注目のストーリー
圧倒的に成長できるAvintonアカデミー(技術教育)とは!?
Chat with the teamキャリアデザイン講義「文系にとってのプログラミングの必要性と夢」を実施いたしました! @横浜市立大学
Chat with the teamAll posts
Avintonジャパン株式会社
NEW
7 days agoキャリアデザイン講義「文系にとってのプログラミングの必要性と夢」を実施いたしました! @横浜市立大学
5月下旬に横浜市立大学 国際教養学部 有馬貴之准教授が指導する観光マネジメント研究室(以下、有馬ゼミ)の2-3年生を対象に弊社CEO中瀬&現役エンジニアによるキャリアデザイン講義を実施いたしました。有馬准教授は観光地理学を専門とし、同大学で観光学、地理学、マーケティングなどについて研究、教育を行っています。観光について学び、これからの観光を考えていこうという学生に対し、プログラミングやデータ利活用の必要性や重要性、そして可能性といったことについて講義してまいりました。▼横浜市立大学の広報でも取り上げていただきました!!https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
14 days ago
LPICレベル2合格体験記
はじめに先日LPICレベル2に合格したので、その体験記を記事にします。これから受験する皆様の参考になれば幸いです。LPICレベル2は、レベル1で学習した内容を踏まえた、より広範囲かつ深堀りした内容の試験です。レベル1で学習したことの応用だけでなく、カーネルなどのレベル1では学習していない内容も増え、WEBサーバの設定やプログラムのコンパイル・インストールの仕組みなども範囲になり、より実践的になります。201試験および202試験で扱う範囲とその概要は以下のようになっています。201試験キャパシティプランニングCPUやメモリ、ディスクなどのリソースの監視Linuxカーネルカーネルの構成 カー...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
28 days ago
真鶴町で農業を体験しました
1994年に「美の基準」を施行して以来、生活景の美しさを追及していることで広く知られている真鶴町。Avintonジャパンはこの真鶴町の魅力を知り、この町を盛り上げていくために昨年より支援を開始しました。昨年の支援開始以降、Avintonは数回にわたって真鶴町を訪れ、イベントを実施するなどの支援を行ってきました。その活動を通し、Avinton社内にも着実に真鶴ファンが増えています。これは真鶴に惚れたAvintonメンバー数人がプライベートで真鶴町に訪れ農業に触れてきた、その時のお話です。Let’s Visit 真鶴 !さて、この度は真鶴町にある真鶴オリーブガーデンに伺い、農作業を手伝ってま...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
about 1 month ago
英語力を活かして最新技術を習得したインフラエンジニアのキャリアパス
※本記事は抜群の英語力と行動力を武器にAvintonジャパンでインフラエンジニアとして活躍しているメンバーのインタビュー記事です。これまでの多彩な経験と、挑戦まずはIT業界に入る前のバックグラウンドからIT業界参入までをお話しします。私は若いころから「外国に住みたい」、「ずっと好きだった英語を伸ばしたい」という思いを持っていました。それを実現するために米国に長期語学留学へ行き、必死に英語の習得しました。留学中に現地では会計士が人材不足であることを知り、会計士を目指したりもしました。カレッジでの経営学と会計学の学習をし、実際にジュニア会計士としての就職も経験しました。この時期はこのまま米国...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
about 1 month ago
リードエンジニアが教える!インフラストラクチャートレーニング
AI、ビッグデータ、インフラ、開発…。AvintonジャパンはIT業界における様々な分野でエンジニアを育成し、世に送り出すことで社会貢献をしています。そんなAvintonジャパンですが、毎年4月の中頃~後半にかけて新卒社員を対象に行われる恒例行事がございます。この行事があればこそ、新卒社員の学習に対する意識が変わり、多くの現場で活躍できるエンジニアに成長できるのです。その行事とは…リードエンジニアが直接教えるインフラストラクチャートレーニングAvintonジャパンのリードエンジニア James Cauchi が新卒に対し、直接インフラの何たるかを語るイベントです。エンジニアに対し、基礎力...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
about 2 months ago
2023年新卒社員入社!これまでの成長の軌跡を辿る
時がたつのも早いもので新卒社員が入社してから早2週間、いつの間にか人数の増えたオフィスが当たり前のように感じられるようになり、新卒メンバーもずいぶんAvintonに馴染んできたように感じます。まだまだトレーニング中の彼らですが、日に日に社会人らしく、頼もしく成長していく姿を見せてくれるので、我々先輩社員も背筋がピンとしますね。若者たちが全力でトレーニングに向き合っている姿は社内にとても良い刺激を与えてくれています。今回はそんな2023年新卒社員達のこれまでのトレーニングについて振り返ってみます!内定~入社まで-2022年8月:キャリアコーチとの顔合わせ、入社までの学習についてレクチャー、...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
about 2 months ago
入社7年目エンジニアインタビュー:文系出身運送会社の営業マンからデータサイエンティストにキャリアチェンジ
7年前に未経験エンジニアとして入社し、数々のプロジェクトを経てデータサイエンティストとしての道を歩み始めたAvintonエンジニアにインタビューを行いました!前職ではどんなことをしていたかAvintonへ入社する前は、運送会社の法人営業をしていました。よくしゃべり人とコミュニケーションを取ることが好きだったため「営業が向いているよ」と言われることも多く「そんなもんかな」と考え、やりたいこともない状態だったので就職しました。既存顧客の出荷予測量から配車・人員の手配、荷物事故削減のための取り組みや新規顧客の獲得などを行っていました。業界の色なのかPCはあまり使わずほとんど紙の書類ばかりを扱っ...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
about 2 months ago
AvintonエッジAIカメラが専門誌に掲載されました!
