株式会社LegalForce members View more
-
Read story
Nozomu Tsunoda
代表取締役 -
Takashi Kawato
取締役・最高執行責任者(開発本部長) -
Akira Oki
執行役員 経営企画担当 -
佳宇 倉本
経理財務リーダー
-
弁護士です。''企業法務領域において革新的なリーガルサービスを提供し、公正で調和した豊かな世界を実現する’’を創業理念に、株式会社LegalForce及び法律事務所ZeLoを創業しました。
創業期の仲間になっていただける方、ぜひ一緒に新たなリーガルサービスを作って行きたい方、お会いできるのを楽しみにしています!! -
東大教養学部卒,同大学院総合文化研究科修士課程修了。
マッキンゼー日本支社にて3年間コンサルティング業務に携わる。
日系・外資系の製造業クライアントを中心に、AIやIoTを活用した新規事業戦略の立案から、既存事業の調達費用最適化まで幅広い業務に従事。アナリストから、ジュニアマネージャーまでのロールを経験。
日本、米国、中国、英国の「働き方」を見聞し、日本のビジネス慣行の遅さ、旧さ、非効率さを痛感。クライアントサービスを超えたインダストリーレベルのインパクトを追求するためLegalForceに参画。
LeaglForceでは事業開発責任者を経て、2019年7月より最高執行責任者を務める。 -
2021年5月にLegalForceに入社し、経理財務責任者を務めております。LegalForce以前は野村證券の投資銀行部門にて、主にECM業務、M&Aアドバイザリー業務に従事していました。
-
1990年 大阪生まれ
新卒で大手不動産業者に入社、経理部に配属
グループ決算業務全般、グループ管理会計、税務、計算書類対応、会計システム保守運営、資金繰り業務、会社再編等 経理業務全般に従事
What we do
わたしたちは、リーガルテック領域のスタートアップです。
現在は AI と SaaS を掛け合わせた契約書レビューサービスである「LegalForce」と、AIを用いた次世代型クラウド契約書管理システムの「LegalForceキャビネ」を開発・販売しています。
「リーガルテック」はまだまだ聞き慣れない単語かもしれません。
リーガルテックはDXが進んでいる領域の一つで、法律関連の業務やタスクをテクノロジーでより効率化し、洗練されたプロセスを支援する業界です。
近年、リーガルテックの普及により、徐々にIT化が進んでいる法務領域ではありますが、まだまだDX化が進んでいない領域もあります。契約書レビューや契約書管理はまさにその領域で、参入障壁も高いことから弊社はあえてそこを攻めて行こうと考えています!
同じ管理部門である経理や人事がクラウドサービスを使いこなしてどんどん仕事を効率化していく傍らで、法務やそれを支える弁護士は長時間労働を余儀なくされています。
しかし今、「働き方改革」の流れのなかで「変わらなければならない!」といいう企業法務の方々の希望、要望も大きくなりつつあります。
伝統を体現する「法」を最先端の「テクノロジー」と結びつけることで、今以上の価値を企業社会にもたらし、法のために働く人たちの幸福に寄与するために、わたしたちは創業し、サービスを開発・運営しています。
Why we do
創業メンバーは元森・濱田松本法律事務所出身の弁護士、小笠原・角田。
二人は法律事務所所属時代、優秀な法務部員や弁護士が一日の大半を契約書レビュー業務に費やし、それでも終わらずに過労状態に陥っている現状を目の当たりにしました。
日本の企業法務の実践にテクノロジーを導入することで、大きく改善する余地があるのではないか?
