注目のストーリー
All posts
共感から、より深い理解へと繫ぐ揚羽のデザイナー
こんにちは!人事の越智です。揚羽のデザイナーは、コーポレートブランディングのコンセプトからデザインし、クライアントへ直に提案し、表現を通して伝えるお仕事をしています。今回、組織力強化のため新たなメンバーを募集することになり、実際にデザイナーのメンバーへインタビューをしてきました。■お話を聞いたメンバーのプロフィール近藤海空さん(みっそん)デザイナーグループ サブマネージャー2017年新卒入社。名古屋芸術大学 デザイン学科卒業。パンフレットやwebデザインを中心に、イラストレーションやロゴマーク、パッケージなど幅広いグラフィックデザインに従事。現在はサブマネージャーとして、マネージャーを支...
【プロジェクト対談】共創でブラッシュアップを加速!コーポレートブランディング踏まえた、採用ブランディングプロジェクト
こんにちは!人事の越智です。揚羽の採用ブランディングでは、「企業らしさ」を見つけ、学生や求職者に対して、伝えるお仕事をしています。今回は、ある大手メーカーの採用コンセプトの策定、それに即した採用ツールの制作まで、総合的に採用ブランディングを支援したプロジェクトについて、インタビューをしてきました。■お話を聞いたメンバーのプロフィール・営業プロデューサー 吉田涼華愛媛県 松山市出身。神戸大学卒業。2020年揚羽に新卒入社。入社後には営業プロデューサーとして活躍。案件創出から企画提案、クライアントとの関係構築などに従事。現在は、サブマネージャーとしてメンバー育成などを中心に、採用ブランディン...
【プロジェクト対談】控えめな担当者を転心させ、「らしさ」を顕在化したプロジェクトの極意
こんにちは!24卒内定者の舩田です。今回は望月さんに代わりライターをつとめさせていただいております。揚羽の事業は、お客様「らしさ」を一緒に見つけ、社内外へと浸透させる”コーポレートブランディング”を行っています。今回は、言葉づくりからご支援したお話を、クリエイティブメンバーとしてご活躍された2人にインタビューをしてきました。■お話を聞いたメンバーのプロフィール ・制作プロデューサー 西牟田和子慶応義塾大学を卒業後、Web制作会社にて情報システム管理業務などを経験。クリエイティブな仕事をしたく、映像制作会社へ営業として転職。上流工程であるブランディングに関心を持ち、制作プロデューサーとして...
マネージャーが語る!華やかではない、マーケティング職のリアル
皆さんこんにちは!揚羽で採用担当をしている望月です。今回は、絶賛募集中のWebマーケッターのお仕事について、現場マネージャーにインタビューしてきました。■マネージャープロフィール/経歴15年以上のマーケティング領域での経験。直近は、HR系 Saasベンチャー企業・マーケティング本部にてゼロイチで企画を立ち上げ、仕組化を推進。BtoB向けにオンライン、オフラインマーケティング・プロモーション実施し、 期ごとのプロモーション計画からKPI設定、プロマネ、セミナー・イベントの運営に関わるチームマネジメント全般に携わる。そもそも、マーケティングがもつ力とはどんなものなのでしょうか?マーケティング...
【23卒内定者紹介Vol.4】音楽漬けだった私が、心からやりたいと思える仕事を見つけるまでの話
■ロニちゃんプロフィール茨城県出身。都内音大の大学院修了。大学在学中は作品制作や研究、コンサート・ワークショップの企画制作に取り組む。趣味はクイズ番組鑑賞、パン屋さん巡り。海を見るのがとても好き。Chapter1. 違う世界に飛び込んでみたい—音大生なのに就職っていうのは…?それ絶対聞かれるんですよね。どの会社も面接の一発目はその質問でした。音大っていうと楽器専攻のイメージが強いですよね。楽器専攻だと卒業後も演奏活動を続ける方が多いので、音大自体が一般就職とは縁遠いと思われがちなんだと思います。—楽器専攻ではないんだっけ?そうですね。私が在籍していた学科は、作品制作、アートマネジメント、...
