注目のストーリー
コンサルタント
東京藝大落ちダンサーの彼女が憧れた、全力で楽しめる働き方とは
プロフィール長友里実 / コンサルタント 2017年に新卒でJBAへ入社。これまで鉄道、小売業界のクライアントを中心に50社以上の支援を手掛けてきた。現在は、企業の理念浸透や、組織変革の為のインターナルコミュニケーション支援、採用戦略の策定などの案件を手掛けている。1/学生時代はどんなことをしていましたか?世界中の人々を感動させる、プロダンサーを目指し、ダンスに熱中私は幼少期を宮崎県の延岡市という人口10万人余りの小さな市で過ごしました。小学校の全校生徒が16人しかいないようなのどかな場所です。娯楽がほとんどない中で、学生時代の私を惹きつけてやまなかったのがダンスでした。ダンスを始めたの...
元バレーボール選抜選手の経営者を隣で支えられるパートナーを目指す挑戦
プロフィール江口克成/コンサルタント2013年、コンサルタントとしてJBAに新卒入社。これまでに50件以上の案件においてプロジェクトリーダーとして活躍してきた。現在は、企業の理念経営推進プロジェクトや、従業員のエンゲージメント向上のためのインナーブランディングを中心に様々な案件を手掛けている。1/学生時代にどんなことをしていましたか?バレーボールを突き詰め、選抜チームに選ばれ続ける私は幼少期から大学院まで24年間を佐賀県で過ごし、兄弟の影響で小学3年生からバレーボールを始めました。バレーボールの真剣勝負の楽しさに惚れ込み、熱中し、セッターとして選抜チームに選ばれていました。大学院時代の専...
地方大学の研究者だった彼が語る医療業界コンサルタントの社会貢献とは
プロフィール大畠吉裕/コンサルタント2019年新卒入社。広島県出身。入社以来、化学、製薬業界に特化したコンサルタントとして600件以上の案件に携わってきた。現在はインナーコミュニケーション戦略の策定や企画のディレクション、マーケティング活動の媒体制作支援など、幅広い分野で活躍している。1/学生時代にどんなことをしていましたか?広島大学院の生物系学科でがんの研究に励む私は高校時代までを広島県で過ごし、大学も地元の広島大学の生物系の学科へと進学しました。生物系学科を選んだ理由は、がんに関する研究がしたかったから。家族が大腸がんにかかったことがきっかけで、がんによって苦しむ人を一人でも少なくし...
戦略だけでなく実行まで。企業価値向上を通じて、社会に貢献できるコンサルタントになりたい。
プロフィール大畠吉裕/コンサルタント2019年新卒入社。広島県出身。入社以来、化学、製薬業界に特化したコンサルタントとして600件以上の案件に携わってきた。現在はインナーコミュニケーション戦略の策定や企画のディレクション、マーケティング活動の媒体制作支援など、幅広い分野で活躍している。誰かの役に立っていると感じられる仕事をしたくなった私は高校時代までを広島県で過ごし、大学も地元の広島大学の生物系の学科へと進学しました。生物系学科を選んだ理由は、がんに関する研究がしたかったから。家族が大腸がんにかかったことがきっかけで、がんによって苦しむ人を一人でも少なくしたいという強い思いを持っていまし...
ビジネスという戦場の中心で戦う経営者を隣で支えられるパートナーを目指して
プロフィール江口克成/コンサルタント2013年、コンサルタントとしてJBAに新卒入社。これまでに50件以上の案件においてプロジェクトリーダーとして活躍してきた。現在は、企業の理念経営推進プロジェクトや、従業員のエンゲージメント向上のためのインナーブランディングを中心に様々な案件を手掛けている。ビジネスという真剣勝負の場に感じたワクワク感私は佐賀県出身で、幼少期から大学院まで、24年間をずっと佐賀で過ごしました。大学院時代の専攻は建築学。研究では、空き家をリノベーションして、自由に使えるスペースとして貸し出すビジネスを行っていました。試行錯誤を繰り返し、工夫すれば、それが数字となって結果に...
お客様のためにできることを追求した先に見えた景色
プロフィール長友里実 / コンサルタント 2017年に新卒でJBAへ入社。これまで鉄道、小売業界のクライアントを中心に50社以上の支援を手掛けてきた。現在は、企業の理念浸透や、組織変革の為のインターナルコミュニケーション支援、採用戦略の策定などの案件を手掛けている。自分の全力をぶつけられる場所を探していた私は幼少期を宮崎県の延岡市という人口10万人余りの小さな市で過ごしました。小学校の全校生徒が16人しかいないようなのどかな場所です。娯楽がほとんどない中で、学生時代の私を惹きつけてやまなかったのがダンスでした。ダンスを始めたのは幼稚園の頃。テレビに映るマイケル・ジャクソンのダンスに強烈な...
