- リモート/フレックスタイム
- プロジェクトマネージャー
- 経験ゼロ◎コンサル/SNS広報
- Other occupations (34)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!株式会社ワクトの採用担当です。本日は新卒でエンジニアとして活躍している片岡さんにインタビューをしてまいりました。
・ワクトを選んだ理由
・入社してから担当した案件
・ワクトの成長環境
・スキルアップ・キャリアアップの環境
についてお話しして参りますので、新卒・未経験でエンジニアを目指したい方やサポートの手厚い環境で働きたい方はぜひ最後までご覧ください。
ー自己紹介をお願いいたします。
システム開発事業部、新卒1年目の片岡と申します。
4月から6月の研修期間を経て、7月から11月まではモバイルアプリの案件に携わりました。12月からはオンライン医療予約サイトの開発に取り組んでおり、主にフロントエンド部分を担当しています。
初めてのプロジェクトながら、大切な役割を任せていただける環境に身を置き、毎日たくさんのことを学びながら成長を実感しています。
ー片岡さんは新卒エンジニアですが、ワクトを選んだ決め手は何でしたか?
一番の理由は、社内の雰囲気と社員の皆さんの人柄です。初めて接したときから柔らかく温かい雰囲気が伝わり、「ここなら居心地が良く、自分らしく働けそうだな」と強く感じました。
会社のウェブサイトを拝見した際には、掲載されている写真や文章からも、社員の皆さんの仲の良さやチームの一体感が伝わってきました。そして、面接でお会いした師岡さんをはじめ、対応してくださった方々の優しさや相手を思いやる姿勢が、言葉の端々から感じられたのも印象的でした。
こうした心地よさや温かさに触れるうちに、「この会社で一緒に働きたい!」という気持ちがどんどん強くなっていき、入社を決意しました。
ー入社後に何かギャップを感じたことはありますか?
入社前に感じていた「人柄の良さ」という印象はむしろ期待以上で、職場の雰囲気の良さには驚いています。入社後、多少は人間関係で悩むことがあるだろうと覚悟していましたが、今のところそういったストレスはなく、むしろこれまでの人生経験の中で一番居心地の良い空間だと感じています。
業務でミスをしてしまった際も、先輩方はまず叱るのではなく、「どう解決していこうか」と前向きにアドバイスをくださいます。感情的にならず問題解決の方法を丁寧に示してくださる先輩方の姿勢に、「本当に人間として素敵な方ばかりだな」と日々感じていますね。
ー入社して改めて、ワクトはどんな会社だと思いますか?
ひと言で言うと「柔らかさの中に情熱を持った会社」だと感じています。社員の皆さんは人柄がとても良く、高圧的な方は一切おらず、話しやすい雰囲気に包まれています。
ただ、それだけではありません。それぞれの方が、仕事に対して譲れない想いや成長への意欲をしっかりと持っていて、プロフェッショナルとしての誇りを感じさせる先輩方ばかりです。
ー片岡さんの案件デビューはモバイルアプリでしたね。初めての案件はどうでしたか?
初めて「これをやってみて」と言われた瞬間は、正直「こんな大きなこと、私にできるの…?」という不安が真っ先に頭をよぎりました。でも、実際に取り組んでみると、先輩方の手厚いサポートが本当に心強かったです。
PMやリーダーの方々が「まずはここから始めよう」とタスクを丁寧に切り分けてくださり、道筋を示してくれたおかげで、初めての業務でも少しずつ着実に進めていくことができました。
また、完成したものに対して「いい感じだね!」と声をかけていただいたことが大きな励みになり、不安を抱えながら進めていた気持ちがだんだんと自信に変わっていきましたね。
ー今はウェブアプリの案件を担当していますが、以前のモバイルアプリとは違いますか?