【23卒内定者紹介Vol.3】マインドギャルになりたい田舎っ子が、地元を飛び出し「ありのままの自分」でいられる場所を見つけるまでの話
#ありのままの姿がみせるのよ~こんにちは!採用担当の望月です。まだまだ寒い日が続きますね。今回はこれまで、「自分らしさ」に向き合って考えることが多かったという、小島さんに内定者インタビューをしてきました。小島愛美(Kojima Manami)宮城県多賀城市出身 筑波大学人間学群教育学類卒業予定高校ではback numberに憧れ始めたバンドで、全国大会に出場。大学では体育会の同好会でアルティメットに打ち込む。週3の練習に加え、アルバイトは週6でこなすなど常に手帳に空きがない。趣味はカラオケと弾き語り、岩盤浴、spotifyでプレイリスト作り、日記 etc…最近の夢は、47都道府県の日本酒...
【23内定者紹介Vol.2】無気力だった学生が、再び夢中になれるものと巡り合うまでの話。
#燃え尽きる。燃え尽きたとよく言いますが、そこまでの熱い熱量で全力をかけられる経験は、人生でも数えるくらいしかないかも、とこの頃感じます。揚羽の採用担当の望月です。華の大学生活を前に「燃え尽きた」という、内定者の久米川くんに今回はインタビューをしてきました。久米川拓輝 (Hiroki Kumekawa)北海道新篠津村出身 北海学園大学経済学部卒業小学校から高校卒業まで卓球に全力を懸け、大学に入ってからは趣味や自分の時間を大切にするようになる。インドアを体現したような性格で、趣味はK-POP鑑賞、映画・ドラマ鑑賞、自然に癒されること。chapter.1 「省エネ」がモットーータイトルに「省...
【23卒内定者紹介Vol.1】クリエイティブに諦めをつけた?ダンスイベント主催者が『ブランディング』に感じた魅力とは。
こんにちは!揚羽の採用担当の望月です。2022年もまもなく終わり、という年の瀬ですね。2023年には、揚羽には6名の新入社員が入ってきてくれる予定なのですが、今から待ち遠しいです!というわけで今回は、内定者第1号の玉手くんにお話を伺ってきました。■プロフィール玉手涼介 (Ryosuke Tamate)愛知県知多半島出身。九州大学 芸術工学部 音響設計学科 卒業。幼い頃、母の影響でダンスに出会い、指導者のいない高校のダンス部で全国大会を目指して打ち込む。その余韻から抜け出せずに大学受験に失敗し一浪。大学では九州大学ダンスサークルの部長を務め、チームコンテストで全国大会出場も経験。オンライン...
なぜ今、揚羽がSDGs領域の支援をするのか?SXを牽引する責任者インタビュー
こんにちは!揚羽の採用担当の望月です。最近は、SDGsに向けた企業の取り組みの発信を目にする機会も増えてきましたね。揚羽でも現在、SDGs領域におけるアドバイザリーから、コミュニケーション設計まで、他社との差別化をどう図るか、という観点のご支援をたくさんさせていただいています。そんなSX(サステナビリティトランスフォーメーション)の領域を、牽引している責任者の黒田さんに、熱い想いがあると聞き…インタビューのお時間をいただきました。何をしている領域なのか?ぜひ知っていただけましたら嬉しいです。■プロフィール黒田天兵(Kuroda Tempei)2009年新卒入社。インナーブランディング研究...
【22卒内定者紹介Vol. 5】かっこいい女子になりたい私が「私らしく働ける」を見つけた就職活動のお話。
#誰がなんと言おうと私はわたし。女子が憧れる魅力を持つ女子(ガールズクラッシュ系)にエンパワーメントされた2021年を過ごしました望月です。自分が自分らしくいていいんだ!という勇気をもらえる強いメッセージが魅力的ですよね。そんなメッセージのように「出る杭は打たれなら、出過ぎた杭になろう」と思って頑張ってきたという、内定者の奈良さんにお話を聞いてみました。■プロフィール奈良 一未(Nara Hitomi)大分県 宇佐市出身。北九州市立大学 地域創生学群卒業予定。大学1年から3年まで所属する学群の魅力を発信する活動を行い、オープンキャンパスの企画運営やパンフレットなどを制作する。韓国のアイド...
