1
/
5

「広告・マーケティング業界において必須の専門性が身に付く」---中途社員が語るアライドアーキテクツの魅力とは?

アライドアーキテクツ中途入社5年目の正田 裕平(しょうだ ゆうへい)さん。

オフライン中心の広告代理店からデジタル領域未経験で新業界に飛び込んだ当時の心境を振り返りながら、「正田さんにとってアライドアーキテクツとは?」「今後アライドアーキテクツでどんな挑戦をされたいのか」について、お話を伺いました。

※以下、アライドはアライドアーキテクツの略

【顧客の事業成長に貢献する】を大事に。
お客様としっかり向き合いながら成長し続けられる環境がアライドにはある。

--- 正田さんにとってアライドはどんな環境ですか?

【顧客の事業成長に貢献する】をゴールに、自身も成長し続けられる環境だと思います。

【顧客の事業成長に貢献する】は、SaaS事業を担うプロダクトカンパニーのValueにもあるのですが、「サービスを使っていただいて、パフォーマンス(成果)を出すことによってお客様に還元していく」という、このサイクルが非常に大事で。
やっぱり、サービスに投資していただいた分、成果が出ればお客様も非常に喜んでくれますし、それによって新しいお取引が増えることで、どんどんお付き合いが深く、大きくなっていくんですよね。

プロモーションのご相談をいただく際、もちろん、お客様から「こうしたい」という希望をお聞かせいただくこともありますが、それだとユーザー(生活者)視点が足りず、うまくいかないことが想定されるケースも結構あって。お客様の要望をそのまま受けるのはある意味簡単かもしれないのですが、「本当は何がやりたいのか」「それによって得たい理想の状態はどんなものなのか」を、ちゃんと会話をして引き出すことによって、目的の再設計からサービスの活用方法までしっかりとご提案させていただくのが僕たち企画営業の仕事だと思っています。
ですので【顧客の事業成長に貢献する】ことをValueとして大切にし、お客様としっかり向き合う文化があるのはアライドのいいところだと思っています。

加えてアライドには、手を上げれば任せてくれる文化もあります。現に僕が参画している新規事業のプロジェクトもそうで、「それが会社のためになる・顧客のためになる」っているのをちゃんと論理だてて説明できれば、手を挙げることで任せてくれるんですよね。
そういう「任せてもらえる」環境があるのは非常に楽しいなと思いますし、それによってまた自分も「チャレンジできる」「成長できる」っていうのは、とてもいい企業風土だなと感じています。

--- 店頭販促を中心としたオフラインの広告代理店からアライドに転職を決めた理由を教えてください。

新卒から2年ほど新規顧客開拓部署で電話での営業活動に従事した後、外資系製薬会社の大きな案件が決まったんです。テレビやラジオ施策を含む大きな案件で、年間を通してのお付き合いだったので、案件受注後はPMとして、クライアントはもちろん各媒体や制作会社含めた関係社間で、スケジュールや予算の管理、各所との連携を図る役回りを担っていました。ただ案件が決まってからはそのプロジェクトに付きっ切りで。2年くらい経った頃には全部やり切った感があったんですよね。

それから先の事を考えたとき、世の中の流れ的にもWebが市場として伸びていくことはわかっていたので、自分としてもそこをやらなきゃいけないという思いがありました。ただ前職ではデジタル領域の知見や支援実績がないからこそ、自分自身のノウハウも貯まりにくいし、成長のスピードも遅くなると感じたので、しっかりと知見と経験が積めるよう土俵を変えたく転職を決意しました。

転職活動を始めた当初は、正直「デジタル領域で事業を展開しているかどうか」が一番重要で、「デジタル領域で何を?」までは意識できていませんでした。
ただ、アライドと並行して運用型広告の代理店さんやSEOに強みのある会社さんなどを受けていく中で、自分の生活を振り返ると、SNSから情報を得る機会の多さに気が付いたんですよね。
そこから「SNSをよく見るし、今後もこの領域は伸びるだろう」って思ったので、デジタルの中でもSNSに強みのあるアライドに決めました。

---アライド入社後から今に至るまでどんな経験をされてきましたか?また今現在はどんなミッションを担われているんですか?

