1
/
5

カスタマーサポートとして様々な視点を持ち、金融業界に新しい風を吹かせる

この記事はこのような方にオススメです!

  • カスタマーサポート職に興味のある方
  • Wizleapの働き方、社内雰囲気、フルリモート業務環境に興味のある方


今回はカスタマーサポートチームの海老原さんにインタビュー。

金融業界に長く勤められ、現在はWizleapでご活躍中の海老原さん。入社の経緯や業務内容、Wizleapで挑戦したいことについて詳しく伺っていきます!

=============================================================================

まずはじめに簡単な自己紹介をお願いします!

海老原 千菜美です。新卒から都市銀行に10年ほど勤めていました。

埼玉県出身で、学生時代も社会人時代もずっと埼玉に住んでいました。現在は福島県在住で、リモートメインで稼働しています。

趣味ですが・・・人と飲む事が好きです!

あとはオタク気質なので、ライブに行ったり、何かに熱中することが多いですね!


Wizleapにはどういった経緯で入社されたのでしょうか?

夫の転勤の都合で前職を退職しまして、転職サイトやリクルートエージェントなどの人材紹介を活用して企業探しをしていました。

業界としては、金融業界に絞っていました。新卒から都市銀行に勤めていたこともあり、金融業界に対して愛着と成長させてくれた感謝の気持ちがあったので、これからも金融業界に貢献したいと思っていました。

あとは、金融×デジタル/ITという軸でも求人を探していました。

理由としては、前職はオフラインの業務がほとんどでコミュニケーションの面でもオペレーションの面でも課題感を感じていました。

こういった軸で探している中、Wizleapの求人に出会いました。

求人の内容が自分の転職軸とマッチしていたこと、カスタマーサポート職の業務内容がやりたいこととマッチしたので、すぐに応募しました!


ライフステージの変化がきっかけで転職をされたんですね!どういう点が入社の決め手でしたか?

1次面接の段階でWizleapが第1希望だったのですが、入社の決め手は、面接をしてくださった人事の方のお人柄です!

人を包み込んでくれる、安心感と信頼感がありました。

企業研究をした際に、Wantedlyの社員インタビュー記事の中で、皆さんが「メンバーの人が良い」と仰っているのを拝見していましたが、実際の選考に進んでみて本当にいい人ばかりなんだなと思いました。

もうひとつは、会社ビジョンにも共感できたのも自分の中の決め手でした。古い業務慣習や体制が残る金融業界に、ITを使って革新を起こしていける、Wizleapはそんな企業だと感じました!


金融業界に革新を起こしていく、まさしくWizleapの目指していることですね!では、現在の業務内容と1日の流れを教えてください!

私は9:00~18:00で稼働していることが多いです。日曜日~木曜日で勤務していまして、金曜日と土曜日を休みに設定しています。

1日のスケジュールはカスタマーサポートチーム内でシフトが決まってるので、それに合わせて稼働しています。

カスタマサポートチームは、お金の相談プラットフォームであるマネーキャリアを利用してくださるお客様と、社内外のファイナンシャルアドバイザー (FP)を繋ぐ業務です。

マネーキャリアは平日・休日問わず動いていますので、日々お客様や提携している専門家(ファイナンシャルアドバイザー/FP)からのお問い合わせが流入してきます。

お客様とはLINE/メール/電話でのやりとり、専門家の皆様ともチャット/LINE/電話でのやりとりが発生しています。

特にカスタマーサポートチームとしては案件受注率、面談キャンセル率、案件の再配信率などのKPIを設定していて、チームや自身のKPI達成のために日々業務にあたっています。


業務の中でどんなところに楽しさややりがいを感じていますか?

たくさんありますが、特に2点を挙げますと・・・

  1. お客様や専門家の方に感謝の言葉をいただけたとき。
    お客様、専門家の双方から満足度の高いフィードバックを頂けたときに、上手くマッチングできた、繋げられた!と実感でき、やりがいを感じます。
  2. 自分の仮説を持って施策を立案~実行して、そこに対して良い結果がデータとして上がってきたとき。
    すべてが上手くいくわけではないですが、トライアンドエラーの精神で、様々な施策を主体的に実行していけるのも楽しいです!オペレーションの業務だけでなく様々なチャレンジができています。


入社前と入社してからのギャップはありましたか?