テクノロジーを導入することで、より高度な法的課題にチャレンジし経営により貢献することができるようになるのではないか?その思いで弁護士事務所を飛び出し独立し、自らリーガルテックのサービスを創ることに挑戦をしました。
ミッションは「全ての契約リスクを制御可能にする」。
契約書というビジネスにおける必要不可欠な領域においてサービス提供をしていくこと、そして法務プロフェッショナルの皆さんにテクノロジーを通じて日々の業務の効率化や法務サービスの洗練を実現するために、LegalForceは日々サービスの改善に励んでいます。
How we do
【優秀なメンバー】
創業メンバーの弁護士2人の呼びかけに応じ、DeNAからCTO、リクルートからCRO(研究開発責任者)がジョインし、現在の開発体制が出来上がりました。さらにマッキンゼーからCOO(最高執行責任者)もジョイン。このメンバーで現在のサービスの背骨となる部分を作ってきました。
その後リクルートや特許庁からの弁護士をはじめ、エンジニアや営業、プロジェクトマネージャーがジョインして、少数精鋭のチームでサービスの拡張・改善や拡販を強力に推進しています。
各メンバーのLegalForceへのジョイン記事はフィードでご覧いただけますので、「具体的にはどんな人がいる会社なのかな?」と思う方はぜひチェックしてみてくださいね。
【Mission&Principles】
ミッション「全ての契約リスクを制御可能にする」を実現するべく、新たにPrinciplesを定めました。
・One Mission
ミッションに照らして、常に社のあるべき姿を考え、より高みを目指していく。このために互いを巻き込み、力を合わせよう。各々が自らの役割を最大限まで広げ、全力を尽くそう。
・プロフェッショナルに驚きと感動を
自らの知見を更新し続けること、プロフェッショナルと向き合い続けることで、テクノロジーと弁護士の専門知識を組み合わせた期待を超える価値を届け続ける。
・Super Big Pictureを描く
自分だけの大きな未来図を描こう。高みを信じ、実現へ向けて行動することで、10年後の理想を現実に変えていく。
・正気を保つ
バイアスにとらわれていないか。場の空気に流されていないか。周囲の声に耳をかたむけているか。いつも事実を冷静に捉え、論理的に考えて意思決定をしよう。
【制度策定・職場環境づくりで大切にしていること】
まだまだ制度作り自体が道半ばですが、制度を作る際には、下記を重視しています。
・社員が皆自律的に自分の強みを発揮できる環境を整えることを目的とすること
・強制性のある制度は極力少なくすること、でも何かをやりたい人がいたら歓迎して任意で協力すること
・全体のコミュニケーション量を多くすること
・誰でも必要な情報にアクセスできるようにすること
・皆が平等だと感じ、互いに支え合いたいと自然に思えるようにすること
※オフィス内は全室禁煙です(ビル内に喫煙スペースがあります)
As a new team member
LegalForceにおける最初のIR専任担当者として、将来のIPOを見据えて、リーガルテックという新領域や会社の事業成長戦略を効果的に訴求し、資本市場とのコミュニケーションを牽引していただける方を募集します。また、IR業務全般に加えて、経理・財務チームと連携の上でIPO準備プロジェクトにおいても中心的役割を担って頂きます。
【業務内容】
- IR戦略の立案、IR組織の体制構築
- IPOおよび上場後を見据えた国内外投資家とのコミュニケーション
- エクイティストーリーの立案、プレゼンテーションの作成、開示KPIの検討
- IRサイトの企画、制作、運営(英語HP含む)
- 既存株主を含む外部ステークホルダー対応
- IPO準備プロジェクトの推進、証券会社対応
【仕事のやりがい】
- 未だかつて存在しなかったプロダクトの提供価値を訴求し、自社に限らずリーガルテック業界全体の資本市場におけるプレゼンス向上に資する。
- 上場に向けてIR組織体制の立ち上げ、設計、運用を一貫して行うことができる。
- 急成長する企業でしか経験できないスケールの大きな資本政策を牽引できる。
- 経営陣、経理財務、人事労務、法務、広報など幅広い部署と関わりながら、大規模IPO案件の準備を主導することができる。
【チーム】
- 所属:経理財務セクション
- 現構成:マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名(正社員4名)
【参考記事】
- CEO角田が語るLegalForceのこれまでとこれから
https://www.wantedly.com/companies/legalforce/post_articles/302193
- ベンチャーキャピタル WiL社・難波氏が語る、LegalForce急成長の原動力と今後の期待
https://www.wantedly.com/companies/legalforce/post_articles/336750
- LegalForce、CB Insightsの2021年世界で 最も有望なAIスタートアップ100社「AI 100」に選出
https://www.wantedly.com/companies/legalforce/post_articles/319428
#必須要件
・以下、いずれかのご経験
1. 上場事業会社におけるIR実務のご経験(2年以上)
2. 金融機関における機関投資家への株式営業のご経験(3年以上)
・国内外の投資家対応をリードするコミュニケーション能力
・海外投資家と直接コミュニケーション可能なビジネスレベルの英語力(資料作成、メールでのやり取りは必須)
・財務会計、コーポレートファイナンス全般の基礎知識
・PowerPointによる資料作成スキル
#歓迎要件
・IRチーム立ち上げのご経験
・スタートアップにおけるIPO準備のご経験
・KPIから事業構造を理解する分析力
#求める人物像
・過去に見ぬ新たな提供価値を社会に対して効果的に発信することにやりがいを感じる方
・自律性高く、主体的に動き、常に業務を改善・向上させることができる方
・セクショナリズムに陥らず、順次発生する業務を柔軟に対応できる方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /