注目のストーリー
採用現場から
教員志望の私が留学帰国後、新卒でインフラエンジニアになったストーリー
今回は2023年10月に新入社員として入社し、移動体通信関係のビッグデータインフラ基盤保守プロジェクト配属された新卒インフラエンジニアが、就職活動から入社後の配属決定~インフラエンジニアとして働くためのリアルな準備内容を語ってくれました。自己紹介、これまでの経験私は2023年の10月に新卒でAvintonに入社しました。ジャパンは新卒採用を年間を通して行っており、春入社・秋入社として条件隔てなく歓迎しています。詳しくはこちらから!出身は愛知県で、就職をきっかけに上京してきました。大学は外国語学部を卒業しており、専攻は応用言語学(英語教育)で、小学校、中学校、高等学校の英語教育について研究...
2024年新卒内定者研修報告~ITエンジニアの道を歩むために~
就職活動生にとって非常に重要な10月1日。何の日かご存じですか?そう、10月1日は内定解禁日です。それまで就職活動を頑張ってきて、選考を突破したのちに手にしているのは内々定。この日をもって正式な内定を出す、もらうことが出来るようになります。この慣例にのっとり、Avintonジャパンでは毎年10月の第1営業日に内定者に社会人としての一歩を踏み出してもらうため、内定者研修を実施しております。今回は2023年10月2日に行われた2024年新卒内定者研修の様子をお届けします!Agenda本日の流れについてキャリア形成に関してクライアントワークについて代表・中瀬からのメッセージ代表・中瀬への質問タ...
社員インタビュー:未経験から1年半でプロジェクトマネージャーに!他業種の経験を活かしてキャリアアップ!
未経験からPMOとしてAvintonに入社、1年半でPMを任されるほどに成果を上げプロジェクトメンバーの信頼を得ることに成功したAvinton社員にインタビューを行いました。これまでの経歴20代の大半を飲食・サービス業(カフェチェーン)にて従事し、店舗運営責任者として店舗運営・管理業務に従事してきました。カフェチェーン退職後、アメリカ・ジャマイカを2ヶ月間旅したことをきっかけに海外の人達と仕事をすることに興味が芽生え、31歳の時にフィリピン英語留学に一念発起。その後ベトナムに拠点をおく日系ITベンチャーにHR兼営業サポートとして入社し、3年間、現地エンジニアの採用活動やトータルケア、顧客...
LPI(Linux Professional Institute)公式ページにて Avintonが執筆したブログ記事が公開されました
オープンソースの専門家向けのグローバルな認定基準およびキャリアサポート組織 LPI の公式ウェブサイトにて、Avintonが執筆したブログ記事が公開されました。IT資格取得と採用というテーマにてAvintonジャパン HR が執筆した記事がグローバル団体LPIの公式ブログとして掲載されました。• ブログ記事はこちらから• オープンソースの専門家向けのグローバルな認定基準およびキャリアサポート組織「LPI」公式ウェブサイトはこちらから•LPI公式ブログの一覧はこちらから本記事では、HR目線で採用や人事配置に対してIT資格が与える影響についてをまとめています。是非ご一読ください。
キャリアデザイン講義「文系にとってのプログラミングの必要性と夢」を実施いたしました! @横浜市立大学
5月下旬に横浜市立大学 国際教養学部 有馬貴之准教授が指導する観光マネジメント研究室(以下、有馬ゼミ)の2-3年生を対象に弊社CEO中瀬&現役エンジニアによるキャリアデザイン講義を実施いたしました。有馬准教授は観光地理学を専門とし、同大学で観光学、地理学、マーケティングなどについて研究、教育を行っています。観光について学び、これからの観光を考えていこうという学生に対し、プログラミングやデータ利活用の必要性や重要性、そして可能性といったことについて講義してまいりました。▼横浜市立大学の広報でも取り上げていただきました!!https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/...
真鶴町で農業を体験しました
1994年に「美の基準」を施行して以来、生活景の美しさを追及していることで広く知られている真鶴町。Avintonジャパンはこの真鶴町の魅力を知り、この町を盛り上げていくために昨年より支援を開始しました。昨年の支援開始以降、Avintonは数回にわたって真鶴町を訪れ、イベントを実施するなどの支援を行ってきました。その活動を通し、Avinton社内にも着実に真鶴ファンが増えています。これは真鶴に惚れたAvintonメンバー数人がプライベートで真鶴町に訪れ農業に触れてきた、その時のお話です。Let’s Visit 真鶴 !さて、この度は真鶴町にある真鶴オリーブガーデンに伺い、農作業を手伝ってま...
英語力を活かして最新技術を習得したインフラエンジニアのキャリアパス
※本記事は抜群の英語力と行動力を武器にAvintonジャパンでインフラエンジニアとして活躍しているメンバーのインタビュー記事です。これまでの多彩な経験と、挑戦まずはIT業界に入る前のバックグラウンドからIT業界参入までをお話しします。私は若いころから「外国に住みたい」、「ずっと好きだった英語を伸ばしたい」という思いを持っていました。それを実現するために米国に長期語学留学へ行き、必死に英語の習得しました。留学中に現地では会計士が人材不足であることを知り、会計士を目指したりもしました。カレッジでの経営学と会計学の学習をし、実際にジュニア会計士としての就職も経験しました。この時期はこのまま米国...
2023年新卒社員 入社おめでとう!
