Discover companies you will love

  • クライアントサポート

業界貢献を洗練したオペレーションによる顧客体験で実現したいメンバー募集

クライアントサポート
Mid-career

on 2025-03-02

49 views

0 requested to visit

業界貢献を洗練したオペレーションによる顧客体験で実現したいメンバー募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

敬浩 花木

新規事業である介護業界の求人サービス『リジョブケア』の責任者をしています。 【想い】 「人を介護する」「誰かのお世話をする」 上記のような気持ちは子育てとは違って動物的なものではなく、人間の思いやりや理性に基づく行動だと私は思っています。 そのような想いが体現された「介護」という業界・文化・お仕事をもっともっと発展させたい、介護業界を志す人がもっと多くなってほしい。 そのために、いま介護業界が抱えている問題をビジネスで解決していきます。 【行動】 以下2つのサービスを推進することで、単純に「商品・サービスを売る」のではなく、 新しい価値の普及により「構造的な問題解決」をしたいと考えています。 - 『リジョブケア』 まずは「日本の介護求人業界の採用コストを3分の1にする」ことを目標に 『リジョブケア』を業界No.1のサービスにしていきます。 - 『介護シェアリング』 また、介護業界の主流となっている人材紹介、人材派遣という業態では業界内の人材を動かすに留まるため、人材不足問題を根本的に解決するためには業界”外”からの人材投入が鍵になると考えています。それを実現するのが『介護シェアリング』。 ワークシェアリングによって、これまで介護業界にはなかった、自由とバリエーションに富んだ働き方の実現をしていきます。 ------------------- 介護業界だけではなく、何かしら社会的に意義のある事業全般に興味があります。 最初は自分と近しい人達(両親、友人など)が抱えている悩みや苦しみを解決したい という想いが強かったですが、同じ問題を抱えている人が他にも多くいるという事実や、 他にも様々な社会問題があると知る中で、より多くの人を幸せにしたいと想うようになりました。 何かしら共通点がありそうな方、よろしくお願いいたします!

【“介護”をもっと身近に。実体験レポート第2弾】29歳のリジョブ介護事業責任者が、“マッスルスーツ”を使ってみました。

敬浩 花木's story

Kenichi Muto

2017年、キャリア採用・法人営業Div配属(営業成績:14か月連続達成) 2018年、クライアント支援Divチームマネージャー着任 現在、求人メディア掲載事業部、成果事業部グループマネージャー兼任 より多くの顧客へ価値提供をすべく「カスタマーサクセス」の体制創りを遂行中。企業⇔求職者間のやりとりをシームレスに、よりスピーディーに採用活動を行えるよう機能改善やディレクション業務も兼務。 業界未経験の方でも、toCの接客・販売経験や、おもてなしの気持ちや『誰かのために』をモチベーションにできる方、これまでのキャリアの幅を広げたいという軸をお持ちの方、ぜひお話聞かせて欲しいです。

上妻潤己

2019年リジョブに入社。 入社後新規事業の介護Div.に所属。求人メディア事業の推進を営業・CS・マーケ業務を兼任しながら取り組む。 2022年からは新卒採用のリーダーとして組織づくりにも取り組む。 リジョブには社会課題解決に対しての熱量とビジネス力に惹かれて入社。 心豊かな社会の実践者として日々活動。 大事にしている言葉は創造的な利他主義。

介護シェアリングの肝は、これからの時代を見据えた「働き手の多様性」。新卒1年目がセミナーに登壇しました!

上妻潤己's story

Ippei Suzuki

20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。 事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。

株式会社リジョブ's members

新規事業である介護業界の求人サービス『リジョブケア』の責任者をしています。 【想い】 「人を介護する」「誰かのお世話をする」 上記のような気持ちは子育てとは違って動物的なものではなく、人間の思いやりや理性に基づく行動だと私は思っています。 そのような想いが体現された「介護」という業界・文化・お仕事をもっともっと発展させたい、介護業界を志す人がもっと多くなってほしい。 そのために、いま介護業界が抱えている問題をビジネスで解決していきます。 【行動】 以下2つのサービスを推進することで、単純に「商品・サービスを売る」のではなく、 新しい価値の普及により「構造的な問題解決」をしたいと考えてい...

