Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社揚羽
5 months ago
【22卒内定者紹介Vol.6】バイクに全てを注いだ男が、「好きなもの」と「やりたいこと」の狭間で考え抜いた就職活動。
#やりたいことってなんだろう?全就活生の悩みにも見えるこのテーマ。「好きなことを仕事にしなさい」と母に言われて、そんなに好きって言えるものないかもと思った覚えがあります。揚羽の望月です。今回はそんな、「好きなこと」と「やりたいこと」ってなんだろうについて2度の就活を経て考え抜いたという内定者の杉本くんにお話を聞いてきました。■プロフィール杉本 陸五(Rikugo Sugimoto)兵庫県丹波篠山市出身大阪市立大学商学部商学科卒業大学卒業後1年間デジタルハリウッドでUIUXデザインを勉強。高校までは野球部に所属。大学時代にバイクにのめり込み、日本中を走ったり、山に走りに行ったり。不動車を直...
Chat with the team株式会社揚羽
6 months ago
【22卒内定者紹介Vol. 5】かっこいい女子になりたい私が「私らしく働ける」を見つけた就職活動のお話。
#誰がなんと言おうと私はわたし。女子が憧れる魅力を持つ女子(ガールズクラッシュ系)にエンパワーメントされた2021年を過ごしました望月です。自分が自分らしくいていいんだ!という勇気をもらえる強いメッセージが魅力的ですよね。そんなメッセージのように「出る杭は打たれなら、出過ぎた杭になろう」と思って頑張ってきたという、内定者の奈良さんにお話を聞いてみました。■プロフィール奈良 一未(Nara Hitomi)大分県 宇佐市出身。北九州市立大学 地域創生学群卒業予定。大学1年から3年まで所属する学群の魅力を発信する活動を行い、オープンキャンパスの企画運営やパンフレットなどを制作する。韓国のアイド...
Chat with the team株式会社揚羽
8 months ago
【22卒内定者紹介Vol.4】超・お人好しの末っ子慶應生が、”最高のヒーロー”になるための就職活動。
#もう大丈夫!何故って!?私が来た!!自分が就活していたときには、「将来像」や「ビジョン」についてはぼんやりしていたなと思っている望月です。今就活している学生さんも一番悩んでいるポイントかもしれませんね‥そんな将来像について、「来るだけで、幸せを届けられる・安心させられるヒロアカのオールマイトみたいになりたい」と教えてくれた内定者の大竹くんに今回はお話を聞いてきました。プロフィール大竹 隼(Hayato Ohtake)東京都稲城市出身。2人兄弟の次男。慶應義塾大学総合政策学部卒業予定。大学1~3年次は海外へのインターンシップを企画・運営するNPO法人に所属。SC相模原というJ2クラブでス...
Chat with the team株式会社揚羽
8 months ago
【22卒内定者紹介Vol.3】直感を信じ、日本の端から世界を飛び回った私がやっと見つけた「本当にやりたかったこと」。
#「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ」揚羽先輩社員に人生のモットーは?と聞いた所、上記のような名言が帰ってきて、「本当に芯がある人が多いな」と日々感じました、揚羽の望月です。さて今回は、将来仕事も自分の人生の一部として愛したい、と語る、内定者のなべちゃんこと、鍋島さんに就活を振り返って、書いていただきました。■プロフィール鍋島花苗(Kanae Nabeshima)北海道 余市町 出身。北海道教育大学 地域協働専攻 国際地域学科 卒業予定。北海道生まれの北海道育ち。小さな頃から活発で、年中外で走り回る。日焼けをしすぎて、ついたあだ名は「ガングロ玉子ちゃん(おでんくん)」大学...
Chat with the team株式会社揚羽
10 months ago
クリエイティブには関わりたいけど『休み』も『やりがい』も欲しい…!フロントエンドエンジニアさんWanted
数々の大手クライアント様のブランディングにおいて、Webサイトが欠かせない時代。揚羽の中でもWeb案件は、コロナを経て急増中ー。というわけで、これまであまりお見せしてこなかった揚羽の「エンジニアチーム」の実態を調査してきました!ー今日はよろしくお願いいたします。わたしがずーっと気になっていたことがひとつありまして‥エンジニアチームの定例予定に「もくもく会」って入っていると思うんですけど、これどんなことをしているんですか? ▲この予定まきしま:一般的なもくもく会って、仕事以外の作業を持ち寄るエンジニア特有の文化だと思うんですが…揚羽の場合は、業務でやりたい作業をしながら、通話している会です...
