Discover companies you will love

  • アナリティクスエンジニア

データ & AI セキュリティアーキテクト

アナリティクスエンジニア
Mid-career

on 2025-03-20

65 views

0 requested to visit

データ & AI セキュリティアーキテクト

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Shota Kikuchi

タイミーでデータサイエンティストやっています。

株式会社タイミー's members

タイミーでデータサイエンティストやっています。

What we do

【事業内容】 当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,000万人 ※2024年12月時点 ・導入事業者数 159,000企業 ※2024年12月時点 ・導入事業所数 335,000拠点 ※2024年12月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 【募集背景】 タイミーでは、創業初期よりデータに基づいた意思決定を重視し事業運営を行っており、「データを使うのは当たり前」という文化が強く根付いています。 急速な事業拡大に合わせる形でデータ利活用の土台づくりを行ってきましたが、今後より一層インパクトを生み出していくためには、データの堅牢性とアジリティの向上が重要課題となっています。 そこで、2024年1月にデータ統括部の開発体制を再編成し、新たにアナリティクスエンジニアのチームを発足しました。全社的なデータマネジメントまで推進していけるチームにしていきたいと考えており、データの使いやすさや信頼性の向上といったデータ活用における課題をアナリストとエンジニアリングの両方の視点から考え実行できる方を募集しております。 【業務内容】 タイミーの様々なデータを利活用可能にするため、データ品質の維持・向上、BIツールの整備、データアナリストを始めとした社内のデータ利用者に対するデータ活用のルールづくりや周知などを担当いただきます。 具体的には、 ・Data Warehouse / Data Martの設計・開発 ・Looker、他BIツール上での開発・整備 ・各種ドキュメンテーションやルールなどの作成・整備 【組織構成】 タイミー全社の様々な機能に対してデータを用いた支援・効率化を行うデータエンジニアリング部の所属になります。データエンジニアリング部は20名弱の組織になっており、DSグループとDREグループに分かれております。 【扱っているデータ】 ・アプリユーザーのアクセスログ、募集内容に関する情報 ・マッチングに関する情報 ・レビューや評価情報や、アプリインストールなどの広告効果に関わるデータ ・問い合わせに関するデータ ・営業活動情報のデータ  上記のようなデータを扱っております。 【MUST】 開発 / 技術面 ・SQLを使った実務経験 ・データ分析の実務経験 ・dbtの経験または、プログラミング言語によるシステム開発の実務経験 ・DB論理設計の実務経験または、DWHにおけるデータモデリングの知識 ・Looker, Redash, TableauなどのBIツールの運用経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・クラウド環境の利用経験(特にGCP、もしくはAWS) ソフトスキル / その他 ・タイミーのMissionへの共感 ・Slack, Google Meetなどを活用したリモートワークの経験 ・ビジネスコンテクストを素早くキャッチアップできる ・建設的かつロジカルな議論を通して意思決定をできる ・チーム内外、他部署・他職種と円滑なコミュニケーションができる 【WANT】 ・ディメンションモデリング・セマンティックレイヤーの実装経験 ・データマネジメントの知識・経験(特に個人情報保護やデータセキュリティの知識) ・CLIによるインフラ構築やIaCの開発・運用経験。特にTerraformの経験 ・CI/CDを用いた自動化の経験 ・機械学習の知識、または機械学習を用いた業務の経験 ・課題発見〜ヒアリング〜要件定義〜仕様策定の経験(PdMの経験)