【22卒内定者紹介Vol.4】超・お人好しの末っ子慶應生が、”最高のヒーロー”になるための就職活動。
#もう大丈夫!何故って!?私が来た!!自分が就活していたときには、「将来像」や「ビジョン」についてはぼんやりしていたなと思っている望月です。今就活している学生さんも一番悩んでいるポイントかもしれませんね‥そんな将来像について、「来るだけで、幸せを届けられる・安心させられるヒロアカのオールマイトみたいになりたい」と教えてくれた内定者の大竹くんに今回はお話を聞いてきました。プロフィール大竹 隼(Hayato Ohtake)東京都稲城市出身。2人兄弟の次男。慶應義塾大学総合政策学部卒業予定。大学1~3年次は海外へのインターンシップを企画・運営するNPO法人に所属。SC相模原というJ2クラブでス...
【22卒内定者紹介Vol.3】直感を信じ、日本の端から世界を飛び回った私がやっと見つけた「本当にやりたかったこと」。
#「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ」揚羽先輩社員に人生のモットーは?と聞いた所、上記のような名言が帰ってきて、「本当に芯がある人が多いな」と日々感じました、揚羽の望月です。さて今回は、将来仕事も自分の人生の一部として愛したい、と語る、内定者のなべちゃんこと、鍋島さんに就活を振り返って、書いていただきました。■プロフィール鍋島花苗(Kanae Nabeshima)北海道 余市町 出身。北海道教育大学 地域協働専攻 国際地域学科 卒業予定。北海道生まれの北海道育ち。小さな頃から活発で、年中外で走り回る。日焼けをしすぎて、ついたあだ名は「ガングロ玉子ちゃん(おでんくん)」大学...
クリエイティブには関わりたいけど『休み』も『やりがい』も欲しい…!フロントエンドエンジニアさんWanted
数々の大手クライアント様のブランディングにおいて、Webサイトが欠かせない時代。揚羽の中でもWeb案件は、コロナを経て急増中ー。というわけで、これまであまりお見せしてこなかった揚羽の「エンジニアチーム」の実態を調査してきました!ー今日はよろしくお願いいたします。わたしがずーっと気になっていたことがひとつありまして‥エンジニアチームの定例予定に「もくもく会」って入っていると思うんですけど、これどんなことをしているんですか?▲この予定まきしま:一般的なもくもく会って、仕事以外の作業を持ち寄るエンジニア特有の文化だと思うんですが…揚羽の場合は、業務でやりたい作業をしながら、通話している会ですね...
【22卒内定者紹介Vol. 2】人を愛し人に愛された男が、自己分析を極めた先で向き合った将来とは。
#憧れるヒーローは誰ですか?一時期、こんな質問を学生さんにすることにハマっていました、揚羽の望月です。オールマイトに憧れていたり、ナウシカが理想の女性像の方いらっしゃったり。中学のときのわたしはナルトのロック・リーに励まされて、努力の天才になろうと感化された記憶があります。さて、今回は、ワンピースのルフィに憧れているという、内定者の徳本くんにお話を伺ってきました。徳本 晴己(Haruki Tokumoto)熊本県 八代市 出身。福岡大学 工学部 化学システム工学科 卒業予定。幼い頃から好奇心旺盛で、人と時間を共有することが好き。大学1年の5月で、研究職より一般企業で働く方が自分には合うと...
【22卒内定者紹介Vol. 1】将来の夢は『真ん中っこ』!?目立ちたがり長女が揚羽で成し遂げたい小さな野望を見つけるまで。
#長女だから…「長男だから我慢できた」という某少年漫画のセリフに激しく共感しました、揚羽の望月です。よく考えたら、長男だから/長女だからというのは家によっては関係ないのかもしれませんが、「未来はお姉ちゃんなんだから、弟に譲ってあげなさい」と育てられたおかげでおせっかいな性格になったのだとも思います。さて、今回は「長女っぽいね」と言われるのが、嫌だったという内定者の宮田さんにお話を聞いてみました。宮田夏音(Miyata Kanon)中央大学 総合政策学部 政策科学科 卒業予定。神奈川県川崎市生まれ、埼玉県飯能市育ち。3姉弟の長女。小学1年生から15年間ダンスを続け、大学時代は早稲田大学のイ...