「長期インターンは学生がビジネススキルを積む「職業体験の場」であるべき。
大学がその責務を果たしていないので、アンチテーゼとして活動している。」
そう語るのは、R3C代表である平松代表です。
ITエンジニアとして20代で起業し、現在2つの会社を経営しながら、経営コンサルタントとしても活動中。
また、過去には、恋愛心理カウンセラーとして「雨上がり決死隊」や「ナイティーンナイン」らとテレビで共演しました!
▼まずはこの記事をご覧ください▼
【社会の闇】インターンシップのタブーについて話そう | R3corporation株式会社 (wantedly.com)
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/349890
(あなたも知らない日本のインターンの落とし穴に注意!約10分で読めます。)
さて、あなたは平松社長の記事を読んでどう感じましたか?
📣私はこの記事を読んで、wewicに出会えてよかったな…と実感しております。
もしブラック企業だったらどうなっていたことか😱
記事にもある通り、今の日本の今の日本のインターンの多くが
「採用選考」か「安価な労働力」を目的としています。
しかし、これで本当にいいのでしょうか?
本来ならばインターンは「職業体験の場」であるべき。
残念ながら今の日本社会にはそのような経験を積める場が不足しております。
だから我々wewicはインターン事業を通じて、学生に「社会で戦える力」をつける教育を実践します。
完全成果主義の環境で徹底的に指導するので、大きく成長できるんです!
📣私も入社前より見違えるほど文章が書けるようになりました!
どうやっているのか
次に、インターン生がどのように活動を行っているのかを紹介していきます。
<働き方>
・オンライン+コアタイムなし!地方学生も大歓迎!
・成果報酬型の有給インターン!
・経験豊富な社会人(顧問)の充実したサポートあり!
・社長直下の環境でフィードバックをもらいながら業務に取り組む!
(どんなフィードバックか気になる方はこちらをご確認ください…↓)
▼ 全学生が泣いた!(?) 社長・鬼のフィードバック集▼
https://www.youtube.com/watch?v=ss9o0GAN_3U
📣ここまで手厚くFBしてくれる方いないですよ!いやほんとお世辞じゃなくて!
wewicでは、メディア運営や現役Webライター、元キーエンス勤務で現在はメガベンチャーで活躍する方、映像制作専門学校で講師を務める方など、様々な分野で実績を持つ社会人の方々が「顧問」として、インターン生をサポートしています。
顧問の方々についてはこちら↓の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/440416?status=success
■インターン生のメリット
・困ったときは社長や顧問に気軽に質問できる!
・間違いなく、どこよりも社長がインターン生と関わってくれる!
・完全リモートで、自分の好きな時間に作業ができるため、学業との両立ができる!
・指示待ちはNG。主体的に動くことが求められるので、行動力や考える力がつく!
📣オンラインなのはありがたいですね。地方から参加されている方もいますよ。
<インターン生の雰囲気>
皆さん真面目な方が多いです!けれどもミーティングでは冗談も飛び交うんですよ。
■インターン生の声(以下の方々は2023年から参加されています!)
▽妥協しない選択 | R3corporation株式会社 (wantedly.com)
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/868432
▽出来ることが増える=幸せだと気づけたのはwewicに出会えたからだ | R3corporation株式会社 (wantedly.com)
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/882401
■OB・OG
代表の平松がインターンでの実務教育に携わって12年。
独自にwewicを立ち上げてから4年!実は歴史があるインターンなんです!
OB・OGの方との繋がりがあると就活でも心強いですよね。
▽「自分に自信がない学生ほどインターンをやるべき」学生リーダーの長期インターンに対する思いとは? | R3corporati