注目のストーリー
All posts
【Interview #022】「事業を通して社会にインパクトを与えたい」。3SunnyのCOOが目指すビジョン・ミッションファーストな組織とは
3Sunnyの共同創業者であるCOOの榎本さん。リクルート、スタートアップ企業と転職し、なぜ3Sunnyの起業に至ったのか。創業時のエピソードやカルチャーに対する想い、榎本さんが目指す組織などお話を伺いました。家族の介護がきっかけで知った医療・介護業界の負いくつものプロダクトを作っては潰しを繰り返し、たどり着いた「CAREBOOK」創業時から変わらない3Sunnyのカルチャー家族の介護がきっかけで知った医療・介護業界の負━━━━━3Sunny創業に至るまでの榎本さんのご経歴を教えてください。株式会社リクルートでリクナビNEXTやリクルートエージェントなど、中途採用領域の事業に携わりました...
チームの垣根を越えてプロダクトの価値を高めていく。3Sunnyのエンジニアが行うチーム間連携とは
3Sunnyではチームの垣根を越えて、他チームのメンバーと連携しながら業務を進めることが多くあります。今回はオペレーションチームの斉田さんと、エンジニアチームの河村さん・吉岡さんに普段どのような業務で連携を取っているのか、どのようなコミュニケーションをとっているのかなどお話しいただきました。オペレーションチーム・斉田エンジニア・河村エンジニア・吉岡効率化できた時間をユーザー対応に費やすため、オペレーションチームとエンジニアが連携━━━━━まずはじめに、オペレーションチームでは普段どのような業務を行なっているのでしょうか?斉田オペレーションチームは、CAREBOOKを新規導入いただいたお客...
3Sunnyが「Wantedly Awards 2024」40,000社の中から2部門でノミネート
株式会社3Sunny(本社:東京都中央区、代表取締役:加藤大典)は、ウォンテッドリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:仲暁子)が発表した「Wantedly Awards 2024」において、40,000社を超えるWantedly登録企業の中から2部門でノミネートされました。Wantedly Awards 2024とは40,000社を超えるWantedly利用企業を対象とした1年間の取り組みを称えるアワードです。「BEST TEAM」「CRAFT」「EPISODE」の3つの部門ごとにノミネートされた企業が表彰されます。3Sunnyは、採用ブランディングや共感採用を推進した企業として「...
3Sunnyのエンジニア組織が挑戦する課題
こんにちは、チーフエンジニアの小松です!私たちは「医療介護のあらゆるシーンを技術と仕組みで支え続ける」ことを使命とし、日々のサービス開発に取り組んでいます。主力製品であるCAREBOOKシリーズは、医療現場のニーズに応えるクラウド型システムとして、多くの医療機関に導入されています。サービス開始から3年が経ち、おかげさまで多くのお客様からご期待をいただいている状況です。しかし、プロダクトの成長とともに技術的負債や新たな課題も生まれてきました。ビジネスフェーズの変化やお客様からの多様な要求など、複雑な状況が絡み合い、新たな挑戦が必要となっています。今回は、3Sunnyのエンジニア組織が現在取...
「神は細部に宿る」こだわりを追求するエンジニアチームを目指して
3SunnyエンジニアのA.A.です!今回の記事では、エンジニアチームを統括しているY.Oに今のチームの課題や3Sunnyのエンジニアとして大切にしてほしい価値観、将来の展望などをインタビューしました。3SunnyエンジニアのA.A.です!今回の記事では、エンジニアチームを統括しているY.Oに今のチームの課題や3Sunnyのエンジニアとして大切にしてほしい価値観、将来の展望などをインタビューしました。キャリアチェンジメンバーが多いからこそ、生まれるギャップリアルなコミュニケーションの重要性「圧倒的現場主義」を体現し、ユーザーの解像度を上げていく将来的に目指したいエンジニアチームとはエンジ...
