持され、導入されてきました。国民の有訴率のTOP2を男女ともに占める「肩こり」「腰痛」は、COVID-19流行の影響を大きく受け...
会社やサービスの方針はどんな風に決まるの?CSチームの内容も交えつつ、OKR発表会の様子をレポートします!
以前別の記事(福谷ってどんな人!?メンバー全員から弱みについて教えてもらった話)でもお話しましたが、バックテックでは、「チーム力強化」「強力なプロダクト作り」「財務基盤の見直し」の3つの対策を進めています。今回は、その中で「チーム力強化」「強力なプロダクト作り」に関わる取り組みの1つとして行った「OKR発表会」の様子についてレポートします。なぜOKR発表会が必要だったのか?現在バックテックには、「開発」「デザイン」「営業」「CS」「セラピストサクセス」「メディア」「PR」などといったチームがあります。各チームでは、自主性やPDCA(仮設に基づいた実証検証)、各人の成長を重要視しています。...
利用者に愛されるプロダクトを作るために、エンジニアもカスタマーサクセスを勉強中!
バックテックでプロダクトマネージャーをしています金丸です!今回はマネージメントや開発についてではなく、現在勉強をしているカスタマーサクセス部分についてのエンジニアの関わりについてお話ししたいと思います。カスタマーサクセスとは?カスタマーサクセスとは、顧客を成功に導くことが最大の目的とします。顧客の成功体験のため能動的にアプローチし解決します。そのため、受動的なカスタマーサポートとはよくわけられています。なぜ、エンジニアである私がカスタマーサクセスを勉強しているかというと、プロダクトだけに捉われず、どのような体験をユーザに提供できているのか、できていないのかをエンジニアが肌で感じる必要があ...