驚いたポイントとしては、CSチーム内での業務のスピード感や、マネーキャリア事業に関連する部署(プラットフォーム事業本部内)との連携スピードが想像していたよりもっと早かったです。

そのスピード感についていけるようになるまでが大変でした。

前職ではMicrosoft Officeのツールをメインに業務で使用していたので、SlackやGoogleツールなど、自分の使ってこなかったツールに馴染むことも意外と大変で、スピード感と相まって驚きと大変さを感じました。

とはいえ1ヵ月くらいでキャッチアップができて、今では問題なく使いこなせています!


慣れないツールと業務のスピード感にキャッチアップするのに苦労されたんですね、、!でも1ヵ月で習得されてすごいです!フルリモートでの業務はどうですか?

フルリモート勤務に慣れた今ではすごくありがたいです!

前職では、支店時代は100%出社、本社時代は週3~4日出社で週1~2日リモートという働き方でした。

フルリモートは初めてだったので入社当初は戸惑いがありましたが、社内メンバーとのSlackでのやりとりが活発で、特にCSチームはSlackのビデオ通話機能である「ハドル」をよく活用するので、1人で悩んだり業務を抱え込むことなくすぐに相談できる環境があります。そこが本当にありがたいと思っています。


CSチームは社内でも1番コミュニケーションが盛んな部署ですよね!業務とプライベートの両立はできていますか?

オンオフのメリハリをつけて、両立できるようにしています。

フルリモートで勤務の日は家からほとんど出ないので、休日はできるだけ家から出てリフレッシュするようにしています!

家事やお散歩で気分転換をすることが多いですね。夫が家にいる休日は一緒に遠出したりしています。


社内の雰囲気はどうでしょう?

全社でも言えることですが、カスタマーサポートチームはメンバーの人柄が温かくて、サポートし合う体制が整っています。日ごろからコミュニケーションを沢山とっているので、リモートながら皆で一緒に仕事をしている感覚が強いです。

会社全体ですと、年齢が若い方も多いので、活気あふれる若いパワーを感じます。

前向きに働いているメンバーばかりですね。Slackなどで他チームの皆さんの発言や活躍をよく目にするので、私も頑張ろう!とやる気を貰っています。


支え合い刺激し合いながら仕事ができる環境、素敵ですよね!では、今後のキャリアビジョンを教えてください!

今はまだWizleapにジョインして1年目なので、カスタマーサポートとして現場を知っていっている状況です。いろんな業務にチャレンジしつつ、どんな課題があるのかを特定しようと日々アンテナを張っています。

直近の目標ですと、マーケティングや戦略の部分で、自分の案を提案できるようになりたいです。

中長期的には事業拡大に合わせて、もっと貢献できる人材になっていきたいです。


最後に、Wizleapに興味を持っている方々に一言お願いします!

対顧客に正解はないと思いますが、カスタマーサポートはオンラインでの相手の事を考えた対応が身につきます。相手にあったやり方で自分のベストを出していくので、傾聴力、協調性、提案力を身に着けることができます!

たくさんの事にアンテナを張りながら業務を進めていくので、マルチタスクが得意な人にも向いていると思います。

今の自分の業務内容に疑問を持っている方、働き方を変えたい方、Wizleapは仕事も働き方も自分の理想を叶えられる会社なので、ポジティブに働ける方に是非ご応募いただきたいです!


海老原さん、ありがとうございました!

現在の業務内容や働き方に悩みを抱えていらっしゃる方、沢山のことにアンテナを張りながら成長したい方が沢山応募してくださると嬉しいですね!

==========================================================================

みなさま、ここまでお読みくださりありがとうございます。

Wizleapではフルリモートでできるカスタマーサポート職をはじめ、多数のポジションで鋭意採用中です。少しでもご興味を持っていただけましたら、気軽にカジュアル面談を申し込んでいただけると嬉しいです。心よりお待ちしております。

Invitation from 株式会社Wizleap
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Wizleap's job postings
14 Likes
14 Likes

転職

Weekly ranking

Show other rankings
Like 岩永 優子's Story
Let 岩永 優子's company know you're interested in their content