前代未聞の200人への取材から大手企業の変革に挑む。
「業界の変革に伴い、存続の危機にあるA社を救いたい。」そのためには社員の意識や行動を変えなければいけない。100周年記念事業を通して大手食品メーカーA社の改革に挑む、5年がかり、予算約2億円という超大型プロジェクト。そのリーダーである江口さんに、一緒にプロジェクトに携わる学生インターンの水野と小南がインタビューをしました。〈 ゲストプロフィール 〉江口克成 / 周年社史事業部 プロジェクトリーダー コンサルタントJBAには2013年に新卒で入社。海苔屋の息子として佐賀県に生まれる。大学時代は建築を学び、クリエイティブな仕事をしたいと感じJBAに入社。小南明日香 / 周年社史事業部 コンサ...
コンサルティングできるデザイナーとしてトップを目指す美大出身のコンサルタント「コンセプト作りからできるデザイナーへ」
JBAは学生時代の専門分野やそれまでの職歴などに関係なく、やりたい役職にチャレンジできる社風が魅力。「多様なキャリア」シリーズでは、現在JBAで活躍中の社員のうち、少し異色と言える経歴をもつ人たちにお話を伺います。今回ご紹介するのは、JBA内で「コンサルタントとアートディレクターのハイブリット」と称される2012年入社の原口さんです。美大とコンサルタントというのは繋がりにくいキャリアですが、常に高い意識を持ってお客さまと向き合ってこられた原口さんに、そのキャリアと価値観についてお話しいただきます。ーまず学生時代に築いた価値観についてお聞かせいただきたいです。高校入学時までデザイナーになる...
「想い」を届け、人を動かしたい。|明治大学 宮山哲郎
「コンサルティングxクリエイティブ」で大企業の課題解決に挑戦する日本ビジネスアート株式会社(JBA)では、学生インターンが、企画立案・編集・ライター・フォトグラファーなど様々な職種で活動しています。そんな、個性豊かで才能に溢れる学生たちに迫るのがこの企画。今回は「JBAと出会ってバイト三昧だった学生生活から抜け出した」という宮山さんにインタビューしていきます! 【プロフィール】宮山 哲郎(みややま てつろう)。新潟県生まれ、千葉県&東京育ち。明治大学商学部3年生。2つのゼミに所属しグローバルマーケティングを学ぶ傍ら、バイオ・テック領域に興味をもち、研究中。採点のアルバイトや飲食のアルバイ...
「お客さまに愛され、その100倍お客さまを愛するコンサルタント」経営者に寄り添える存在を目指して
JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を伺うのはクリエイティブプランナーの山本さんです。2014年入社の山本さんは、関西・九州・関東に焼肉・しゃぶしゃぶ食べ放題事業を展開するD社さまを担当し、5年間にわたって企業広報の支援を行っています。今回は、D社さまがCSR活動の一環として取り組む「カンボジア学校建設プロジェクト」について、語ってくれました。山本さんご自身がJBAに入社されたのはなぜでしょう? 私、ベトナム人なんです。30年前に両親がベトナムから幼い兄を連れて日本にやってきて、その後、私が生まれました。私が小さかった頃って今みたいな“...
異色の海外経験を糧に、お客さまとJBAをつなぐ一流コンサルタントをめざす
JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を伺うのは2018年に中途採用で入社されたコンサルタントの上田さんです。私はもともとメキシコでたこ焼き屋を立ち上げ、現地でその経営をしていました。そして日本に活動のフィールドを移そうと考えた際、「社員皆経営者」を掲げていて、チャレンジできる環境があると感じたJBAに就職を決めました。その過程については、別記事で詳しくお話ししています。(リンク:【多様なキャリア#6】前職はメキシコでたこ焼き屋経営!?異色の海外経験を経て、次に選んだキャリアとは)今回は、「やりたい!」と思ったことがすべて出来てしまうJB...
社長の思いを、未来へ!経営戦略伝承の“教科書”制作
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは。2015年入社のコンサルタント、諏訪です。今回は、わたしが2017年に1年がかりで携わった、ある会社の天才社長の知恵を伝承する”教科書”制作のプロジェクト事例をご紹介します。誰も知らなかった天才社長の考えその会社の過去の歩みを歴史年表のように...
【事例紹介#18】製薬業界になくてはならない存在を目指して。社内広報研究会・医薬セクター立ち上げ
私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...
【インターン生レポート#5】石油業界の架け橋へ|コミュニケーションコンサルタントとしてできること
【連載企画】インターン生レポートこんにちは、インターン生の岩永です。今回は、コミュニケーションコンサルタントの江口さんにお話を伺いました。江口さんは石油業界の大手3社様の担当をしています。合併や企業を跨いでのプロジェクトが盛んに行われる、この業界ならではの組織理解やプロジェクトを遂行する上で大切にしていることについてご紹介します。課題解決思考を持つ石油業界へ踏み込んだきっかけはじめまして、江口です!私は佐賀県出身で、2013年に新卒で入社しました。大学院までは建築を学んでいて、友達はほとんど建築士になりました。在学中に建築を学びながら、課題解決思考を持つことの大切さを感じていました。今こ...
【事例紹介#16】100年と110年を支援する社名変更からインナーブランディング
私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...