注目のストーリー
地方創生
アキカツ和田の振り返りと今年やること
新年あけましておめでとうございます!旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします!!ということで1月2日です。まずは、1日から金沢に大きな地震があり、大変心配でありますが、ともかく、最小限の被害で収まるよう祈りたいと思います。もし、この地域に空き家があり、被災した等でお困りな方は何かお役に立てるかと思いますので、下記までご連絡ください!最大限サポートさせていただきます。さて、元旦には一年の計を立てる。立てたらいいよということでして、実は僕、5年前から今年の基本的な考え方を表す漢字一文字と今年やる具体的目標十箇条なるものを立てております。そして、毎年年末に振り返り、年始に向け...
自治体の職員さんはサボっているのか問題。サポートしていて思うこと。
おはようございます。こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい。(サバンナ高橋さんをパクってます。)空き家活用代表の和田です。今回は皆さんにどうしても聞いて欲しくてキーボードを叩く次第です。僕たちは空き家活用株式会社は、官民連携した空き家対策をサポートする、アキカツ自治体サポートを提供し、日夜、自治体の職員さんと共に汗をかき、空き家問題を解決しようと努力しています。都会から超田舎と言われるところまで、すべからくサポートしているので、メンバー一同本当に頑張ってくれています。そんな中、僕たちが方々からよく言われることがあります。「自治体の職員さんは、全然動いてくれない。仕事をしてくれない。」「相...
初の著書「今すぐ実家を売りなさい」が出版されることになりました!
皆様、こんにちは。空き家活用株式会社代表の和田です。なんと、この度、本を出版することになりました。タイトルは【今すぐ実家を売りなさい。空き家2000万問題の衝撃】です!むっちゃ嬉しいです!!ほんまに嬉しい!!!発売日は11月22日。いい夫婦の日に出版するというなんとも縁起がいいですね。笑まさか自分が本を出版するとは思いもしませんでしたが、日本全国で困っている所有者さんや自治体さんに、明るい希望を持っていただけるよう、絶対に書いた方がいいとたくさんの方の応援と後押しがあって弱輩ながらこのような機会をいただけることになりました。内容は、空き家クイズから始まり、なぜ、空き家問題が起こり、所有者...
5/29 NHKクロ現で、当社事業への密着取材の内容が放送!
テレビ放送のお知らせです! 当社に本年に入ってからディレクターさんが常駐・密着いただきまして、世田谷区との取り組みを取材撮影いただきました。その放送が、下記のとおりございます。当社の仕事ぶりも分かる内容ですので、ぜひご覧ください!【新・空き家対策 税金6倍に強制撤去も!?驚きの活用法も登場!】5月29日(月)午後19時30分より(NHK総合1・東京)5月30日(火)午前5時30分より(NHKBS1)https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/schedule/
長野県・根羽村との事業連携協定。片付け、相続、不動産業者など空き家に関する“手続きの手間”を一本化する、「根羽村アキカツカウンター」を6月1日より開始します
空き家所有者、地域、事業者、そして自治体を繋ぐマッチングプラットフォームを運営する当社と長野県・根羽村は、6月1日(木)よりアキカツが運営する空き家の相談専門サービス「根羽村アキカツカウンター」を開設します。また開設に伴い、5月24日(水)に事業連携協定の協定式を実施し、大久保根羽村長やアキカツCEO和田貴充が登壇しました。「根羽村アキカツカウンター」は、アキカツが提供する自治体の空き家対策サポートパッケージ「アキカツ自治体サポート」における取り組みのうちのひとつです。根羽村では空き家相談窓口の運営のほか、空き家調査を行っており、その人員は地域おこし協力隊制度を活用して雇用・育成していき...
8月8日、空き家活用株式会社創立記念日に発表です。最終話
最終話!です!その1はこちらその2はこちらです!これが新しくまとめたCI(コーポレートアイデンティティー)です! 自画自賛ではないですが、とてもよくまとめれたと思っています。ただ、これを実現させるのはこれからで、ここからが本番です!細かくは、またご説明できれば!ロゴも刷新しました。このロゴへの想いは、僕たちそのものの姿を現しています。このロゴのモチーフは、あらゆるものをつないでしまう記号、「ハイフン」です。現在の空き家所有者から、次の活用者へ。街の物語を、次の世代へ。いまの関係者に加えて、街にさらなる関係人口を。つながることが容易なようで、だからこそ、大切なものを受け渡すということが難し...
8月8日、空き家活用株式会社創立記念日に発表です。その2
7歳の記事その2です!その1はこちらでーす!僕たちのチャレンジが続きます!現在のちょっと前とはいえ、この7年間(実質は約5年間)は、僕がガンガン前に出て、ひっぱっていく。思いっきり突っ走って、みんなの前に道をつくる!いいも悪いも、和田の会社でした。僕がみんなから報告を受け判断していく「一対他」でやり続けてきた訳ですが、それにも限界があり、2年前の12月から組織化をする仕組み【アキカツOGS】を導入。CIOが主体となって組織、役割分担、個の責任等明確化し、みんなでルールを創り1年間毎週時間をとってやってきました。メンバーも真剣に取り組んでいきましたが、やり方が変わったことで離脱するメンバー...
空き家問題に危機感をもった高校生Kさんと取り組んだこと。
みなさま。ご無沙汰しております。空き家活用株式会社CEOの和田です。まめに書けない自分に、嫌悪感を抱き蓋をしておりましたが、久しぶりにこじ開けてみました。(良い具合に発酵しておりました。)僕自身、全国の空き家相談に乗りつつ、地方自治体との連携など進めるのに1週間で10000キロくらい移動したりと、なかなか楽しい日々を送っているのですが、そんな中で、僕的に嬉しいのが、全国の中学〜大学生が空き家問題がどうなっているか教えて欲しい!!っていう意識高い若手からの問い合わせです。どんなに忙しくても、みんなの話を聞いてできるだけ応答しています。そう。ZOOMとかMeetってほんまに便利よねって思いま...