Discover companies you will love
Akira Matsuzaki
東京大学大学院在学中の2000年に、当時まだ10名程度であったスタートアップ直後の「いい生活」に出会い、そのビジネス内容に惹かれてエンジニアとしてジョイン。以降、不動産業務クラウドの開発に従事する。 プログラムを本格的に始めたのは中高生の頃から。大学時代は自ら開発したプログラムを当時流行っていた「窓の杜」でシェアウェアとして販売したり、大学内の友人と共同で、戦略コンサルや投資銀行への就職を狙う学生向けのWeb情報共有サービスを開発・運営するなど、精力的に活動。 いい生活入社後は、インフラ構築、Webサービス(バックエンド・フロントエンド)開発、サービス設計と幅広い業務を経験。2005年に執行役員CTOに就任してからは、より広い視点での業務にシフトし、常務取締役となった現在は、いい生活のシステム全体のアーキテクト 兼 プロダクトのスーパーバイザとして、技術面・プロダクト面の両面から、サービス全体のビジョンを立案・牽引する役割を担う。 CTOとして組織全体を管理・牽引する業務を行う傍ら、現在でも実際の開発にも携わり、開発メンバーに対する技術的な協力やアドバイスを現場のエンジニア目線で行っている。
北澤 弘貴
名古屋熱田生まれ 東海中学・高校卒業後 早稲田大学理工学部電気工学科(1991年3月卒) 職歴 1991年: ゴールドマン・サックス証券会社 株式部 1991年: ゴールドマン・サックス証券会社 外国株式部 1994年: ゴールドマン・サックス証券会社 金融法人部 2000年: 株式会社いい生活 代表取締役副社長就任
代表取締役 COO
北澤 弘貴's story
Masahiro Taga
【職歴】 前職までは証券の発注システム、特に手数料目的ではなく、自らの売買で利益を上げる(自己売買)システムを開発していました。 リーマンショック後、証券会社が廃業や縮小していき、マーケットの市場規模がどんどん小さくなり、転職を考えました。 転職活動で、「いい生活」を知り、不動産市場の規模の大きさに魅力を感じ、また「証券」、「不動産」ともに資産としては同じということもあり、興味を持ち入社をしました。 いい生活では、入社当初はPMOとして入り、その後品質検査部門とエンジニア採用の責任者をやっています。 また、大学との共同研究やイベント関連も担当しています。 【私生活】 妻、長男(7歳)の3人家族です。 土日は仕事はせず、息子と一緒に遊んでいます。 出不精な息子で、キャンプや旅行は喜んでいくのですが、 近くの公園で遊ぶなどは全くせず、家に居たがります。 キャンプでもテントの中にいるだけで、外にあまり出ません。 子供が生まれるまでは、ゴルフ三昧の生活をしていましたが、 いまは全くやりません。
Jun Sato
HCD-Net認定 人間中心設計専門家(第2期)。2018年4月、フリーランス活動中に業務委託として常駐していた「株式会社いい生活」に正式にジョイン。同年8月にUXデザイン部を立ち上げ、同社のBtoBプロダクトのUX改善業務に従事する。 UX・ユーザビリティに携わって10年以上。特に業務分析や情報設計スキルを必要とするB向けサービスのUX設計、改善業務経験が豊富。 2012-2016年 東京工業大学非常勤講師。2016年 東京造形大学非常勤講師。『シニアが使いやすいウェブサイトの基本ルール』(グラフィック社)監修、『人間中心設計の基礎 第8巻』(近代科学社)共著。
「テクノロジー×不動産領域」=不動産テック(Real Estate Tech)が我々のフィールド。
我々のサービスを通じて、不動産市場を変革し、世の中に一つでも「いい生活」を生み出したい!という「想い」が社名の由来です。
「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」が、ミッションです。
1,500社を超える不動産会社が導入する業務支援クラウド・SaaS。
本社フロアは間仕切りのないスペースで部門間のコミュニケーションが自然発生。
オープンコミュニケーションを大切にしています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more0 recommendations
Company info
Founded on 01/2000
201 members
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル