株式会社Macbee Planet members View more
-
Alpha CEOの正田です。
よろしくおねがいします。 -
1989年、平成元年生まれ。みんな大好き東京都北区赤羽出身。赤羽生まれ、赤羽育ちが誇りです。
趣味はゴルフとサーフィン。と言いたくて、頑張ってるところです。
新卒でデジタルマーケティング会社に入社。その後、百貨店ブランドのアパレル販売員。
2015年に会長の松本と代表の小嶋に出会い、Macbee Planet設立タイミングよりジョイン。
Macbee Planetではコンサルタントを経て、今は人事部で新卒採用をメインに、管理部で総務・労務しています。 -
1993年、神奈川県生まれ。好きな食べ物はお肉。その上野菜を一切食べずにいるせいか、健康診断では毎年コレステロールが基準値を上回ってます。
大学卒業後は広告代理店で自社メディアの運用担当として、広告運用やプロモーション施策の考案、イベントの開催、SNS運用などに携わっていました。新卒採用担当と兼任。
現在はネットネイティブで中途採用担当として働いています。
Twitter:https://twitter.com/ktp_modelpress -
学生時代からフリーランスのエンジニアとして活動。大学卒業後、ソーシャルメディア事業会社にて大規模インフラの構築・運用や開発基盤、仮想化システム開発等に関わる。
その後、北米向けフリマアプリにてチーフエンジニアとしてiOS/Androidアプリケーション開発とサーバーサイド開発に関わる。
同社解散後フリーランス及びヘルスケア事業会社CTOを経て株式会社VRize(現Alpha)を共同創業。守備範囲の広さと安定稼働が強み。
What we do
主にインターネットを活用した販売促進、集客、知名度向上を目指す企業に対して、LTV(Life Time Value 顧客生涯価値)を予測し、ROI(投資利益率)の最適化を実現することで、 マーケティングの課題解決を行なっています。
「既成概念にとらわれない発想 × マーケティング」で ビジネスの価値を磨き、企業の成長に貢献することで人々と情報を結び、ワクワクした消費と社会を生み出だします。
▼事業内容
【マーケティングテクノロジー事業】
サイトの流入経路、トラフィック、オーディエンスデータ、行動パターンを収集。
データ解析と機械学習により、消費者行動パターンを予測して、A/Bテスト、チャットボットLPO、ポップアップなどの機能を用いて、Web接客を行うことで顧客転換率を向上させます。
【アナリティクスコンサルティング事業】
CPAマーケティングにおいて、当社が連携している多くのメディアから、クライアントのマーケティング目標に合致した適切な出稿先を選定し、クライアントのマーケティング活動の戦略立案や運用支援を行っております。
Why we do
【革新的なマーケティングにより、世界を牽引する企業になる。】
自社プロダクトを活用し、既成概念に囚われない発想で、今までにないマーケティングを提供し続けていきたいと思っています。
CVまでを追うことがマーケティング支援ではなく、LTVの高いユーザーをユーザー集客し、育て、解約防止までを伴走することこそがマーケティング支援だと考えています。
だからこそ。
クライアント目線、ユーザー目線でのデジタルマーケティング領域の施策提案を行っています。
How we do
クライアントの課題を解決するために、ビッグデータやWeb解析データを機械学習を用いて解析しています。様々なデータプラットフォームと連携しながら消費者インサイトを解析する技術を開発し、精度を高めています。
自社プロダクト「ハニカム」「Robee」、グループ会社プロダクト「Smash」を用いて、コンサルタントがクライアントに最適な施策をご提案しています。
As a new team member
Macbee Planetでは、 「Robee」をはじめとして、「ハニカム」、「Smash」など、クライアントのマーケティング課題を解決するサービスを開発・運⽤しています。
また既存事業だけでなく、新規事業開発も積極的に⾏っております。
本求⼈は、当社の横断組織であるプロダクト本部に属していただき、 これらのサービス全般を⽀えるSite Reliability Engineer(SRE)としてご活躍いただく⽅を募集しています。
弊社のSREは既に運⽤されているサービスだけでなく、 これから新規で⽴ち上がるサービスについても対象範囲になるという点が特徴的です。
ゼロから運⽤の⼟台を構築、開発したり、開発チームが動きやすいような仕組みやツールを提供したり、 運⽤の省⼒化を⽬的とした⾃動化に取り組んだりしながら、リリースを⽬指していきます。
事業部や各領域のエンジニアとの壁もないため、 組織を横断してそのとき注⼒すべき事業の課題に合わせて動いていただきたいと考えております。
【本求⼈の特徴】
・プロダクトのゼロからの設計/開発に携わることができます。
・⼤規模かつハイトラフィックなプロダクトの最適化に携わることができます。
・チャレンジできる領域が広く、実務を通してキャリアを形成しやすい環境です
・新技術の導⼊や業務の効率化など、常にトレンドをキャッチしながら技術検証、提案ができます
【開発環境】
⾔語, フレームワーク:Golang, Python, TypeScript, Ruby, Ruby on Rails, gRPC, GraphQL
インフラ:GCP(GKE, Cloud Storage など)、AWS(S3, Aurora, Fargate, RedShiftなど)
ミドルウェア:Fluentd, Istio, Redis, PostgreSQLなど
データウェアハウス:BigQuery, RedShift
ワークフロー管理:Argo Workflow
バージョン管理:GitHub
CI/CD:Github Actions, ArgoCD
チャットツール:Slack
監視ツール:Sentry, Prometheus, Grafana, Datadog
開発管理:Zenhub
ドキュメント:Notion
【主な業務内容】
・AWS, GCPのマルチクラウド環境下でのインフラの設計、管理、運⽤
・データベースなどのミドルウェアからアプリケーションのチューニングやパフォーマンス改善
・可⽤性を⾼めるためのモニタリングの仕組みの設計/構築や改善、キャパシティプランニングやSLO等の策定 ・アプリケーションやインフラなどのモニタリング
・デプロイ等の各種オペレーションを⾃動化するためのツールの開発、運⽤
・新しいソフトウェアの調査、検証、導⼊
・新規プロダクトの開発⽀援
新しい技術はどんどん試して、使えそうなら/課題を解決できるならば積極的に導⼊しています。
実際に導⼊される事例も多く存在し、⾃ら課題に感じたことなどを積極的に調べたり、試してみたりすることができま す。
積極的に新しい技術を導⼊したりもしていますが、同時に品質へも⼗分に注意しながら⽇々開発を⾏っております。
アプリケーションのテストカバレッジは95%以上を保っているなど、テストは普段から⽋かさず書き、コード及びプロダ クトの品質を⾼めるためにレビューをはじめとして議論も活発に⾏われております。
<配属予定部⾨>
プロダクト本部
【必須スキル】
・Webアプリケーション開発の実務経験
・クラウド環境でのインフラの設計、構築、運⽤経験
・ミドルウェアやネットワークのトラブルシューティング経験
【歓迎スキル】
・GCPやAWSの各種マネージドサービスを利⽤したシステムの設計、構築、運⽤経験
・Kubernetesなどコンテナ技術を⽤いたサービス開発、運⽤経験
・秒間数千〜数⼗万以上の⾼トラフィックサービスのインフラ運⽤経験
・CI/CDなど、各種オペレーション業務の効率化に関するツールの開発・構築・運⽤経験
・障害検知やモニタリング、キャパシティプランニングなどを策定したご経験
【求める人物像】
・開発を通してプロダクトの発展に携わりたいと考えている⽅
・新規プロダクトなど0 -> 1の開発をしたいと考えている⽅
・新しい技術へのキャッチアップに意欲的な⽅