注目のストーリー
グローバル
2025年、私たちのグローカルコミュニティ創りは東京、大阪に拡大。さらに世界へと広がり、世界中の人々のクロスボーダーチャレンジを支援します。
多様な国籍、人種、宗教、価値観が共生する異文化共生社会の実現を目指す株式会社CO&COは、COVID下での種まきを経て、2025年より今後の展開に向けた共育・共創・共生のグローカルコミュニティー創りを加速していきます。これまで、世界70ヶ国以上のビジネスパーソンから学生まで、多種多様な外国人の日本ファンに日本語や日本文化学習を提供することでローカルへの関係人口増加を目指す ”暮らしのインバウンド事業” を展開してきた他、日本人向けの外国語スクールやコワーキングスペース等を併設し、"グローバルチャレンジャー育成事業"も行ってきました。そして、各地に、グローバルとローカルを繋ぐグローカルゲー...
共育・共創・共生のグローカルコミュニティ “CO&CO SHIBUYA” が、2025年夏オープン!
異文化共生をテーマとした共育・共創・共生のグローカルコミュニティを運営する株式会社CO&COは、2025年夏、渋谷駅徒歩5分の場所に”CO&CO SHIBUYA”をオープンします。国内では札幌、京都、福岡、名古屋に次ぐ5拠点目になります。渋谷は日本を代表するカルチャーの街であり、ファッションを始めとする日本のポップカルチャーを世界に発信し続けている文化発信基地です。CO&COは、日本と世界をつなぐ「グローカルゲートウェイ」として各エリアで異文化共生の街づくりを推進していますが、ここ渋谷においてもその基点創りを推進していきます。世界70ヶ国以上のビジネスパーソンから学生まで、多種多様な外国...
共育・共創のグローカルコミュニティ “CO&CO NAGOYA” が、2022年1月名古屋・栄にオープン!
異文化共生をテーマとした共育・共創のグローカルコミュニティを運営する株式会社CO&COは、2022年1月11日、名古屋・栄のナディアパークB1Fに”CO&CO NAGOYA”をオープンします。”CO&CO”としては、札幌店・京都店に続き、3店舗目になります。日本と世界をつなぐ「グローカルゲートウェイ」をコンセプトに、世界各国の外国人と日本人が入り交じる「異文化共生コミュニティ」の形成を加速していきます。同じくグローカルゲートウェイをテーマにしたJR九州と協業の福岡拠点「Co-working & Co-learning Space Q(2021年6月オープン)」、外国人との接点強化とその活...
JR博多駅直結 「Co-working & Co-learning Space Q 」2021年6月末オープン!!
異文化共生をテーマとしたコラーニングスペースを運営する株式会社CO&CO(本社:北海道札幌市、代表取締役:中野創次郎)は、九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員:青柳俊彦、以下「JR九州」)、そして株式会社Zero-Ten Park(本社:福岡市博多区、代表取締役:榎本二郎)と協業でJR博多駅直結の地下1階に『Q collaborated with CO&CO and The Company』をオープンします。「グローカルゲートウェイ」をコンセプトに、共育・共創で九州と世界を繋ぐプラットフォームとして、拠点間の相互利用を始め、様々なサービスを提供していきます。ス...
THE WORLD LOUNGE Co&Coを運営する株式会社CO&COが、台湾現地法人「可可創意股份有限公司」を設立
CO&COの海外展開の戦略拠点として、 台湾で現地法人「可可創意股份有限公司(CO&CO TAIWAN)」を今年1月に設立。2019年3月のシンガポール進出に続く海外2拠点目として、語学学校とコワーキングスペースを組み合わせたプラットフォームの立ち上げを目指します。JR東日本が多民族国家であるシンガポールで、2019年8月に新規事業としてコワーキングスペース事業(施設名称「One&Co」)を開始して以来、CO&COは空間デザインのディレクションから現場運営まで幅広い範囲での協業に取り組み、日本と海外をつなげ様々なイノベーションを誘発する事業を共に創発してきました。日本と親和性の高い文化背...