What we do

【事業内容】 当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,000万人 ※2024年12月時点 ・導入事業者数 159,000企業 ※2024年12月時点 ・導入事業所数 335,000拠点 ※2024年12月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 【募集背景】 タイミーでは、創業初期よりデータに基づいた意思決定を重視し事業運営を行っており、「データを使うのは当たり前」という文化が強く根付いています。 急速な事業拡大に合わせる形でデータ利活用の土台づくりを行ってきましたが、今後より一層インパクトを生み出していくためには、データの堅牢性とアジリティの向上が重要課題となっています。 そこで、2024年1月にデータ統括部の開発体制を再編成し、新たにアナリティクスエンジニアのチームを発足しました。全社的なデータマネジメントまで推進していけるチームにしていきたいと考えており、データの使いやすさや信頼性の向上といったデータ活用における課題をアナリストとエンジニアリングの両方の視点から考え実行できる方を募集しております。 【業務内容】 タイミーの様々なデータを利活用可能にするため、データ品質の維持・向上、BIツールの整備、データアナリストを始めとした社内のデータ利用者に対するデータ活用のルールづくりや周知などを担当いただきます。 具体的には、 ・Data Warehouse / Data Martの設計・開発 ・Looker、他BIツール上での開発・整備 ・各種ドキュメンテーションやルールなどの作成・整備 【組織構成】 タイミー全社の様々な機能に対してデータを用いた支援・効率化を行うデータエンジニアリング部の所属になります。データエンジニアリング部は20名弱の組織になっており、DSグループとDREグループに分かれております。 【扱っているデータ】 ・アプリユーザーのアクセスログ、募集内容に関する情報 ・マッチングに関する情報 ・レビューや評価情報や、アプリインストールなどの広告効果に関わるデータ ・問い合わせに関するデータ ・営業活動情報のデータ  上記のようなデータを扱っております。 【MUST】 開発 / 技術面 ・SQLを使った実務経験 ・データ分析の実務経験 ・dbtの経験または、プログラミング言語によるシステム開発の実務経験 ・DB論理設計の実務経験または、DWHにおけるデータモデリングの知識 ・Looker, Redash, TableauなどのBIツールの運用経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・クラウド環境の利用経験(特にGCP、もしくはAWS) ソフトスキル / その他 ・タイミーのMissionへの共感 ・Slack, Google Meetなどを活用したリモートワークの経験 ・ビジネスコンテクストを素早くキャッチアップできる ・建設的かつロジカルな議論を通して意思決定をできる ・チーム内外、他部署・他職種と円滑なコミュニケーションができる 【WANT】 ・ディメンションモデリング・セマンティックレイヤーの実装経験 ・データマネジメントの知識・経験(特に個人情報保護やデータセキュリティの知識) ・CLIによるインフラ構築やIaCの開発・運用経験。特にTerraformの経験 ・CI/CDを用いた自動化の経験 ・機械学習の知識、または機械学習を用いた業務の経験 ・課題発見〜ヒアリング〜要件定義〜仕様策定の経験(PdMの経験)

Why we do

「小川くん、今日、あなたが来てくれて助かったよ」 これはタイミーの創業前に、代表が日雇いの勤務先からもらった言葉です。 起業に1度失敗し、自身の存在意義や可能性を見失っていた時に、この言葉が現在の再挑戦へと繋がりました。 スキマバイトサービス「タイミー」と通じて、働き手は自由に時間や場所、仕事内容を選ぶことができ、労働力の確保に悩む企業に貢献をすることができます。 その経験の積み重ねは、自身の新たな価値の発見へと繋がり、「人生の可能性を広げていける」と私たちは信じています。 働き手と企業がお互いに安心して利用できるプラットフォームの運営を第一に、時代に合わせて「働き方」をアップデートしていきます。これにより潜在労働力を喚起し、ひいては社会課題の解決を実現していきます。

How we do

【メンバー】 従業員数1368人(うち社員1034人)でサービスを運営しており、 仕事に妥協しない、世界を変えたいという思いを掲げる優秀なメンバーが集まっています。 【タイミーの4つのValue】 ■理想ファースト └ 前提にとらわれず、あるべき姿から逆算し更なる高みを目指そう ■オールスクラム └ 自身の責務を果たすだけでなく、チームや会社の成功にも全力を注ごう ■バトンツナギ └ できたことは仕組み化し、未来のタイミーを強くしよう ■やっていき └ 失敗を恐れず、大胆に挑戦し泥臭くやりぬこう 【 働き方、働く環境について】 ・一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。 ・フレックス×フルリモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。 ・各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。 ・心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。  参考)https://tech.timee.co.jp/entry/2023/02/02/105555 ・新しいプロダクトやサービスを創造し、様々なプロジェクトでのクリエイティブを支えることを目指し、  成長支援、学習支援、機会提供、生産性向上に資する取り組みをしております。  参考)https://devenable.timee.co.jp/