【Interview #021】価値あるプロダクトを届けられる存在に。元研究者のエンジニアが3Sunnyで挑む新たな世界
帝人から出向中のエンジニア・A.A.さん。帝人では医療機器の開発を行う研究をしていたA.A.さんでしたが、2023年7月から3Sunnyにジョインし、未経験でエンジニアとして活躍しています。A.A.さんの今までのキャリアやエンジニアとしての業務、今後の目標など、お話を伺いました。医療機器の研究者からエンジニアへ成長への貪欲さを発揮し、応用情報技術者の資格取得にも挑戦ヒアリングで感じたCAREBOOKへの期待。「困っている人」の役に立っていることが大きな喜びに医療機器の研究者からエンジニアへ━━━━━A.A.さんの今までの経歴をざっくばらんに聞かせてください。2019年に帝人に入社し、医療...
チームのクレド作成から見えてきたもの。3Sunnyのエンジニアとして大切にしたい価値観とは
こんにちは!3Sunnyのエンジニア、吉岡です。先日、エンジニア組織としての「クレド」を作成しました。今回は、なぜこのタイミングでエンジニアチームのクレドを作ったのか?クレド作成を通して感じたことなどについて、お話します。(普段のエンジニアチームMTG風景)現場視点での開発チームに興味がある方チームメンバーと一緒に自分も成長していきたいと考えている方このような方は、ぜひ最後までご覧ください!✏️この記事を書いた人 吉岡 誠也(エンジニア)そもそも「クレド」とは?なぜクレドを作ったのか?完成したクレドはこちらユーザーと共に、介護・医療現場を救うソフトウェアを創る想いやり支え合う、一人にしな...
【Interview #020】作り上げていくことが一番の醍醐味。カオスな環境すらも楽しむテックリードが描く、3Sunnyでの未来
エンジニアとしてプロダクト開発だけではなく、メンバーの教育や組織づくり、採用と広く携わるテックリードの小松さん。数百人規模のメガベンチャーから、当時40名に満たないベンチャー企業の3Sunnyを次の挑戦先に選んだ理由など、お話を伺いました。新規事業に携わって知った、事業を作り上げていくことの面白さ「カオスさ」が入社の決め手。未完成な組織だからこそ感じたやりがいこれからが正念場。自分たちのプロダクトで少しでも多くの人を救いたい新規事業に携わって知った、事業を作り上げていくことの面白さ学生時代は理工学部で超伝導や量子コンピューターの研究をしながら、IT企業でエンジニアとしてインターンをしてい...
【Interview #019】プロダクトの社会貢献度の高さが力に。自分と向き合ったデザイナーが3Sunnyを選んだワケ
3Sunnyでデザイナーとして活躍中の畑田さん。プロダクトの開発、営業、採用、広報など様々なチームと連携したプロジェクトが多く、メンバーからの信頼も厚い畑田さんですが、過去の会社では忙しさのあまり、仕事に対しての目標を見失ってしまうことも。そんな畑田さんが次のチャレンジ先として3Sunnyを選んだ理由とは。デザインを通してブランドの魅力を伝えたい「この社会課題を解決するんだ!」という想いを燃料に変えてデザイナーとして初めて立ちはだかった壁は「決め切る覚悟」を持つことデザインを通してブランドの魅力を伝えたい━━━━━畑田さんのこれまでの経歴をざっくばらんに教えてください。大学卒業後は東京の...
【Interview #018】巻き込み力は社内No.1!「支える人を、支えたい」人事担当者のキャリアヒストリー
3Sunnyのコーポレートチームで人事を務める小島さん。求人広告の営業職から企業人事にキャリアチェンジ後、さまざまな企業の採用業務に携わってきました。今までのキャリアや3Sunnyにジョインしてからの業務内容などについて、お話を伺いました。テレアポに飛び込み営業…精神的にも鍛えられた営業職時代「お世話になった医療従事者を支えたい」その想いで飛び込んだ医療業界「巻き込み、支え合う」を実感したエンジニア採用テレアポに飛び込み営業…精神的にも鍛えられた営業職時代━━━━━小島さんの今までの経歴をざっくばらんに聞かせてください。高校生のときに『ホテル・ルワンダ』という民族間対立を題材にした映画を...