日本工業出版の月刊「画像ラボ」特集【導入が加速するエッジAIカメラソリューション】にAvintonのエッジAIカメラを取り上げていただきました。FA、OA、HA分野を3本柱として構成し、トピックス記事、連載記事等をとりあげ、わかりやすい文章で、これからこの分野を手がける人達を含めた若手技術者、中堅技術者向けの画像処理技術の専門雑誌画像ラボ(日本工業出版株式会社)。本特集記事内ではAvintonジャパンリードエンジニアJames Cauchi 監修の下、AvintonエッジAIカメラの特徴や導入事例、新開発のソリューションまでを紹介しております。工事現場からマングローブ林まで、多様なソリュ...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
2 months ago
2023年新卒社員 入社おめでとう!
本日2023年4月3日(月)はAvintonジャパンにとって新卒の入社日でした。新卒の皆様、ご入社おめでとうございます!これからAvintonジャパンの一員として、一緒に頑張っていきましょうね。我々にとっても、新たな仲間を迎えるということは身の引き締まる思いがします。特に新卒の場合はAvintonで初めて社会を知るわけですから、その最初の教育を担当する責任は重大です。今日からしばらくの研修期間の間、新卒の皆様にとってこれから役に立つことを学んでいってもらえるように精一杯努めますので、よろしくお願いいたします。入社初日スケジュール・初期設定・オリエンテーション・代表よりメッセージ・IT業界...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
3 months ago
エッジコンピューティングとは? ~その機能とメリット~
エッジコンピューティングは、データの収集、処理、転送の分野において、世界中で革命を起こしています。エッジコンピューティングが導入された当初はエッジからクラウドへのデータ転送を省略することが目的でしたが、現在ではそれ以上の目的を持って採用されています。特に、IoT(Internet of Things)の急速な普及と、リアルタイムでのデータ解析を必要とする新しいタイプのアプリケーションの出現により、エッジコンピューティングシステムの重要性と需要が高まっています。この記事では、エッジコンピューティングについて知っておくべきことをまとめます。本記事のポイントエッジコンピューティングは、全ての情...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
3 months ago
37歳未経験からエンジニアを初めて6年間。クラウドエンジニアになるまでの軌跡
※こちらの記事はAvintonエンジニアのキャリアインタビューの抜粋です自己紹介こんにちは。私はAvintonに入社してもうすぐ丸6年が経ちます。37歳になる年にIT業界での業務経験がない状態での転職でした。私と年齢が同じくらいのAvintonや他社の転職者をみるとほとんどの方がIT業界での経験が豊富な手練ですのでその意味では私は少し異色なキャリアを歩んでいるのかもしれません。私は文系の大学を卒業し新卒で規模の小さい事業会社に勤めました。その後コールセンターの運営会社に転職しリーダーとして新人の教育、トークスクリプトの作成、2次対応などを行っていました。IT業界での業界経験はありませんで...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
3 months ago
2022年新卒社員 第3回フォローアップ研修報告 – 周囲に認められる成長をし、市場価値を高めていくコツとは?
時が経つのは早いもので、気が付けば2023年も2か月を終えようとしています。2022年4月に入った新入社員達も新人らしい初々しさは薄れ、堂々と仕事をするようになりました。2023年2月18日、社会人2年前を目前に控える22年新卒社員に、新卒時代最後の研修を行ってまいりました。まずは参加者からの感想を一部紹介します!普段は目の前のことに精一杯で、なかなか意識することのできなかったビジネスの話や、2年目としての考えを聞けて非常に勉強になった。参加して良かったです。開催していただきありがとうございました。今回の研修は今まであまりなかったお金に関する面を特に説明していただけて、個人評価などもちろ...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
4 months ago
<エンジニアブログ>プログラミング初学者におすすめ!「Scratch」で遊んでみる
「Scratch」というプログラミング言語をご存じですか?Scratch財団が作った、8歳から16歳の子供向けにデザインされたプログラミング言語です。ブロックを積み重ねるようにして直感的にプログラムを作成するため、子供でも分かりやすくプログラムを作ることが可能です。※Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu 10月に開催したAvinton Kids Academyでは、このScratchを使って小学生を対象にプログラミング教室を実施しました。...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
4 months ago
シニアエンジニアが語るAvintonエンジニアライフの魅力
管理職としてではなくエンジニアとして仕事を続けていくためにSIerからAvintonに転職し、長く活躍を続けているエンジニアのインタビューです!自己紹介Avintonに入社したのは2019年5月です。それ以前は2社のSIerで合わせて20年働いていました。ゼロからシステムを開発するというよりも、パッケージの業務システムをお客様に合わせてカスタマイズして提供し、稼働後の運用保守も担当するというケースが多かったです。また操作説明の講師を行うなど、エンジニアのイメージとは違うようなことも経験してきました。エンジニアというよりもカスタマーサクセス職に近いかもしれません。一方で、要件定義や基本設計...
Chat with the teamAvintonジャパン株式会社
5 months ago
【社員インタビュー】未経験からインフラエンジニア→インドで就職!グローバルキャリアアップ
未経験からインフラエンジニアとしてAvintonジャパンに入社し、その経験を活かして兼ねてからの目標だった海外での就職のチャンスをつかみ取ったエンジニアのインタビューを紹介いたします。経歴紹介大学院卒業後、大手医療機器メーカーで営業職として従事しておりました。もともと海外に関われる国際的な仕事がしたかったのですが、コロナ禍でチャンスがなくなったことをきっかけに、海外で就職できるようなスキルを身につける必要があると考えるようになりました。そして、独学でデジタルマーケティングとプログラミングの勉強をし、Avintonに入社することを決意しました。Avinton入社後は大手通信ベンダーにて通信...
Chat with the team