入社当初から1本、軸として担っているのが、代理店営業です。
いただくご相談の多くは『このクライアントでTwitterを活用した施策をやる』といったように、クライアントと活用媒体が決まっているものの、具体的な施策内容や座組は決まっていない段階なので、取り組みの全体像を理解したうえで、座組のプランニングを行い、代理店様と連携した具体的な施策の提案を行います。

加えて、昨年からInstagramを活用してプロモーション施策が行える新規サービスにも立ち上げメンバーとしてジョインしています。Instagramはユーザー数も媒体側が提供する機能も年々増えてくる中で、企業の関心も高くなっている感覚はありましたが、実際に「Instagramで何かできないですか?」というお問い合わせが来ても、以前は対応できるサービスがなかったんですよね。
ただ、世の中の動きと企業の関心がある以上、今後、Instagramの活用機会は必ず高まると思っていたので、「やりたい」という意思と共に、新規事業としてのサービス開発プロジェクトに立ち上げから参画しています。

そして現在は、直販の営業も担い始めています。
代理店様経由の案件と違って、「SNSを活用したマーケティングをやろうかまだ迷っている」や「Twitterをやるべきか迷っている」という段階からの相談も非常に多いです。
ですのでお客様の感じている課題感に対してしっかりとコミュニケーションしながら、「なぜSNSに着手すべきなのか」「その中でなぜTwitterをやるべきなのか」「なぜechoes(エコーズ)でなくてはいけないのか」みたいに、上段の整理からお客様と一緒に行っていく必要があります。なおかつ「これをやったらどういう成果が出て、御社にどういうリターンがあるか」というのをロジックをもって提案にする力が必要で。正直、代理店営業の時とは全然違う視点と、気の配り方、頭の使い方が必要なので、入社5年目にしてまた新しいことに挑戦している感じがしています。笑

アライドで得られる知見や積める経験は、広告・マーケティング業界において身に着ける必要のある専門性

---正直、採用の現場においては求職者の方から「(SNSや自社プロダクトの活用に)支援領域が限定されてしまうのではないか・・」という声をいただくこともあります。ここについて正田さんはどのようにお考えですか?

まず領域についてですが、確かにマス媒体やリアルイベント、オンライン、オフライン等を組み合わせていろんな施策を提案できる総合代理店と比較すると限定的に見えるかもしれません。
一方で、領域が広ければいろんな提案ができますが、例えば、提案内容が広く浅くであったり、得意領域に提案内容が寄ってしまうという面も少なからずあります。そのため専門性の強化、それ故の本質的な課題へのアプローチなど、「(何かに)強みを持つ人材」になるのも難しいと思っています。

そう考えると、どちらもメリット・デメリットはありますよね。
ただ、今や企業のマーケティングやプロモーションの活動において、SNSの活用は必須です。
企業の注目度も年々高まっていますし、市場自体も非常に伸びています。そうした背景からも、変わり続けるSNS領域において、最先端の知見とノウハウを持ち、いかに事業成長に貢献していけるかは、これからの広告・マーケティング業界において必須の専門スキルだと思っています。

また、「自社サービス」と聞くと『それだけを売らなきゃいけない』というネガティブな印象を受けることもあるかもしれませんが、アライドの場合はそうではなくて。
お客様の相談に対して、「なせSNSなのか」「なぜTwitterなのか/Instagramなのか」と全体を整理しながらご提案しているんですよね。ですので、お客様の課題感に一歩踏み込み、全体を俯瞰して最善のプロモーション活動になるよう検討する、そして最適なソリューションであれば自社サービスをご提供する感じです。

加えて、SaaS型の自社サービスがあることで、サービスに価値を感じてもらい導入いただくための最先端の営業手法が学べる環境があることもメリットだと考えています。SalesforceやHubSpotなどのMAツール活用や、インサイドセールスとフィールドセールスで連携された営業体制など最新のSaaS営業手法を学べるのは面白いです。
世の中でDXが加速し、SaaSというサービスが注目される中、ここが学べるのは今後のキャリアとしてプラスだと思ってます。

ですので、アライドで得られる知見や積める経験は、これからの営業パーソンが必ず身に着けた方が良い専門性だと思いますし、全体を捉えた上でプロダクトの活用に落とし込む課題の見極め力と企画提案力を磨き続けられるので、すごくポジティブにとらえられる環境だと思っています。

---ありがとうございます。営業として、SNSの専門知識があるからこそ提案できる領域がある感じがしますね。アライドアーキテクツは支援会社でありながらも「自社サービス」があるという面ではtoBの事業会社であるわけですが、事業会社ならでは楽しさもありますか?

