Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
Ayumi Nishiya
Product Design チーム / リーダー -
Read story
Tomohiro Takemura
Product Designer -
Yuichi Tanaka
あらマチ
-
にしやあゆみ、略してにしゃみです。19年卒の新卒デザイナーとして Wantedly に入社しました。Wantedly の新しいユーザ体験を創るため、ユーザインタビューを始め実験的なUXコンセプト設計、UIデザイン、コンセプト検証などを行っています。直近の課題だけでなく、未来を見据えた "意味のイノベーション" をしていくこと、それを形にする仕事にココロオドル デザイナーです。
-
Wantedly, Inc.のプロダクトデザイナーです。これまではWeb制作会社でWebやアプリ開発における新規立ち上げやリニューアルなどのUI/UX、インタラクションデザインを担当。土日に友達とゲームしたり、出かけたり、サッカーがある日はテレビにかじりつくことが多い。
-
20卒 UI Designer 大学で情報工学を学ぶ中で、UIのユーザー体験への影響の大きさに関心を持ち、独学でUIデザインとコンテンツ表現に取り組んできた。ここ最近は、統一感を欠いたUIによる操作負荷の増大という問題を解消を行うために、ユーザー側のUI/UXの刷新を行っている。そして何よりデザインが好き
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約30,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は2020年までに全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
## 任せたい役割と範囲
事業で目標に置いている数字を達成するために、下記すべての業務に携わってもらいたいと思います。現状全てができなくても良いですが、新しいチャレンジを楽しんでくれる方が望ましいです。
- 実現したい体験の言語化、ビジュアル化
- 仮説の定義(定性インタビュー・定量的な数字分析からの考察)
- 仮説整理(マッピング・優先度付け)
- 仮説検証(プロトタイピング、ユーザーテスト)
- UIデザイン
- 数値分析からの考察
- 仮説検証サイクルの高速化・次の手の考案
## チームの特徴
各エンジニアのチームにデザイナーがアサインされて、それぞれのチームの目標を達成するためにデザインの力を寄与していく形です。
基本的に権限が委譲されて裁量が多い中、自ら進めることができます。
チームでのデザイナーのプレゼンスは非常に高く、能動的に意思決定をしながら進めていくスタイルです。
## 使っているツール/開発環境
下記をメインで使っています。新しいツールの導入にも積極的です。
### デザインツール
- Figma
- Adobe CC (Photoshop, Illustrator, AfterEffects等)
- Protopie
### コミュニケーションツール
- GitHub
- Slack
- miro
## Wantedlyのデザインコンセプト
デザインチームの方針は、「知的・大胆・洗練」。
上記が全て満たされていてWantedlyのデザインとしてはクオリティを担保できているといえます。
ユーザーの定性・定量それぞれの側面を理解して、ミニマム仮説検証を実行する。そしてどんなに小さな施策でも体験やクオリティに一切手を抜かない。そんなデザインチームに共感してくれる方を大歓迎しています。
少しでも興味を持っていただいた方は、「話を聞きに行くボタン」を押して、気軽に会社に遊びにいらしてください。もちろんオンラインでも!メンバーに載っているデザイナーと人事の2人でカジュアルにお話できればと思います。
Highlighted stories
Portfolio
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /