注目のストーリー
ゲストハウス
北品川本通り商店会の公式観光サイト「KITAHON」、店舗の英語表記メニューを制作しました!
ゲストハウス品川宿も所属している「北品川本通り商店会」。約90店舗が参画しており、東京の下町ならではの、地元の人たちが気楽に食事を楽しんだり、買い物をする店が揃っています。ターミナル駅・品川駅から一駅、ビジネス街も近いため、インバウンド観光・ビジネス訪問客の方も多く、近年は特に海外の方を多く見かけるようになりました。私たちゲストハウス品川宿に宿泊いただいた方にも、近隣の飲食店やショップ、理髪店など、ゲストの「あれしたい!」に答えられるお店をご案内します。……のですが、ローカルな店舗ゆえ、言語の問題があるのも事実……「英語メニューがなく、ちょっとだけ困った……」という声もありました。また、...
アツいぜ!大邱ユースキャンプ2024潜入レポート〜チキンとビールと学生たち〜
こんにちはこんばんは!宿場JAPAN広報チームのヨシザワです☺️7月に韓国・大邱市主催で行われた「大邱国際ユースキャンプ」(Daegu International Youth Camp)に、宿場JAPANメンバーの一人として参加してきました!世界11都市からの大学生総勢40人が大邱に集結数カ国から集まった大学生40人たちと、非常〜に濃く!アツい!時間を過ごした3泊4日。国際交流に関心をもち、自ら飛び込んできた若者たち。若さと熱意が集まると、こんなにもパワーが溢れて磁場が歪むのか・・・(?)と圧倒されっぱなしでした。今回は、その滞在の一部始終をお届けします!「旅」を多角的にとらえ、地域の未...
気仙沼旅〜3泊4日ノープラン旅で何が起こるか検証〜/宿場トラベル旅レポートvol.1
こんにちは。初登場、宿場トラベルのさっちゃんです。旅しながら、新たな旅のスタイルを作り出すメンバーの一人として、4月からジョインしました!これからそんな旅レポを少しずつここでも発信できたらと思います。よろしくお願いします。今回は、5月半ばに訪れた気仙沼のノープラン旅検証レポです!第1回目の旅先は、気仙沼!さてまずどこを旅しようか?私が旅したい場所を3つ挙げて、トラベルチームで気になる場所を挙げて、そこに共通していたのが「気仙沼」。ということで、気仙沼に決定。学生時代に震災ボランティアで3年ほど通い、その後ずっと気になりつつも、尋ねる機会を逃し続けていた場所でした。私の中では、元々どんなま...
宿場JAPAN広報部・神戸合宿レポート
こんにちは!ゲストハウス品川宿スタッフのラッコです🦦今回は、ゲストハウス品川宿を運営している「株式会社宿場JAPAN」広報チームの合宿の様子をお届けします!いつも、オンラインで顔を合わせている広報メンバー。オフラインでも話し合い、宿場JAPANのさらなる魅力をお届けしようということで、ボブさんがマネージャーを務める“神戸ゲストハウス萬家(マヤ)”に集合しました!神戸ゲストハウス萬家は、ゲストハウス品川宿の姉妹宿で、Detti Program2期生のパクさんがオーナーを務めます。宿場JAPANの広報チームでは、毎週更新している「週刊宿場JAPANニュース」をはじめ、InstagramやXで...
【Dettiツアー in 千曲 】番外レポート
こんにちは!宿場JAPANの柳樂です。今回は、3/12,13に長野県須坂市のゲストハウス蔵で行われたDettiツアーの番外編をお届けします!実はツアーの前日、ゲストハウス蔵オーナーのまりなさん、スタッフの塚本さん、神戸ゲストハウス萬家のマネージャー ボブさん、ゲストハウス品川宿の柳樂で、ある場所に行ってきました。長野県千曲市にある【おせっかいハウス 昭和の寅や】って?今回、宿場JAPANの4名で伺ったのは、長野県千曲市にある“おせっかいハウス 昭和の虎や”さん。映画「男はつらいよ」の世界を彷彿とさせる見た目ですが、それもそのはず。オーナーの清水さんは「男はつらいよ」の寅さんの大ファン!気...