もちろんあります!
会社としてやはり営業活動と同じくらい大切なモノにプロダクト開発・改善っていうのもあって、いままさに参画している新規事業なんかもそうです。
「今はここまでしかできないけど、市場のニーズがある」「もっとこんなことができたら施策としてより良い提案ができそう」など、お客様と一番近い距離で話している営業だからこその気づきがたくさんあります。そういう1つ1つをヒントとして、ビジネスメンバー、エンジニアメンバー問わず日々話し合い、必要なものはすぐに行動に移して創っていく。そうすることでよりプロダクトが磨かれ、お客様の事業成長に貢献できる側面を増やしていける。この「ないものを作り出せる楽しさ」「お客様の事業成長に貢献できる喜び」の両方を感じられるのは事業会社ならではなので、すごくやりがいを感じますね。

中途入社の目線を活かして。
営業としての成長×組織強化を担える人材へ。

---営業として顧客の領域を広げるだけでなく、事業開発にも参画されている中で、今後、よりどのようなことに挑戦していきたいとお考えですか?

新規事業も直販のお客様へのご支援も絶賛挑戦中です。笑
ただ、営業としてお客様をご支援し、実績を残す事で組織に対して貢献するだけでなく、もう少し大きな視点を持ち、組織をより良くする為の課題解決にも加わっていきたいと思っています。

アライドのミッションである「世界中の人と企業を繋ぐ」って、僕結構好きで。
転職の軸でもお話ししたように、SNSを通して情報を得るのが主流になっている昨今において、スキルアップの観点では領域が広い、狭いって気になるかもしれないですが、やっぱり人と企業をつなげられるのはSNSだからこそだと思いますし、その世界観が好きだなって思うんです。

だからこそこうした採用活動もそうですが、自分たちと同じように想いをもって業界や市場に向き合ってくれる仲間を増やしたいと思っています。
幸いにも僕自身が中途入社した人間なので、中途の目線で想いや魅力を伝えられるコンテンツを企画考案したり、オンボードを見直すプロジェクトに参画したり、できることはたくさんあると感じています。

自分自身が営業として更なる成長を図るのはもちろんですが、より大きな視点で組織に貢献できるよう、採用やオンボードにもどんどん参画していきたいなと思います。


---最後に、アライドアーキテクツにはどんな人が向いていると思いますか?
転職活動をされている方、応募を検討されている方に向けて是非ひとことお願いします!

とにかく、「自分が成長したい」「チャレンジしたい」という意欲のある方には非常にいい会社だと思います!
逆に、アライドアーキテクツに入るからには「自分は営業だから」「CSだから」など、それだけやってればいいという考えは一旦捨ててみたほうがいいです。笑

自分の枠を決めてそれだけをやっていても楽しくないと思いますし、アライドアーキテクツは変化の早い業界の中で、クイックに判断して対応していける会社なので、「あっちではこんなこと言ってる、こっちではこんなことやってる、じゃあ自分もこんなことやってみようかな!」とか「こういう話をしてみよう」とどんどん首を突っ込んで、一緒に変化を楽しむのが一番だと思っています。

一歩一歩着実に、石橋たたいて歩くっていうのも大事ですが、「あ!こんなことが起こった!じゃプランBに変更!」みたいな、臨機応変に軌道修正をかけながら、日々起きる新しいことを吸収して、自分の糧とし、成長する意欲のある方にはうってつけの環境です。

転職って人生のターニングポイントですから慎重になられるのが当然だと思いますし、新しいチャレンジに踏み出せないとか、本当に活躍できるか不安になる気持ちもわかります。
でもアライドアーキテクツの人はみんな優しいので、安心して入ってきてくれたらと思います。皆さんが是非アライドアーキテクツを選んでいただけるよう、僕も日々頑張っていきたいなと思います。

興味をお持ちいただけた方は、是非お話ししましょう!

アライドアーキテクツ株式会社's job postings
17 Likes
17 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from アライドアーキテクツ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?