As a new team member

【募集背景】 当社では、すでにクラウド上(Google Cloud)に構築されたデータ基盤を活用し、各種サービスや意思決定を支えています。一方で、昨今のセキュリティリスク増大やコンプライアンス要件の強化を受け、データセキュリティのさらなる強化が急務となっています。 また、Geiminiなどの**LLM(大規模言語モデル)**をはじめとするAIソリューションの導入・活用も加速しており、従来のMLOpsに加えて、LLM固有のAPIキー管理・監査ログ設計・ガバナンス体制を確立する必要があります。 本ポジションでは、データセキュリティ全般とLLMを含むAIのセキュリティ運用設計を一貫してリードしていただきます。実際のモデル開発やオペレーションは別チームが担うため、主に**上流工程(要件整理、ガバナンス策定、体制作り)**にフォーカスし、各ステークホルダーとの連携を推進していただきます。 【業務内容】 ・クラウドデータ基盤 & LLM活用のセキュリティガバナンス  └ クラウド環境(Google Cloud)で稼働するデータ基盤のセキュリティアセスメント・改善施策の立案  └ 機密データ取り扱いポリシー、アクセス制御、暗号化、監査ログ等を含むガバナンス設計  └ LLM(大規模言語モデル)のAPIキー管理や推論ログ管理、監査フロー整備など、AIソリューション特有の要件を含む上流工程の要件定義・運用設計  └ GDPR、ISO27001、SOC2といったコンプライアンス・規格への対応準備 ・三線ディフェンス一線担当としてのリスク対応  └ 現場レベルでセキュリティリスクを発見し、初動対応やエスカレーションを実行  └ 二線・三線(リスク管理部門、監査部門)と連携し、運用体制を継続的に改善  └ インシデント対応フローの整備や外部ベンダーコントロールの推進、セキュリティインシデントを最小化する仕組みづくり ・組織の立ち上げ・拡大(外部ベンダー活用含む)  └ セキュリティおよびAI関連チームの拡大における採用戦略・体制づくりをリード  └ 必要に応じて外部ベンダーへのアウトソース(部分的または全体的な運用委託)を検討・活用し、コスト・品質面での最適解を模索  └ チームビルディングや育成プランの策定を通じ、セキュリティ・AI領域の社内知見を高める ・全社リテラシー向上・教育啓発  └ 社内のエンジニアやビジネス部門へ、クラウドセキュリティやLLM運用ガバナンスに関する啓蒙活動を実施  └ 最新リスクや技術動向を踏まえ、ルール・ドキュメント・運用フローを継続的に刷新  └ 全社的にセキュリティ意識・AIリテラシーを引き上げ、ビジネススピードと安全性を両立する環境を構築 【このポジションの魅力】 ・日本の労働市場における大きな社会課題に真摯に向き合い続けるためには、これまで以上に戦略だった事業のスケールと、組織・システムが持続可能な状態になることが求められます。そういった、次の飛躍に向けたシステム・プロセス・組織づくりに当事者として関わることができます。 ・データ利活用は社内で広く浸透しているがゆえに、セキュリティリスクも大きく、セキュリティ対策することによる事業インパクトが大きいです。 ・データ基盤におけるセキュリティ対策はまだまだこれからのフェーズで、組織立ち上げから関わることができます。 データ利活用は社内で広く浸透しているがゆえに、セキュリティリスクも大きく、セキュリティ対策することによる事業インパクトが大きいです。 【必須スキル・経験】 ・データエンジニアまたはセキュリティエンジニアとしての実務経験(いずれか3年以上)  └ データ基盤(DWH、ETL/ELT、データレイク等)あるいはネットワーク、暗号化、脆弱性診断などのセキュリティ領域での経験  └ クラウド(Google Cloud)上でIaCを用いたシステムの構築・運用経験が望ましい ・クラウドセキュリティ / データセキュリティの実務経験  └ IAM、ネットワーク、暗号化、監査ログ、インシデントレスポンスなどの知識・経験  └ 現場レベル担当者としてのリスクコントロールおよび、管理部門との連携フローに関する理解・実務経験 ・上流工程(要件定義・運用設計・ガバナンス)のリード経験  └ セキュリティポリシー策定や運用ルールの設計、監査対応等を主体的に進めた実績  └ 社内外ステークホルダー(経営層、開発チーム、外部ベンダーなど)との調整やプロジェクト管理スキル ・ガバナンス / コンプライアンス意識  └ GDPR、ISO27001、SOC2などの外部規格や内部監査対応に関する基本的な理解  └ 監査用のドキュメンテーション整備や実効性評価の推進
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 08/2017

1,517 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Average age of employees in 20s/
  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター35階