Chat with the team株式会社揚羽
11 months ago
【22卒内定者紹介Vol. 2】人を愛し人に愛された男が、自己分析を極めた先で向き合った将来とは。
#憧れるヒーローは誰ですか?一時期、こんな質問を学生さんにすることにハマっていました、揚羽の望月です。オールマイトに憧れていたり、ナウシカが理想の女性像の方いらっしゃったり。中学のときのわたしはナルトのロック・リーに励まされて、努力の天才になろうと感化された記憶があります。さて、今回は、ワンピースのルフィに憧れているという、内定者の徳本くんにお話を伺ってきました。徳本 晴己(Haruki Tokumoto)熊本県 八代市 出身。福岡大学 工学部 化学システム工学科 卒業予定。幼い頃から好奇心旺盛で、人と時間を共有することが好き。大学1年の5月で、研究職より一般企業で働く方が自分には合うと...
Chat with the team株式会社揚羽
11 months ago
【22卒内定者紹介Vol. 1】将来の夢は『真ん中っこ』!?目立ちたがり長女が揚羽で成し遂げたい小さな野望を見つけるまで。
#長女だから…「長男だから我慢できた」という某少年漫画のセリフに激しく共感しました、揚羽の望月です。よく考えたら、長男だから/長女だからというのは家によっては関係ないのかもしれませんが、「未来はお姉ちゃんなんだから、弟に譲ってあげなさい」と育てられたおかげでおせっかいな性格になったのだとも思います。さて、今回は「長女っぽいね」と言われるのが、嫌だったという内定者の宮田さんにお話を聞いてみました。宮田夏音(Miyata Kanon)中央大学 総合政策学部 政策科学科 卒業予定。神奈川県川崎市生まれ、埼玉県飯能市育ち。3姉弟の長女。小学1年生から15年間ダンスを続け、大学時代は早稲田大学のイ...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol.9】行動し続けて迷走した1人の学生が揚羽にいくことを「決断」した話。
水谷直人(Mizutani Naoto)愛知県春日井市出身南山大学 経営学部 経営学科卒業小学3年生から高校まで野球部に所属。(中学生の時は平日はサッカー、土日は野球の二刀流)大学3年生の秋までソフトボールに熱中、4年時に就活支援団体・エンカレッジ名古屋私大支部に参加。学生と企業との接点を増やす部署のリーダーとして1年間活動。部活に励んだ反動で、趣味がないが捜索中。Twitterで#オンラインキャリアセミナーと検索すると出てきます。youtubeを視聴後やセミナー参加後にTwitterでアウトプットすることを5月から継続中。(たまにサボる日もあります)Chapter1:自分の「好き」って...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol.8】人見知り少女から全力投球ダンス少女へと。揚羽で全力になりたい訳とは…?
#アップデートが予定されています。大学以降ずっとiPhoneを愛用していますがすごい頻度でOSアップデートされていくので、気がつくと2バージョンくらい前のOSのままということがよくある望月です。さて今回は、「自分の全力」をアップデートし続けたい!と話してくれていた内定者の大木さんにインタビューをしてきました。大木 優美(Ohki Yumi)川崎生まれ川崎育ちの末っ子。桜美林大学リベラルアーツ学群卒業予定。家は内装会社を経営。幼少期はかなりの人見知りだったが、反対に好奇心旺盛で3歳からピアノ、小1からダンス、小2から書道、水泳などを経験。中学・高校時代に所属していたダンス部の顧問によって本...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 7】地方理系院生が『”クラシックギター”に代わる熱中』を探した就職活動。
#What is 「心を強く揺さぶるもの」最近話題の「花束みたいな恋をした」という映画を見て、久しぶりに感動の涙を流した望月です。前回感動したのいつだっけと思うと、大人になるにつれ鈍感になっているのを感じるなと思います‥さて今回は、大学でクラシックギターの音色に心を奪われ熱中していたという、内定者の齊藤 黎くんにインタビューをしてきました!齊藤 黎(Saito Rei)北海道 札幌市出身。東北大学大学院 農学研究科 資源生物科学専攻に在学中。大学時代はクラシックギターに熱中。大学3年時にはGLC学生ギターコンクール(大学生の部)で2位入賞。大学院では、”土”を研究対象とする研究室に所属。...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 6】普通が一番と思っていた学生が「自分を主語に生きる」覚悟を決めるまで。
#普通(読み)フツウ特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。1 たいてい。通常。一般に。「普通七月には梅雨が上がる」2 (「に」を伴って)俗に、とても。「普通においしい」「普通におもしろかった」のように、称賛するほどではないが期待以上の結果だったという意味合いで、肯定的な表現と組み合わせて2000年代から用いられるようになった。(デジタル大辞泉より)この言葉を見ると、英語教師である父から「普通に美味しい」はおかしいと言われ続けた記憶が思い浮かびます、揚羽の望月です。今思えば若者言葉だったんですね…というわけで今回は、学生時代「普通が一番」と思って...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 5】自意識過剰の陰キャ男が揚羽で手に入れたい力とは?