フードラボ「Kimchi, Durian, Cardamom,,, (略称:K,D,C,,,)」が新大久保にオープン(2021年3月28日)
株式会社CO&CO(代表取締役:中野創次郎)は東日本旅客鉄道株式会社、株式会社オレンジページと共同で2021年3月28日(日)、新大久保駅ビル3階・4階に「シェアダイニング」「コワーキングスペース」「ファクトリーキッチン」を備えたフードラボ「Kimchi, Durian, Cardamom,,, (略称:K,D,C,,,)」(キムチ,ドリアン,カルダモン,,,)を開業します。これまでCO&COは、「異文化共生」をテーマにグローバルとローカルを繋ぐボーダレスなコミュニティ創りを行ってきました。日本でも有数の多国籍タウンであり、多種多様な人種・職種・価値観の人々が集う、ここ新大久保は、まさに...
"Around The World in 250 Coworking Spaces" に Space Kanteが掲載されました!
CO&COが運営するコワーキングスペースのSpace Kante(スペースカンテ)がCoworkiesが発行する書籍 "Around The World in 250 Coworking Spaces" に掲載されました。Coworkiesは、コワーキングスペースのメンバーのネットワーク拡大や、グローバルな共創を支援し、それぞれのコミュニティの志を同じくする人々が繋がることができるWebプラットフォームです。共同創業者であるPaulineとDimitarは、これまでに47都市の420を超えるコワーキングスペースを訪れており(2021年1月現在)、そのうちの一部をまとめた書籍を出版しました...
CO&COは何を目指している会社なのか? - Mission・Vision編 -
CO&COの事業は少し複雑で理解しづらいと言われることも多いため、2021 年からの国内外への拠点展開にあたり、改めてCO&COという会社をよりわかりやすく言語化していくべきだと考えました。CO&COが何を目指し、どのようなことを大切にしているのか、そしてどのような事業を展開しているのかなどを整理し、複数回に渡ってその実態をひも解いていきたいと思います。初回はCO&COは何を目指している会社なのか、そのゴールについてMission・Visionを中心にお伝えします!誰もが自分の個性である“らしさ”を活かし、認め合い、高め合い、繋がり合い、補い合う異文化共生社会の実現。CO&COはこれを最...
2021年の新展開
株式会社CO&COは多様な国籍、人種、職種、価値観が共生する異文化共生社会の実現に向けて、各地にグローバルとローカルを繋ぐグローカルゲートウェイを構築してきました。しかし2020年は新型コロナの影響により、世界は大きな打撃を受け、CO&COも同じく展開スピードを緩めざるを得ない状況になっていました。そして現在、世界は少しずつニューノーマルに順応し始め、やがて来る夜明けに向けて次なるアクションをとる人々は確実に増えてきています。CO&COもPost Coronaに向け、オンラインにはないリアルコミュニティの価値を改めて世に問うべく、新たな拠点展開を加速していきます。三密の回避によりオンライ...
Startup Guide JapanにSPACE KANTE KYOTOが掲載されました!
CO&COが運営するSPACE KANTE KYOTO(スペースカンテ京都)が世界50カ国以上から世界中の人々が集うグローバルなスペースとして、先日刊行されたStartup Guide Japanに掲載されました!Startup Guideは、起業家が世界中のさまざまなエリアのスタートアップやコミュニティと繋がり、ビジネスを加速させるためのガイドブックやオンラインコンテンツを制作している出版メディアです。2014年に設立されたStartup Guideは、これまでに世界40以上の都市・地域のガイドブックを制作しています。ガイドブックにはそのエリアのコミュニティパートナーから推薦された情報...
ワールドラウンジCo&Coを運営する株式会社CO&COが、寺田倉庫と資本業務提携
空間活用のプロである寺田倉庫と株式会社CO&COは、さらなる事業創造に向けて、資本業務提携を行いました。2018年2月5日 10時00分株式会社CO&CO(北海道札幌市 代表取締役:中野 創次郎、以下「当社」)はこのたび、寺⽥倉庫(東京都品川区 代表取締役:中野 善壽、以下「寺田倉庫」)を引受先とする2億円の第三者割当増資を実施し、京都・滋賀のエリア創出プロジェクトをはじめとした包括的な資本業務提携することで合意しました。当社は、「Co-learning × Co-working」「Global × Local」をコンセプトとした「ワールド・ラウンジCo&Co(コーアンドコー)」や、外国...