What we do

【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】 2019年に創業10周年を迎えたリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、6期連続増益のITベンチャーです。 ~事業内容~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/ の他、 ◎外国人材協働プロジェクト ◎地方創生プロジェクト などの新規事業に取り組んでいます。
創業10周年を機に、ビジョンと共にロゴも一新。豊かさの象徴としての太陽をモチーフに、「連なりと成長」といった想いを込めて制作されました。
途上国の低所得者層方々の経済的自立支援を目的とした、CSV推進プロジェクトを展開。フィリピン視察の際、現地の子供たちと。
年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!
毎年行われている幹部候補合宿では、「事業」や「組織」をテーマにディスカッション。実際にプロジェクト化され、現在も続いているものが数多くあります。
代表の鈴木一平。20歳で起業し2社の創業期を支えた後、株式会社じげんに入社。経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。じげんグループ入り以来、毎期連続成長を果たしている。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。
毎期連続成長の秘訣は、リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。

What we do

創業10周年を機に、ビジョンと共にロゴも一新。豊かさの象徴としての太陽をモチーフに、「連なりと成長」といった想いを込めて制作されました。

途上国の低所得者層方々の経済的自立支援を目的とした、CSV推進プロジェクトを展開。フィリピン視察の際、現地の子供たちと。

【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】 2019年に創業10周年を迎えたリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、6期連続増益のITベンチャーです。 ~事業内容~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/ の他、 ◎外国人材協働プロジェクト ◎地方創生プロジェクト などの新規事業に取り組んでいます。

Why we do

代表の鈴木一平。20歳で起業し2社の創業期を支えた後、株式会社じげんに入社。経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。じげんグループ入り以来、毎期連続成長を果たしている。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。

毎期連続成長の秘訣は、リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。

【「働きにくい業界」の働き方改革に挑戦】 ~「美容」「ヘルスケア」「介護」といったおもてなし業界における、業界トップクラスの求人メディアを運営~ 2009年、メンバー5名で美容業界の求人メディア事業からスタートしたリジョブ。採用コストを従来の約1/3に抑え、浮いたお金を現場へ還元できる仕組み創りを通して、業界の課題解決に取り組んできました。2015年からは、介護業界の求人メディア「リジョブケア」をスタートするとともに、短時間・業務特化の働き方「介護シェアリング」を提唱。経済産業省の意見交換会にも呼ばれるなど、注目が高まっています。 ■【”リジョブだから出来る事”を活かした新規事業を立ち上げ、社会課題の解決に貢献】 「向き合う責任から目をそらさず、当社のリソースで課題の根本解決につながる新たな事業を起こし、持続可能な形にしていくこと」を信条に、「途上国の経済的自立支援プロジェクト(CSV推進咲くらプロジェクト)」「地方創生プロジェクト」などを立ち上げて、推進しています。 ■【当事者意識を持って、ビジネスの力で企業だから可能な「社会事業」に挑戦】 社会性のある事業創造と推進に欠かせないのが、当事者意識と利他の心を持つメンバーであり、チームであり、組織です。この姿勢はSDGsの精神と重なる部分も多く、組織として目指す方向性を可視化した「リジョブ式SDGsマップ」を作成。これからも「事業を通して社会・業界課題を解決すること」にコミットし、挑戦していきます。

How we do

年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!

毎年行われている幹部候補合宿では、「事業」や「組織」をテーマにディスカッション。実際にプロジェクト化され、現在も続いているものが数多くあります。

●大切にしている考え方 「誇れる会社は、自分たちの手で創ろう」それが私たちの信念です。よい事業もよい組織も、自然に出来上がるわけではなく、それぞれ自分たちの意識の持ち方や取り組み方次第で、良くもなるし悪くもなる。 「事業も組織も仲間とともに創り上げていく」、それがチームや組織で仕事をすることの醍醐味です。その過程で生み出される私たちならではの物語が、会社の個性を育て、メンバーひとりひとりの人生にとって宝になると信じています。 ●取り組み メンバーのコミュニケーションを活性化し、一人ひとりの成長をサポートする制度「Blooming!」の一部を紹介させていただきます。 [コミュニケーション] ・委員会制度「REJOIN」 「よりよい会社をみんなで創る」をモットーに、委員会制度を設けています。コミュニケーション促進やスキルアップ支援など、自分が関心のある委員会に所属し活動します。 ・全社キックオフ・表彰式 四半期毎に東京・大阪で開催。事業・組織の方向性を全社で共有すると共に、メンバー間の交流を深めます。活躍したメンバー・チームの表彰や、新メンバーの紹介も。アルバイトから社員まで全員が対象です。 ・咲くらバル 毎週金曜日に社内「SAKURAラウンジ」で開催。Barカウンターを囲んで、雇用形態や部署を越えフランクなコミュニケーションがとれることが魅力。季節ごとの食事やイベントも楽しみのひとつです。 ・運動会 毎年、創立記念日(リジョブの日)に全員集合の大運動会を開催。社員からアルバイトまで全国のメンバー一堂に会し、チーム対抗の接戦を繰り広げます。地域や部署、雇用形態などを越えて、全社の結束力を高める大切なイベントです。 [健康サポート] ・ひらりじょぶ(社内マッサージ) リジョブが支援する「おもてなし業界」における日本の技術とサービスを直に体感する為、プロのマッサージ施術を通常の半額で受けられる制度。デスクワークによる肩こりや目の疲れが解消され、仕事の効率がアップ!心の余裕も生まれます。 ・咲くらヨガ プロのインストラクターによるヨガ講座を社内「REJOB PARK」で毎月開催。安価で受けることが可能です。初心者でも無理なくはじめられるプログラムで男性にも人気です。