本日2023年4月3日(月)はAvintonジャパンにとって新卒の入社日でした。新卒の皆様、ご入社おめでとうございます!これからAvintonジャパンの一員として、一緒に頑張っていきましょうね。我々にとっても、新たな仲間を迎えるということは身の引き締まる思いがします。特に新卒の場合はAvintonで初めて社会を知るわけですから、その最初の教育を担当する責任は重大です。今日からしばらくの研修期間の間、新卒の皆様にとってこれから役に立つことを学んでいってもらえるように精一杯努めますので、よろしくお願いいたします。入社初日スケジュール・初期設定・オリエンテーション・代表よりメッセージ・IT業界...
【社員インタビュー】未経験からインフラエンジニア→インドで就職!グローバルキャリアアップ
未経験からインフラエンジニアとしてAvintonジャパンに入社し、その経験を活かして兼ねてからの目標だった海外での就職のチャンスをつかみ取ったエンジニアのインタビューを紹介いたします。経歴紹介大学院卒業後、大手医療機器メーカーで営業職として従事しておりました。もともと海外に関われる国際的な仕事がしたかったのですが、コロナ禍でチャンスがなくなったことをきっかけに、海外で就職できるようなスキルを身につける必要があると考えるようになりました。そして、独学でデジタルマーケティングとプログラミングの勉強をし、Avintonに入社することを決意しました。Avinton入社後は大手通信ベンダーにて通信...
【エンジニアキャリア紹介】WEBエンジニアから未経験のデータサイエンティストにキャリアチェンジして1年、果たして現在は??
2020年12月にWEBエンジニアの経験を持ちながらもAIやデータ分析に興味を持ちAvintonに入社したエンジニアの、1年間Avintonで働いてみて思うことを紹介いたします。1.執筆者紹介こんにちは。私はAvintonジャパンには2021年の12月に入社し、現時点(2023年1月)で2年目になります。前職ではWebサービスをメインに開発しながら機械学習エンジンを使った機能の開発も行っておりました。この時にAIやデータ分析への関心が高まり、当社に入社する運びとなりました。※入社直後に執筆したブログはこちらです。未経験分野のデータサイエンスプロジェクトへ配属決定後の社内研修および学習手順...
プロジェクト実践演習講義 アジャイル開発におけるGitの活用 in岩手県立大学
Avintonジャパン独自のエンジニア育成プログラムAvinton Academy。その学校向け講義Avinton Academy on Campusが岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 プロジェクト実践演習の授業内で行われました。今回の講義のテーマは「アジャイル開発」。Avintonジャパンの社内サービス開発チームにおけるアジャイル開発のスタイルがどのようなものか、そしてその軸ともなっているコラボレーションツール「Git」をいかに活用しているのかをお話してまいりました。今回は、岩手県立大学 ソフトウェア情報学部での授業でお伝えした最前線でのアジャイル開発の手法を公開いたします!1.Gi...
2022年新卒社員対象社員研修レポート in 真鶴町
新卒やIT業界未経験を短期間で課題解決力に優れた一線級のエンジニアに育てることに定評があるAvintonジャパン。そんな弊社で、先日2022年新卒の若き社員達を対象とした社内研修が神奈川県の真鶴町にて行われました。※Avintonジャパンは真鶴町を応援しています。その詳細はこちらからそんな2022年新卒社員対象社員研修レポート in 真鶴町ですが、参加者からの感想を一部紹介します。参加者の声:真鶴の皆さんの「町を良くしていきたい」というパワーを感じることができ、活力を頂いた。また、その部分を自分たちの研修にマッチするよう取り入れているところに感動しました。参加者の声:座学も体験も、コンテ...
外国人エンジニアへの連携・指示でミッション完遂!2年目社員インタビュー
バイリンガルPMやITコンサルタントを実力次第で最速で目指せる実はあまり知られていないプロジェクトプロジェクトコーディネーターという職種をご存じですか?前回のブログでは、新卒1年目メンバーを紹介しましたが、今回は新卒入社2年目にして、外国人エンジニアに情報連携し、指示命令までをも任されるようになったメンバーに、これまでの変遷についてインタビューをしました!1、学校ではどんなことを学び、どんな学生時代でしたか?2、PJC(プロジェクトコーディネーター)ってどんなお仕事をしていますか?3、PJCの仕事内容で面白いと思うことはどんなことですか?4、最も大変だった仕事のエピソードを教えてください...
コロナ禍でも月に300エントリされるAIベンチャーのエンジニア採用活動の状況とは!?
こんにちは!Avintonジャパン採用担当の塩谷です。採用活動を行っていて、多くの候補者から不安な声として「現状では採用活用は止まっていないですか?」「今後の会社の成長はどうなっていくのでしょうか?」といった質問をよく聞きます。皆さんに安心した気持ちで就職、転職活動をしてほしいと想いフィードにまとめました✨まずは結論としてAvintonでは採用活動はコロナ拡大前と変わらず積極採用中です!!当社は通年でエンジニア採用を行っており、21新卒も例年通り10名程度、通年での中途採用(エンジニア経験問わず)を絶賛活動中です。現在でもありがたいことに月に250件~300件ほどのエントリーをいただき、...
withコロナ&AI時代 エンジニアはどう生きる?
なぜ無名のAIベンチャー Avinton に月に300名の候補者応募集まるのか厳選して採用を続け昨年は3倍の成長を達成し年商約20億に到達最高単価300万円のエンジニアも所属する会社代表のわたし、中瀬も最終面談には必ず同席をするほど仲間集めにはエネルギーを注ぐ経営者・採用者の観点から、エンジニア・フリーランス関係なく可能な限りノウハウを共有し、自分らしく仕事をする人を応援したいという志で活動しているWithコロナ時代、この先に何が起こるかわからない未曾有の時代リーマンショック以上の不況になる?雇用環境は?経営者の多くは、雇用を守るために安全確保と経済活動の両立で躍起になっていることと思う...