1
/
5

"志さえあれば挑戦できる会社を目指して" 未経験者採用を積極的に進める理由 ー 株式会社ALCHEMY社長インタビュー

こんにちは。株式会社ALCHEMY広報担当の長嶋です。
ALCHEMYのことをよりよく知ってもらうために、代表の都築に質問に答えてもらいました。
今回は「未経験者OKにしている理由は?未経験でも本当にIT業界で通用するのか?」について聞きました。


 ーALCHEMYではエンジニアもデザイナーも、未経験者歓迎としています。業界的には珍しいと思いますが、どうして未経験者の募集をしているのでしょうか?

都築:一言でいうと、学歴も職歴も性別も関係なく、志さえあれば平等にチャンスがもらえる会社にしたいと考えているからです。
自分の話で恐縮ですが、僕の学生時代は決して優秀とは言えない学生で、大学は中退してます。自分のことを要領が悪く型にハマれない人間だと思ってました。
「より良い学校、より良い企業に就職しないと幸せになれない」
「受験に失敗したり、すぐ転職したり、長期的に休んだりすると元のコースに戻れないんじゃないか」
といったある種の強迫観念が常にありました。

でも、再チャレンジできない世の中って窮屈だなって思うんです。異業種にチャレンジしたり、学歴はなくても高収入を得たり、病気で1年くらい休んでも社会復帰できたりするような世の中の方が絶対、いいじゃないかと。


 ー実際問題、ITエンジニアやデザイナーの募集は、実務経験○年以上、と書かれてることが多いで。本当に活躍できるんでしょうか?

都築:大丈夫です。ハッキリ言って3年業界にいる人より、半年学校に通ってた人の方が活躍することってザラにあるんですよ。
なんで企業は経験者ばっかり取るの?って思うかもしれないんですが、学歴で人を判断するのと一緒で、物差しとして分かりやすいからです。
弊社の場合は、経験者10人の中から1人を選ぶより、未経験者100人の中から1人を選ぶやり方をしてます。応募のハードルを下げて、興味を持ってくれた人に沢山会って、伸びそうな人を探すというやり方です。コストはかかりますけどね。


 ー未経験者でもIT業界で働きたい!っていう人って結構多いんですか?

都築:かなり多いです。弊社の場合だと、未経験で応募してきた人の90%以上が研修制度があるのが志望動機と話してます。12週間の媒体掲載で1,200人応募があったこともありました。
IT業界で働きたい未経験の人は沢山いるということです。
一方で、IT企業の88%が人材不足というデータもあって、要は仕事は沢山あるのに企業が人を取らないという不思議な状況なわけです。

 ーどうしてそんなミスマッチが起きてるのでしょうか?

都築:単純に企業が受け入れの為の教育コストをかけていないのと、巷にあるITの教育機関がまだまだ発展途上ということですね。実際、弊社には何十万円もかけてスクールに通ったのに就職できなかった方が求職者として来たりします。
そういったスクールに通っていることが無駄にならないように、実務経験がない人でもデザイナーやエンジニアとして活躍できる、というのを証明していくのも弊社のミッションかなと思ってます。

 ーよく分かりました。ありがとうございます。

Invitation from 株式会社ALCHEMY
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ALCHEMY's job postings
30 Likes
30 Likes

採用

Weekly ranking

Show other rankings
Like Takashi Tsuzuki's Story
Let Takashi Tsuzuki's company know you're interested in their content