As a new team member

\サービス企画・改善の未経験歓迎、IT業界経験・キャリアチェンジ歓迎/ 業界最大級の求人メディアにて人と人の結び目創りをしませんか! 「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」このソーシャルビジョンを体現していく取り組みとして人材難が続く業界で業界最大級の求人メディアを運営しています。 お客様のために「業界採用単価1/3のコストダウン」や、求職者のために働く『選択肢』を最大化する支援の実現に向けて取り組んでいますが、現在活躍している社員の中では違う業界や業種から転職をしてきましたメンバーも多くいます! ★お客様の課題を「先回り」して解決できる求人メディアを創るために、企画・改善にも取り組む。 お客様に起きた課題を個々のオペレーターがスピード感を持って解決をするだけでなく、課題そのものをお客様が抱えないようにサービス改善をしていくことがより良い顧客体験を生みます。 弊社にお問い合わせせずとも、お客様が自分で解決できるようにFAQやサイト内の導線の最適化を計ったり、また他部署が行うサービスリリースなどに対しての事前アナウンスを設計・展開をするなど、お客様と距離が近いCSチームが推進します ★より良い顧客体験を生むために、より良いチームづくりを目指す。 リジョブのCSチームは質の高い顧客対応を行うために、メンバー同時で機能別で担当責任を設け、最適化を目指しています。オペレーション担当者はオペレーションのスクリプト化、他部署への浸透など行い、研修担当は既存のオペレーションをどう改善することで、どうしたらもっとありがとうを貰える対応ができるかを考え、デイリーコントロール担当は、お客様に迷惑を掛けず、チームメンバーが気持ちよく働けるように工数調整などを行うなど、チームで連携して、顧客サポートができるチーム体制を創っています。またチーム内ではマニュアルに沿って顧客対応をするのではなく、どうしたらもっと良い顧客体験が創れるのかが目的としてのコミュニケーションが生まれています。 仕事内容詳細 ・事業推進のためのサービス・仕様改修や施策に対しての意見出し・テスト運用 ・営業やマーケティング戦略に基づいたお客様へのオペレーションのスクリプト設計や展開 ・CSチームのオペレーション改善や社内用語統一 ・サービス誤作動や不具合の解決のためのエンジニアチームとの連携 ・FAQ最適化 ・カスタマーサクセス企画立案・運用 ・顧客折衝 ・サービス休止企業の再開アプローチ etc 【応募資格】 ■Officeソフト(Word/Excel/PowerPoint)が通常基準で使える方 ■電話業務やお客様とのコミュニケーションがとれる方 ■学歴不問 ~こんな方に~ ・サービス/事業/一緒に働く他部署への興味関心が強く、自分から情報を取りに行くアクションが取れる方 ・自分のアイディアや考え方をアウトプットすることに価値を感じ、また提案~実行までやりたい方 【歓迎スキル】 ・CS経験 ・接客経験 ・事務経験 ・営業経験 ・美容、介護業界など社会貢献に興味がある・業務経験がある方 ■ビジネスパーソンとして目指せる姿■ 業界の大きな課題と向き合う事業です(クライアントの事業が労働集約型のビジネスにため、人材の数と質が企業経営に大きく影響するため)、そのため顧客視点(=経営視点で顧客ニーズと取に行く)が重要になるため、経営視点を身に着け、顧客ニーズの発見と解決の双方をソフトスキルとして培っていく必要があります。
2 recommendations

Team Personality Types

上妻潤己さんの性格タイプは「ライザー」
上妻潤己さんのアバター
上妻潤己新卒セクション責任者
上妻潤己さんの性格タイプは「ライザー」
上妻潤己さんのアバター
上妻潤己新卒セクション責任者

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 11/2009

170 members

  • Expanding business abroad/

東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 47F