注目のストーリー
All posts
世界一持続可能な会社、シュナイダーエレクトリックジャパンでのインターン体験記
こんにちは!今年1月からシュナイダーエレクトリックジャパンでインターンをしている、Miuです。 これを読んでいる皆さんの中には、『インターンってどんなことをするのだろう?」とか、「サステナブルなグローバル企業で働くってどんな感じ?」と興味を持っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、当社のインターンシッププログラムについて、実際の業務内容を交えながら紹介したいと思います! さらに後半では、私もお手伝いしている2025年の夏のインターンシップ情報を詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください! 【自己紹介①- Miu】 【シュナイダーエレクトリックを選んだ理由】 【自己紹介②- ...
【速報!】シュナイダーエレクトリックが世界一持続可能な企業ランキング一位を受賞🥇
あけましておめでとうございます!今年もシュナイダーエレクトリックの活動やカルチャーを発信していきます、採用担当のミランです。今日はシュナイダーエレクトリックにとって非常にふさわしいトピックである、サステナビリティに関する誇るべき受賞についてアナウンスします!10秒まとめ:シュナイダーエレクトリックは持続可能性をビジネスの中心に据えている。Corporate Knights社から2年連続で「世界で最も持続可能な企業」にランクイン。CEOのオリヴィエ・ブルムは、この受賞が企業の長期的なポジティブな影響の証であると述べている。シュナイダーエレクトリックはビジネスの軸にサステナビリティを置いてい...
日本からドバイへ:サステナビリティの最前線で活躍するコンサルタントの歩み
今回は2年生の次世代リーダー育成プログラム(SGP・SCLP)を終了して一月に転勤が決まっているシュナイダーのサステナビリティ事業部の谷山さんに今までの歩みをお伺いしました。SCLPとは?シュナイダーの新卒専用次世代ビジネスリーダー育成プログラム(Schneider Graduate Program)のサステナビリティトラックは、サステナビリティに特化した2年間のリーダー育成プログラムです。(SCLP)SCLPとして入社したきっかけと各ローテーションでのお仕事を紹介してください就職活動において、私には「サステナビリティ」「グローバル」「成長」という3つの譲れない軸がありました。SCLPと...
[事業部紹介] シュナイダーサステナビリティビジネス
シュナイダーエレクトリックの紹介私たちは、電化、自動化、デジタル化における世界トップクラスの専門知識を、スマート化された製造業、レジリエントなインフラ、未来仕様のデータセンター、インテリジェントなビル、直観的なホームオートメーションに提供する、グローバルな産業テクノロジーのリーダーです。深い専門知識を基盤に、コネクテッドプロダクト、オートメーション、ソフトウェア、サービスにより、エンドツーエンドのライフサイクル全体で統合された、AI対応の産業用IoTソリューションを提供し、デジタルツインの実現によってお客様の利益と成長を支援します。 サステナビリティ事業部の紹介シュナイダーのメインビジネ...
技術とセールスの二刀流!ソリューションエンジニアの一日
MD:こんにちは!もうすぐ12月ですね。シュナイダーのWantedlyページを立ち上げてから約6か月が経ちました。これまでに様々な仕事や事業部の紹介をお届けしてきましたが、今週は前週に続けてシュナイダーのコアビジネスであるセキュアパワー事業部のシニアソリューションエンジニアにお話を伺いました。セキュアパワー事業部には様々なチームがありますが、今回お話を伺った栗原さんはプリセールスのチームに所属されており、主に製品の技術面のサポートをエンジニアのバックグラウンドを活かして行っています。セキュアパワー事業部は、UPS(無停電電源装置)、空調、ラックなどの製品を販売している事業部で、これらの製...
シュナイダーのワーキングママが語る!仕事と家庭のバランス術
こんにちは!もうすぐ12月ですね。シュナイダーのWantedlyページを立ち上げてから約6か月が経ちました。これまでに様々な仕事や事業部の紹介をお届けしてきましたが、今回はシュナイダーでの働きやすさや柔軟さについて、現役ママの井口さんにお話を伺いました。井口さんはシュナイダーエレクトリックのセキュアパワー事業部で販売代理店向けのアカウント管理を担当しており、今年でシュナイダー歴約2年です。まずは彼女の前職の大手コンシューマー向けテック企業との差についてお話いただきました。外資大手テック企業とシュナイダーの違いとは?前職は外資コンシューマー向けテック企業で、シュナイダーとは全く違う業界で働...
【社員インタビュー】未来を創るHMIエンジニアたちの物語 - Vol 3
今回で最終回を迎えるこのシリーズですが、最後にはHMI事業部のエンジニアの程さんにお話しをお伺いしました!現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してください弊社のラインナップにはWindowsが搭載された産業用コンピューターがあります。私の業務内容はファームウェアの設計開発です。具体的には、Windowsが起動する際に必要なBIOS(基本入出力システム)の設計、ハードウェアを制御するためのドライバー・アプリの開発、産業用コンピューター向けのWindowsの最適化やサイバーセキュリティ対応を行っています。他チームと連携し、これらを対応したWindowsイメージを作成し、産業用コン...
【社員インタビュー】未来を創るHMIエンジニアたちの物語 - Vol 2
シュナイダーエレクトリックで働く人をフィーチャーするシリーズですが、今回は日本に開発拠点のあるHMI事業部のエレクトロメカニカルエンジニア紹介シリーズ第2弾をお届けします!今回はシュナイダー歴15年の藤岡さんにインタビューをしました!現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してください私はHMI事業部のR&Dファームウェアチームで働いており、主に開発を担当しています。ドライバーの開発やOS設定のカスタマイズ、小規模なアプリケーションの開発、プロジェクトのリードや小規模なチームのリーダーなどを行っています。ファームウェアチームはハードウェアとソフトウェア(アプリ)の間に位置しており...