#『弱点はいずれキャラクターになる』byアインシュタイン高校のときの部活の顧問の先生に、試合中のアドバイスで毎回、「我慢強さが足りない」と指摘されていたのですが、「逆を返せば、とりあえず進めたい力があった」ということだなあと、アインシュタインの言葉を見ていて気が付きました。揚羽の望月です。今回は、就活時に自分の弱点と向き合っていた内定者の宇波くんにインタビューをしてきました!宇波 大地 (Unami Daichi)東北大学文学部人文社会学科卒業。東京生まれ。幼い頃からの習い事は数しれず。なかでも一番のめり込んだのは「公文」。小学校低学年ではガリ勉で目立ちたがり屋。でも高学年から目立つこと...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 4】全知全能になりたい少年が、器用貧乏を脱して揚羽に入社するまで
#何かひとつ、特殊能力を持てるとしたら…?小学校の頃、重いランドセルを背負って40分もかけ、山にある学校へ通学しなければならず「足の裏がローラースケートみたいに滑れたらいいのに‥」と何度も思っていた、揚羽の望月です。大人になってよく考えたら上り坂では、意味がない特殊能力ですね。こうした妄想は、誰でも1回はあるかと思いますが、今回は、特殊能力系も含めあらゆる漫画が大好きだという、内定者の九鬼嘉隆くんにインタビューをしてきました!九鬼嘉隆(Yoshitaka Kuki)東京生まれ東京育ち。チャキチャキの都会っ子。慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科卒業予定。小学生から歌やダンスに興味を持ち、...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 3】オタクですが何か?好きに忠実な内向的ダンサーが揚羽に惹かれたワケ
小学校時代の昼休みに、ドッジボールがどうしてもイヤで参加せずお絵かきばかりしていた望月です。代わりに、中学校では絵がきっかけで、週刊少年ジャンプを読んでいる男子たちと仲良く話せました。さて今回は、「オタク」をタイトルから豪語している、内定者の玉岡くんにインタビューしてきました。玉岡 礼汰(Tamaoka Ayata)早稲田大学人間科学部人間情報科学科卒業。東京生まれ東京育ち。悪そうな奴とは大体目を合わせない。ホントは田舎育ちのアイデンティティが欲しかったらしい。中学時代はサッカーに明け暮れるも、思うように結果が出ない日々が続く。卒業後、高校進学に合わせてストリートダンスの世界に傾倒。勝ち...
Chat with the team株式会社揚羽
over 1 year ago
【21卒内定者紹介Vol. 2】ロマン大好き地方大学生が、後藤LV.100になるために東京就職を決めたいきさつ
#あなたの人生、何レベル目?ゲームを進めるにはレベル上げをしないと敵を倒せないという概念を、最近知った望月です。さて今回は、「Lv.100になりたい」と語ってくれていたのが印象的な内定者の後藤克也くんにインタビューをしてきました!後藤克也(Katsuya Goto)広島県広島市生まれ。埼玉県育ち。静岡大学工学部数理システム工学科卒業予定。中学の部活で始めた卓球の激しさにハマり、高校時代は毎朝6時半の電車に乗ってサーブ練習。ドライブで打ち抜くことに快感を覚え、三球目で燃え尽きるドライブマン。大学では、ビジコンでアメリカに行ったり、寮長をしたり、かっこよさを感じたものに自ら参加する日々。趣味...
Chat with the team