【イベントレポート】FY2024キックオフを開催しました
先日、株式会社3Sunnyの2024年度全社キックオフミーティングが開催されました。本日はその様子をお伝えいたします!3Sunnyのキックオフとは?第一部 前年度振り返りと今期の戦略発表第二部 MVS(Most Valuable Spirit)の発表3Sunnyのキックオフとは?株式会社3Sunnyでは3ヶ月に一度、クォーターごとにキックオフミーティングを開催しています。また、普段フルリモートで勤務しているメンバーもいるため、終了後は懇親会も実施しています。キックオフ開催の目的・戦略や目標の共有による全社的な目線合わせ・メンバー同士の交流によるコミュニケーション促進今回のキックオフは期初...
【Interview #017】現場の「負」をこの手で解消したい。アナログ環境にいたからこそ芽生えた「業務効率化」への想い
金融業界から介護系のIT企業を経て、3SunnyにジョインしたカスタマーサクセスのMさん。今まで家庭環境を理由に進路を決めていたというMさんですが、新卒時代の職場環境が影響し、自分が本気になれる仕事を見つめ直しました。そこにはどのような想いがあったのか、お話を伺いました。家族を安心させるために。大学時代に選んだのは公務員や金融業界への道「自分は何がしたいのか?」自問自答して見つけた「業務のICT化」という答えどのメンバーも「現場主義」の意識を高く持っている。部署の垣根を超えた議論ができることが私の喜び家族を安心させるために。大学時代に選んだのは公務員や金融業界への道━━━━━Mさんの今ま...
【Interview #016】すべての患者さんが自分らしい療養生活を送るために。私が挑む医療介護の未来。
帝人から3Sunnyに出向中で、ビジネスプランニングチームのリーダーを務める山本さん。在宅医療機器の営業職時代に感じた課題や新規事業開発のやりがい、そして3Sunnyにジョインして感じていることについてお話を伺いました。たくさんの医療従事者と接する中で感じた帝人ブランドへの信頼在宅医療事業が生み出す好循環を守りたい。その想いで新規事業の開発へ組織が拡大しても大切にしたい「落ちているボールを積極的に拾いにいく」カルチャーたくさんの医療従事者と接する中で感じた帝人ブランドへの信頼━━━━━山本さんの今までの経歴をざっくばらんに聞かせてください。大学卒業後、新卒で帝人に入社し、在宅医療機器の営...
【Interview #015】人を繋ぐことで生まれる化学反応で、新しい価値を創造したい
帝人でのMRを経て、3Sunnyにフィードセールスとして出向中の中橋さん。学生時代は研究職として内定を獲得するものの、自分を見つめ直した結果、営業職として社会人のスタートを切ります。MRを経験したからこそ見えてきた仕事へのやりがいや、3Sunnyの魅力についてお話を伺いました。「何が出来上がるかわからない」その面白さで選んだ化学の道やりがいを感じたのは自分を介して人と人を「繋げること」経験したことがない壁が現れても、解決できるのは心強いメンバーがいるから「何が出来上がるかわからない」その面白さで選んだ化学の道━━━━━中橋さんの今までの経歴をざっくばらんに聞かせてください。幼い頃から何か...
【Interview #014】文学研究から介護業界へ挑戦。前人未到でも叶えたい、医療と介護の”本質的な”つながり。
ドイツ文学修士号を取得した後に、一大発起をして介護業界に入社した野崎さん。なぜ、全く異なる業界に興味を持ったのか。3Sunnyに出会ったきっかけ、長年胸に秘めていた”実現したい夢”についてお伺いしました。答えのないことにとことん向き合える。それが医療介護業界の魅力『CAREBOOK』が世の中に必要ということを、病院が教えてくれた「医療と介護をつなげたい」。新卒からの想いを新規事業で絶対に叶える答えのないことにとことん向き合える。それが医療介護業界の魅力━━━━━野崎さんの今までの経歴をざっくばらんに聞かせてください。実は私は大学でドイツ文学や哲学を学んでおり、卒業後も大学院へ進学し文学研...