【Dettiツアー in 須坂 vol.1】レポート
2022年「ゲストハウスがまちを変える」の出版後、ありがたいことに宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。なかでも多かった「本には載っていないより具体的な話を聞いてみたい」といった声にお応えるべく、まちと宿を体験するDetti ツアーを企画。今回は、3月12、13日の2日間で行われた、長野県須坂市でのDettiツアーの様子をお届けします。こんにちは!ゲストハウス品川宿スタッフのらっこです!2月中旬からゲストハウス品川宿のスタッフにジョインしました。私は将来、自分のゲストハウスを作りたいと考えています。ですが、具体的な案や場所の目処は立っておらず、まだフワッとした目標な...
【Dettiツアー in 品川 vol.1】レポート
2022年「ゲストハウスがまちを変える」の出版後、ありがたいことに宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。なかでも多かった「本には載っていないより具体的な話を聞いてみたい」といった声にお応えるべく、まちと宿を体験するDetti ツアーを企画。今回は、2月26、27日の2日間で行われた、品川でのDettiツアーの様子をお届けします。目次Dettiツアーとは?【Dettiツアー in 品川 vol.1】の様子をご紹介!2月26日15時|ツアースタート!プレゼン会場へ。途中、SHUKUBA HOTELを見学宿場JAPAN代表 渡邊の創業ストーリーを聞く近くの居酒屋で交流会(...
Dettiインターン~将来のために宿運営を体験する~
2022年4月に「ゲストハウスがまちを変える」を出版してからありがたいことに、実際に現場でまちづくりや宿作りを学びたいという学生の方から多くの問い合わせをいただきました。そんな要望に応えるべく宿場JAPANの宿運営やまちとの関係づくりのノウハウを体験できるプログラムが"Detti インターン"です。宿運営を体験する。宿とまちの関係性を学ぶ。"Detti インターン"では宿運営の現場での就業体験やメンタリングを通して、宿運営を経験し、宿とまちの関係性を学んで頂きます。「宿泊業や観光業が自分に向いているか将来のために確かめたい」、「宿運営について学びたい」、「まちの人や多様なゲストと交流した...
「宿の開業と経営を学ぶ」Detti ツアーはじめました!
2022年「ゲストハウスがまちを変える」の出版後、ありがたいことに宿を開業したいという方から多くの問い合わせをいただきました。なかでも多かった「本には載っていないより具体的な話を聞いてみたい」といった声にお応えるべく今回、宿の創業ストーリーや経営に関する話を聞きながら、まちと宿を体験するDetti ツアーを企画しました!宿の開業ストーリーや運営のリアルを聞くDetti ツアーでは地域融合型の宿を創業し、今なお地域に愛される宿を経営している3つの宿のどこかを選択し、宿のオーナーから直接創業ストーリーや宿経営についての話を聞きながら、宿泊を体験していただけるツアーです。「宿の創業に興味がある...
Dettiプログラム開業コース~本気で宿の開業に伴走します~
これまで日本各地で地域融合型宿の立ち上げに関わってきた宿場JAPAN。かつてDettiプログラムを通じて日本全国で自分自身の宿の開業をサポートしてきました。そして、本の出版をきっかけにいただいた多くの問い合わせに応えるべく、Dettiプログラムをリニューアルさせる運びとなりました。Dettiプログラムのコアにあたる"開業コース"への参加条件はDettiプログラム修行コースを修了し、その後の面談でお互いが納得して次に進むという意思決定をされた方限定となり、コース内容についてはその方に合わせたフルオーダーメイドのプログラムとなります。事業計画書の策定、宿のコンセプトやカスタマージャーニーのブ...