【社員インタビュー】未来を創るHMIエンジニアたちの物語 - Vol. 1
シュナイダーエレクトリックで働く人をフィーチャーするシリーズですが、今回は日本に開発拠点のあるHMI事業部のエレクトロメカニカルエンジニアを紹介します!お客様のニーズに応え、革新的な設計を手掛けるエンジニアたちの物語をご紹介します。現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してください私たちのチームは、HMI (Human Machine Interface) の筐体構造や基板・配線などの機構を開発・設計しています。筐体構造は、HMIの外観や耐久性を左右する重要な要素です。私たちは、使用環境やユーザーのニーズに応じて、最適な素材やデザインを選定し、製品の品質を高める努力をしています...
日本発、世界へ!石井VPが語る未来の展望と挑戦
こんにちは!シュナイダー ーエレクトリックのブランドイメージを日本中に広める役目を担っているミランと申します。(下記MD)Wantedlyを立ち上げてからしばらく経ちますが、私たちの事業をより多くの方々に知ってもらうために、また私たちの革新的なソリューションが、より多くの人々の生活にポジティブな影響を与えるよう努めています! 今回は弊社のHMI事業部バイスプレジデントの石井さんに色々聞いてみました! 以前紹介したHMI事業部は、日本においては非常にユニークなビジネスであり日本に開発本部のあるシュナイダーのなかでもレアな部署なんです。石井さんのご経歴部門の新たなるミッショングローバルに製品...
新卒入社体験記:脱炭素に特化したコンサルタントの入社1週間目の学び
こんにちは!10月からSCLP(サステナビリティコンサルティングリーダーシッププログラム)としてシュナイダーエレクトリックに入社しました、宮下比呂です。今回は、新入社員としての最初の1週間を振り返り、そこでの気づきや学びを皆さんに共有したいと思います。自己紹介最初の一週間で得た貴重な学び1. 視座を高く持つ2. 一歩踏み出す勇気3. IMPACTの真意最後に自己紹介私は筑波大学院で栄養科学を専攻し、食品の応用開発や機能分析を研究していました。その頃から、食品廃棄や飢餓といった食にまつわる地球規模の課題に強い関心を持っており、且つ台湾やフランスへの留学を通して得た経験から、就職活動では以下...
理系出身の次世代リーダー:門倉さんが語るSGPでの挑戦と成長
次世代リーダープログラムのメンバーを取材して紹介するシリーズですが、今回はサービス事業部に所属されている理系バックグラウンドの門倉さんに担当されている業務の説明やシュナイダーで挑戦したいことなどをお伺いしました。現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してくださいSGPの魅力1. 裁量権の広さ2. 経営陣との距離の近さ3. 幅広い知識の獲得シュナイダーへの道のりと入社したきっかけシュナイダーで今後挑戦したいこと一番共感・実行できているIMPACTバリュー現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してください私の業務は主に二つの分野にわたります。第一の分野は、デジタルグリッド...
理系出身 x 将来のビジネスリーダー!?エンジニアだけじゃない、SGPで叶えられるキャリアパスとは?
次世代ビジネスリーダー育成プログラム(Schneider Graduate Program)にで活躍する先輩社員にあれこれ聞いてみるこのシリーズ。Schneider Graduate Programでは様々なバックグラウンドを持つ新卒社員が活躍されています。第3弾は、サステナビリティ事業部のSGP谷山さんが、同期で理系出身SGPの高梨さんになぜローテーション式のこのプログラムに興味を持って入社を決めたのか、インタビュー形式で振り返っていただきました!した!理系バックグラウンドでどんな会社・職種を考えたのでしょうか?エンジニアが良かったのか?営業/マーケ/BDが良かったのか?なぜ? 外資と...
シュナイダーエレクトリック新卒入社体験記 Vol. 2
前回のブログで紹介したSchneider Graduate Programですが、今回のライターはSGP卒業間近の沖元さんに話を聞いてみました。今月中にSGP卒業で配属先が決まる沖元さんに今までの道のりを振り返ってもらいました。【就活関連 - シュナイダーにたどり着くまで】 実は外資系より日系企業にエントリーをしており、その中でもグローバルなキャリアを歩めるかな?と感じていた企業を受けていました。しかし、自分が目指していた業界はコロナで大打撃を受けており、新卒採用がほとんどされておらず、進路が定まらない中、かなり打ちのめされました。そんなどん底の中、たまたま見つけたのがシュナイダーのSG...
シュナイダーセキュアパワーのITチャンネル営業:未来のデータセンターを支える一日大公開
こんにちは!シュナイダー ーエレクトリックのブランドイメージを日本中に広める役目を担っているミランと申します。(下記MD)Wantedlyを立ち上げてから少し時間がたちますが、私たちの事業をより多くの方々に知ってもらうために、また私たちの革新的なソリューションが、より多くの人々の生活にポジティブな影響を与えるよう努めています! 今月はセキュアパワー事業部で積極的に採用を行っているチャネル営業担当者に密着し、とある一日をシェアいただきました!チャンネル営業担当者の一日とは?ITリセラー、SIer、またはディストリビューターに対し、無停電電源装置(UPS)を中心とした電源関連ソリューションの...