Discover companies you will love

  • コミュニケーションデザイナー
  • 24 registered

企業体験をデザインする!コミュニケーションデザイナーをWanted!

コミュニケーションデザイナー
Mid-career

on 2022-09-08

716 views

24 requested to visit

企業体験をデザインする!コミュニケーションデザイナーをWanted!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Atsushi Watanabe

100名規模のベンチャー企業でエディトリアルデザイナーとしてキャリアをスタート。その後、ナビゲーションサービスを運営する会社にデザイナーとして5年半勤務。アプリ・WebのUI/UXから販促物など、大小様々な規模のプロジェクトに携わる。サービスの内側・外側を通して全体を設計していくデザインが強み。週末は主にフランス歌曲を歌っている。声域はハイ・バリトン

Kyongmi Nam

2018年、SmartHR 2人目のデザイナーとして入社。 現在はコミュニケーションデザイングループ所属し、イベントプロモーションツール等のオフライン制作物や、ノベルティの企画・製作を担当。

野村有希

青山学院大学卒業後、2009年にソフトバンク株式会社に新卒入社し、営業を経験。 2016年より株式会社リブセンスへキャリアアドバイザーとして入社。新規、既存の法人営業と兼務し、実績を積む。その後株式会社ミクシィにてDIVERSEへ出向し、Datingコンサルタントとして個人を対象とした、恋愛アドバイザーを経験。2018年よりSun* Inc.にて人事採用担当として勤務した後、現職SmartHRにて主にデザイナーを中心としたリクルーターとして勤務。

株式会社SmartHR's members

Atsushi Watanabe

Kyongmi Nam

Graphic designer

野村有希

リクルーター

100名規模のベンチャー企業でエディトリアルデザイナーとしてキャリアをスタート。その後、ナビゲーションサービスを運営する会社にデザイナーとして5年半勤務。アプリ・WebのUI/UXから販促物など、大小様々な規模のプロジェクトに携わる。サービスの内側・外側を通して全体を設計していくデザインが強み。週末は主にフランス歌曲を歌っている。声域はハイ・バリトン

What we do

私たちは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。 さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進します。 2022年には様々な機能を持つアプリケーションと「SmartHR」が連携できるアプリストアサービス「SmartHR Plus β版」を公開。 企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。 ■SmartHRサービスサイト https://smarthr.jp
コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」
サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」
六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。
日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

What we do

コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」

サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」

私たちは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。 さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進します。 2022年には様々な機能を持つアプリケーションと「SmartHR」が連携できるアプリストアサービス「SmartHR Plus β版」を公開。 企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。 ■SmartHRサービスサイト https://smarthr.jp

Why we do

私たちには、事業活動を通して2つのことを実現したいと考えています。 1つは、働く人の無駄を省き、作業を効率化すること。 もう1つは、働く人のポテンシャルを引き出し、エンゲージメントを高めること。 日本の労働環境においては、「労働人口の減少」「働き方の多様化」がますます進んでいきます。 2030年には、労働人口の減少や労働供給の偏りによって、644万人の人手不足が発生すると推測*されています。 同時に、リモートワークや副業など、価値観の変化が加速し、働き方に対する考え方も多様化していきます。 これからの日本は間違いなく、人の働き方や生産性への注目が高まります。 私たちは企業活動を通して「働きたいと思う環境の整備」と「選ばれる組織づくり」をサポートしていきたいと考えています。 *パーソル総合研究所・中央大学「労働市場の未来推計2030」より

How we do

六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。

日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

■ メンバー 2023年5月現在、SmartHRでは840名の社員が働いています。(うち役員・正社員は799名) 急速に組織を拡大してきましたが、まだまだ組織拡大・強化を続けています。 ■ 働く環境 社員がよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりも日々アップデートしています。 現在は以下環境で働いています。 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・祝日、年末年始休み ・”入社日に”15日(10日+5日)の有給付与 ・社会保険&労働保険(もちろん)完備 ・通勤手当支給、その他各種手当(通勤手当は1ヶ月3万円を上限としてオフィス出社日数分を支給) ■ 価値観(Value) SmartHRでは、様々な判断基準に以下「7つの価値観(Value)」を活用しています。これらは、「どうしたらSmartHRがうまくいくか?」から逆算して作ったものです。 ・自律駆動 ・早いほうがカッコイイ ・最善のプランCを見つける ・一語一句に手間ひまかける ・ワイルドサイドを歩こう ・人が欲しいと思うものをつくろう ・認識のズレを自ら埋めよう ■ 社風・文化 SmartHRの社風の特徴は「オープン」「フラット」「遊び心」です。 「オープン」 経営会議の議事録が全社員に公開されていたり、経営会議の内容や事業進捗、BAD&GOODニュース等を共有する全社集会「SYNK」を開催していたりします。 「フラット」 マーケティング施策や働きやすさを向上させる制度など、トップダウンだけではなく、ボトムアップからも色々なことが決まります。 「遊び心」 ユーザー会や新年会など、社内外の様々なイベントやSmartHRとのタッチポイントに注目して遊び心のあるノベルティを作成したり、タイピングゲーム「人労打(https://jinrouda.smarthr.co.jp/)」を企画からキャラクターデザイン、開発、BGM制作まで自社で行ったり、遊び心のある取り組みにも全力投球です。 ■ 詳細は、会社紹介資料をぜひご覧ください! https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring 市場規模の大きさから考えると、SmartHRの事業はまだまだスタートしたばかりです。 課題も山積みです。 日本の労働にまつわる課題を解決し、すべての人の「well-working」を実現していくために、私たちと一緒に事業と組織を大きくしていきませんか?