日本語教師からゲストハウスのオーナーへ。修行の日々、そして運命の物件との出会い
いつか自分の宿を持ちたいけど、どんな準備をすればいいのか、何から始めたらいいのかもわからない。そんなあなたに向けて宿の開業に有益な情報をお届けする、連載「自分の宿のはじめ方」。宿の運営や、物件探しの方法、実際の開業費用についてなどを、現役のオーナーたちに赤裸々に語っていただきます。今回は、長野県須坂市で「ゲストハウス蔵」と「一棟貸宿白藤」の二つの宿を開かれた山上万里奈さんにお話しをお伺いしました。宿業に興味をもったきっかけから、開業準備の秘話、当初予定のなかった自身2つ目の宿を開業した理由など、宿づくりを生業にする山上さんのストーリーをお届けします。Profile山上万里奈長野県須坂市に...
【出張インターン体験記 Vol3】姉妹ゲストハウスでの研修を終えて
宿場JAPANで長期のインターンをしていた大学3年生のエミュー(本名:小河恵美里)です。今年の3月まで立教大学の観光学部に通いながら、約半年前からこちらでインターンをしていました。今回は前回までのインターン出張体験記を通して感じた、宿場JAPANが掲げる「地域融合型ゲストハウス」の可能性についての考察と、インターン出張を終えての所感、私自身の今後の展望をお伝えしていきます。ゲストハウス萬家とゲストハウス蔵の体験記(リンク)をまだ見られていない方は、是非そちらからご覧ください。目次①様々な ”きっかけ” と ”つながり” を生み出す地域融合型ゲストハウスの可能性②インターン出張を終えて③今...
【出張インターン体験記 Vol2】長野県須坂市 ゲストハウス蔵での研修を終えて
宿場JAPANで長期のインターンをしていた大学3年生のエミュー(本名:小河恵美里)です。今年の3月まで立教大学の観光学部に通いながら、約半年前からこちらでインターンをしていました。今回も前回の記事に引き続き、姉妹店ゲストハウス蔵での出張インターン体験記をお伝えしていきます。ゲストハウス品川宿と姉妹店との関係性については、1つ前の記事で解説をしていますので、ゲストハウス萬家の体験記(リンク)をまだ見られていない方は、そちらからご覧ください。目次①ゲストハウス蔵開業ストーリー②ゲストハウス特徴と品川宿との比較・立地と地域の特色・施設・客層とニーズの違い・イベント③まとめ①ゲストハウス蔵の開業...
【出張インターン体験記 Vol.1】神戸ゲストハウス萬家での研修を終えて
宿場JAPANで長期のインターンをしておりました、大学3年生のエミュー(本名:小河恵美里)です。今年の3月まで、立教大学の観光学部に通いながら、約1年前からこちらで働いていました。今回は大学の春休み期間を利用し、宿場JAPANのインターンとしては初めての試みである、姉妹店の ”ゲストハウス萬家” と ”ゲストハウス蔵” にそれぞれ短期インターンに行かせてもらいました。記事では、2軒の宿のストーリーや、働いていたゲストハウス品川宿と、ゲストハウス萬家・蔵、それぞれの類似点・相違点、私の所感について、3回に分けてお伝えしていきます。ゲストハウスに興味関心がある方はもちろん、コロナ禍でなかなか...
自分自身も旅人だからこそ、つくれるサービスがある。世界を巡るバックパッカーから”宿の開業請負人”になった今津が語るこれまでとこれから。
<プロフィール>1988年6月生まれ。生まれ育ちは大阪で、現在は神戸在住。宿場JAPANでのあだ名は「ボブ」旅行会社のHISで営業、商品企画のポジションを経て宿場JAPANへ参画。約1年のゲストハウス勤務後、世界一周へ出発し知見を広げる。 帰国後は元同僚のゲストハウス開業に立ち上げメンバーとして参画し、マネージャーとしてランニングを経験。現在は事業開発、ハンズオン型コンサル、採用人事など幅広く業務に携わる。旅と歌がライフワーク。品川を中心に5店舗の施設運営や、地方の宿泊施設開業コンサルティングを行う宿場JAPANには多様な経歴を持つ社員が集まっている。異なるバックグラウンドを持った宿場フ...