Discover companies you will love
荒木 岳夫
大学を卒業して社会人となった年にPCやUNIX上でオブジェクト指向言語によるソフトウェアの開発を始めて以来、いろいろなお客様のシステムを担当させて頂いた。早いもので、もう30年近くになる。 リレーショナル・データベースを高速かつ正確に読み書きするという目的を達成しつつ、如何にシンプルなシステムを設計するか。これまでのビジネスのデジタル化の時代は、これだけで飯が食えた。 デジタルでビジネスを変えていく、デジタル・トランスフォーメーションの時代に向けて、新しいアーキテクチャのソフトウェアを新しい方法で提供するため、ROBONという会社を作った。30年目の挑戦である。
福良 智明
大学卒業後に小規模ソフトウェアハウスに入社、その後前職の中堅SIerに転職し、約15年間ネットサービス業から基幹システムなどのソフトウェア開発に従事。 5年ほど前からソフトウェアの品質に興味を持つようになり、担当業務も開発から社内の受託案件の品質管理や、品質に関する社内教育を行ってきました。 前職では、同一システムに関わる期間が長くても1年くらいであり、なかなか改善活動を長期間継続して行う機会を得ることができませんでした。 ROBONは、自社のサービスの開発を行っているおり、継続的な改善活動を行うチャンスだと思い入社いたしました。 スタートしたばかりですので、現在の担当業務は開発ですが、新しい言語やアーキテクチャのシステムですので、刺激のある日々を送っています。 今後は、開発と並行して、改善活動の方も行っていければと考えています。
佐藤 史哉
■経歴 佐藤史哉と申します。 前職では、税務署に勤務し、法人に対する税務調査を担当しておりました。 プログラミングスクールにて約4か月程学習し、2021年4月にROBONへ入社いたしました。 ■ROBONへ入社した理由 もともとは、プログラミングを使った業務自動化に携わりたいという思いからエンジニア転職を目指していました。 ROBONでは、複雑な税務申告業務を自動化するサービスを開発しており、前職で感じていた課題(申告書作成に時間がかかること、意図せずに誤った申告をしてしまうことなど)の解決に繋がるのではないかと思い、ROBONへ入社いたしました。 また、スタートアップ企業ということもあり、積極的に挑戦することができる環境であることも入社したいと思った理由の1つでした。 ■入社後の研修について 私は第二新卒枠で入社したので、入社後3か月間の研修を受けました。 ハードウェア・ソフトウェアとは何かといったコンピュータサイエンス入門的な内容から始まり、実際に開発現場で使われている技術を使い、動くものを作るといった実践的な経験を積ませていただくことができました。 また、わからないことの調べ方や質問の仕方なども教えていただけました。 ■今後の目標 現在はまだまだわからないことが多く、至らない点が多々ありますが、将来的には新しいプロダクト開発で技術面+マネジメントで貢献できるようになりたいです。 そのために、今は目の前のタスクに集中して取り組み、着実にステップアップしていきたいです。
決算ロボット以前
決算ロボット以後
決算ロボットの構造
コーポレートメッセージ
0 recommendations
Company info
Founded on 04/2019
17 members
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビル26F