注目のストーリー
海外
周りを少しでもハッピーに – フォーデジット APAC BizDev 西村 康宏
佐賀県の佐賀市でもない田んぼに囲まれた古民家で生まれ、大学進学のため上京し、卒業後は大手SIerに20年以上勤めた後、2020年からフォーデジットに入りました。フォーデジットとは入社前から一緒に仕事をしていて、「海外事業をやるから一緒にやりませんか?」と誘われ、フォーデジット ベトナムの代表取締役CEOとして入社しています。それから4年。現在はAPACの色々な国で顧客とのリレーション構築や機会をつくる役割を担ってます。学生時代から仕事で海外とつながる学生時代に外資の大手ソフトウェア企業でインターンをしてました。当時は、Windows95のソフトウェアを展開するタイミングで日本のソフトウェ...
何にでも興味を持ってインプットし続ける – フォーデジット マレーシア代表 横山 太志
大学から東京に出てきて、学生時代がちょうどインターネットがすごく活発になっていった時期です。当時、掲示板やフォームなどのネットで動くプログラムはレンタルサーバーに載せて配布するような時代だったんです。自分でも友人とWebサイトを作ったりしてたんですが、掲示板のスクリプトを配布したらそれなりにヒットしたんです。結構いろいろなところで活用されて。こういう活動がきっかけで、ネットの世界に入りました。スキンを変えることで広まった意味さっきの掲示板の話なんですが、掲示板という機能だけでなく、UIデザインをいじれるようにして配布したらヒットしたんですね。要するに機能だけでなくてデザイン性っていう要素...
「また一緒にやろう」と言われたい – 取締役CTO/フォーデジットベトナム 代表 西垣 伸之
5歳からフランスで育ち、16歳で日本に帰ってきたこともあって、仕事のキャリアは普通の学校を卒業して就職して...という感じではありませんでした。帰ってきたばかりで日本語、というか漢字も苦手な状態だったので、フランス語や英語を活かせる仕事からスタート。某大手メーカーで、海外との橋渡し役というか、部品の調達や生産統括部門と連携して海外の注文や部品の管理のような仕事を3年間やっていました。もともと小さい頃からゲームを作りたくてプログラムを始めた経緯もあり、やっぱりつくる仕事をしたいなと思い立って転職しました。1社挟んでからフォーデジットに入ります。そのころはFlashというWeb技術が全盛期で...
世界にある課題をデザインでより良くしたい – 取締役COO 末成 武大
フォーデジットの事業責任者として全体を見ています。チームマネジメントから戦略面、実行責任と色々と携わってますが、ほぼすべてのプロジェクトやクライアントリレーションに入ってリードする役割なので、全体という感じです。入社して10年以上、色々な変化を生みながら経験して、みんなと一緒に成長してきました。上海の大学から表現の世界に高校時代はバンドとかやってビラやジャケのデザインをしてて、表現に対する興味はもともとあったんですが、大学は理系の中国(上海)の大学に行きました。海外で生活する経験は良かったんですが、中国で覚える漢字が多すぎて帰ってきました(笑)。その後、芸術系大学に進んで、もともと興味が...
【デザイナー向け】フォーデジットがわかる記事まとめ
はじめまして!フォーデジットに興味をもっていただきありがとうございます。フォーデジットは2001年創業のデザイン&テックカンパニーです。「サービスデザイン」「DX支援」「デジタルプロダクト開発」「デジタルブランディング」など、クライアントに伴走し、デザインとテクノロジーの力でより良いユーザー体験を作っています。ここではフォーデジットのこと、そしてDesign職種(アートディレクター、デザイナー)のことが、さらにわかる記事をまとめました。Design職種についてプロジェクト事例フォーデジットのデザイナーが担う役割アートディレクター・デザイナー インタビューメッセージ執行役員・アートディレク...
デザイナーが提供できる価値とは?変化の時代、フォーデジットのデザイナーが担う役割
「サービスデザイン」が必要とされる場所は多岐にわたります。現在フォーデジットが提供しているデザインもさまざまで、テクノロジーの進歩や社会のニーズに対応し、プロジェクトのジャンルや規模を拡大させてきました。それに伴い、フォーデジットのデザイナーが提供できる価値も多様になっています。フォーデジットのデザイナーの現在とその先にある未来とは?社会に意義のある仕事、多くの人々に良い影響を与えるデザインを志して奔走するデザイナーについて、チームを牽引する執行役員でアートディレクターの石田と、代表の田口が語ります。デザインの役割が変化する中、デザイナーが向き合うものづくり田口今回は「フォーデジットのデ...
【データで見る】フォーデジットのメンバー
こんにちは、フォーデジット採用チームです。フォーデジットのメンバーは現在、海外拠点も含めて約190名。キャリアやバックボーンの異なる多様なメンバーが集まっています。ここでは個性の強いメンバー達をあえて数字で捉え、グラフにまとめてみました。※2022年11月1日データ更新拠点は?フォーデジットのオフィスは現在、日本・東京、タイ・バンコク、ベトナム・ホーチミンシティの3拠点。それぞれのメンバー数はこんな感じ。約8割が東京オフィスに所属しています。平均年齢は?メンバーの平均年齢は32.5歳。割合で見ると30代がいちばん多くなっています。拠点別で見ると一番若いのはベトナムで平均30.6歳です。男...
「1つ1つの積み重ね」が自信になる──経理 畠山桂子
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声から探ります。今回注目したのは、経理の畠山桂子。彼女について周囲からは「知識の幅が広く、相談するとすぐに答えがもらえる」「どんなことも一緒に考えてくれる」といった声があるほか、海外オフィスのメンバーからも「いつも助けてくれる!」との声が。CEOの田口が本人に話を聞きました。畠山桂子/経理2020年、フォーデジットにジョイン。大手上場企業の経営企画部門を経て、企業再生やM&Aを行う会社で民事再...
フォーデジットのグローバルオフィスをご紹介します
こんにちは、フォーデジット採用チームです。フォーデジットは現在3カ国に拠点があります。ここでは東京・バンコク・ホーチミンシティ、それぞれのオフィスのようすをご紹介します。日本・東京オフィスデザインの力を最大化するためのオフィス私たちはデザインによる提供価値を最大化するため、専門領域を分断せず、チームの強みをフルパッケージで届けることを目指しています。東京オフィスはその実現のために、メンバー同士のシナジーを強める空間デザインになっています。集中してものづくりに取り組めるワークスペースと会議室、そして組織を超えてコミュニケーションが取れるコミュニティスペース。さまざまな場所にグリーンが置かれ...