As a new team member

ブランドの観点から、企業体験をデザインしよりよくするコミュニケーションデザイナー募集 ◆募集背景 SmartHR は人事労務業務の効率化を通じて、生産性の向上・働きたい職場環境の創出を目的としたクラウド型ソフトウェアを提供し、また「誰もがその人らしく働ける環境づくり」をサポートしています。 その中で私たちコミュニケーションデザイングループは、「SmartHRを知ってもらい、ファンでいてもらうためのコミュニケーションづくり」、「社内外への“SmartHRらしさ”の具体化と品質向上に貢献し、体現する」ことを大切に考えて活動しています。 現在私たちがブランドを育むなかで、インナー・アウター問わずあらゆる手法と視点から企業としてのブランドをより強くしデザインしアウトプットしていける人材が必要です。 組織として大小硬軟あらゆるプロジェクトが試みられるなかで、クリエイティブにまつわる日常的・横断的な連携、企画、アートディレクションを通じて、オンライン〜オフラインまで一貫した品質でのアウトプットを実現するために、ジャンルを問わずこの領域の施策を社内の多様なメンバーと協働しながら推進できるコミュニケーションデザイナーを募集しています。 ◆業務内容 ・ブランドデザインの企業コミュニケーション領域を中心に、規模やジャンルを問わずあらゆる施策について周囲と協働し、取り組みを推進していただきます。 ・インナーブランディング・従業員のエンゲージメントを高めていく施策をリードし、カルチャーやミッションをニーズに合わせて具体的なアウトプットとして浸透させていく活動が拡大領域です。 ◆具体的な業務内容 あらゆるタッチポイントの体験を良くするため、オンライン・オフライン問わず幅広い領域で活動していただきます。 各種プロジェクトの企画立案からデザイン作業、運用を含めたプランニングなどの推進を通して、SmartHRのブランド価値の向上に寄与することがミッションです。 ■例 ・ブランド全体の現状を調査するプロジェクト推進 ・オフィス空間のデザイン ・コーポレートとして取り扱っていくべきあらゆるブランドアセットの整備や具体化 ・企業としてのコミュニケーションを支援するペーパーアイテムの制作 ・カルチャーを伝えるアイテムの制作 ・従業員エンゲージメント向上のためのアイテム制作 ・ユーザーのロイヤリティ向上のためのギフト施策 ・SmartHRのユーザー以外も使える人事労務担当者向けのアイテム開発 などさまざまなアプローチ方法で活動していただきます。 メンバーそれぞれに得意領域があるチームなので、チーム内での協業はもちろんのこと、他部署とも連携しながら取り組んでいただきます。 プロジェクトによっては社外の方と協業するケースも多く、社内外の幅広い職種のメンバーと協力・分担しながら、体験の向上に取り組みます。 主にインナーのエンゲージメントに関わる施策をご自身でリードいただき、チームとして企業ブランドを強くする一翼を担って頂きます。 ◆ポジションの魅力 - 多様なバックボーンを持つメンバーと一緒に、事業会社としてさまざまな活動に関われます。 - 急成長する組織の中で、会社やデザインチームの成長に当事者の一員として関わることができます。 - 透明性・自主性・スピードを重視する会社なのでやりたいと思ったことに対して無駄な障壁なく、すぐに反応を感じながらプロジェクトに打ち込むことができます。 - 人事労務管理ソフトの事業会社です。適切な労務環境の中で制作に打ち込むことができます。 ◆雇用条件 ・雇用形態:正社員 ・勤務時間:フレックスタイム制 (コアタイムなし) ◆参考情報 ・会社の情報、福利厚生など:https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring ・取締役宮田のブログ:https://blog.shojimiyata.com/ ・社内報:https://shanaiho.smarthr.co.jp/
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 01/2013

    840 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/

    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー17F