共通している部分もありますが、元々担当していたモバイルアプリとは大きく異なり、使用する言語やツールがガラッと変わりました。
モバイルアプリの案件ではiOSとAndroidの両方を担当し、iOSでは古い言語のObjective-Cと新しい言語のSwiftを使用していました。AndroidではJavaと新しい言語のKotlinを使用していました。
今担当しているウェブアプリでは、JavaScriptとNext.jsやReact、Dockerなどのツールやフレームワークを活用しています。
配属された瞬間は、モバイルアプリのときと同じように「本当にできるのかな?」と不安を感じましたが(笑)、社内ではAIツールを積極的に活用する風潮があり、例えばChatGPTやフロントエンドの画面を効率的に作れる「V0」というツールを使っています。これらのツールを駆使しながら業務に取り組むことで、無理なく新しい環境に慣れて前に進めていると感じています。
ー仕事を通してやりがいを感じる瞬間を教えてください。
未経験のことばかりを任せていただいているので、つい先週まで理解できなかったプログラムのコードが、1週間後には意味が分かるようになるといった変化が日々の中で起こります。こうした成長を実感するときは、本当にやりがいを感じますね。
特にモバイルアプリの案件では、10年前の古いソースコードに向き合うことがありました。最近の言語とは書き方が異なり、たった1行のコードを読むのも大変でした。さらに、その中で発生していた不具合を見つける必要がありました。
何度も試行錯誤を繰り返した結果、不具合の原因を突き止められた瞬間は「我ながらよくやったな」と嬉しかったですね!
ー「成長環境」という点で、ワクトをどのように感じていますか?
例えば、業務中に「これやって」と指示を受けたときに、わからないことが多すぎてどう進めればいいか迷うこともあります。そんなとき、先輩方に相談すると「一旦ミーティングしようか」とすぐに時間を取ってくださり、わからない部分を言語化してくださるんです。
成長意欲の高い社員が多いのも刺激になりますね。先輩方が定期的に勉強会を開催してくださるので、新しい知識のインプットはもちろん、やる気を引き出していただけるのがありがたいです。
さらに、福利厚生の充実も成長を後押ししてくれます。社内アカウントで「Udemy」の動画をいつでも視聴できるため、業務中に疑問が生じたときに動画で解決策を学べることが多く、とても助かっています。
資格取得に関しても補助金やお祝い金が用意されているため、新たな目標に向かうモチベーションにつながります。入社直後には基本情報技術者試験に挑戦しましたし、今はAndroidに関する資格取得にも興味を持っています!
ー片岡さんはフルリモートですが、質問や相談のしやすさはいかがですか?
普段はGoogle MeetやSlackのハドルミーティングなどを活用して、気軽に相談できる場を設けていただいています。
特にモバイルアプリの案件では、エンジニア専用のGoogleチャットの部屋がありました。その中では、同じ請負のエンジニア間で解決できない問題があれば、社内全体のアプリエンジニアに相談できる仕組みが整っており、分け隔てなくサポートを受けられるのが心強かったです。
また、福利厚生の一環で、営業の方と月に1回「現在の業務はどうですか?」と確認するランチミーティングが設けられています。このときは出社するので、直接顔を合わせて質問や相談をすることも可能です。
リモートであっても適切にフォローしていただける環境があり、とても働きやすいと感じています!
ースキルアップ・キャリアアップのサポートについてはいかがですか?
実は入社前、自己紹介サイトのようなものを作ろうと挑戦したことがあったんです。そのときは何をどう進めればいいか全く分からず、数ヶ月悩んだ末に諦めてしまいました。もし今、同じことに取り組むとしたら、全く違った結果になると思います。
周りには頼れる先輩方がいて、わからないことをすぐ相談できますし、調べるためのツールやリソースも豊富に揃っています。自分で何かを作る環境が圧倒的に充実しているので、きっと簡単にやり遂げられると思いますね。
また、直属の上司が非常に頼りがいのある方で、現在のスキルを踏まえたうえで「次はこれに挑戦してみようか」と新しい課題を提案してくださいます。もちろん、自分から「これを学びたい」と伝えることもありますが、それを加味して常に私の成長の方向性を示していただけるんです。
「大船に乗った気持ちって、こういうことなんだな…」と安心して仕事に取り組めています。
ー働きやすさについてはいかがですか?
ワクトでは、仕事とプライベートのバランスを大切にできる環境が整っています。
夏季休暇が有給とは別に3日間付与されるのですが、特に驚いたのが、それを7月から9月の好きなタイミングで取得できる柔軟さです。実家が北海道の私にとって、航空券が高騰するお盆の時期を避けて帰省できたのは本当に助かりました!
さらに、有給休暇もとても取りやすい雰囲気で、事前に上司に申請すれば新卒でも遠慮なく休暇を取ることができます。東京で一人暮らしをしているので、自炊や散歩を楽しみながらプライベートも充実させています。
ー片岡さんはワクトのオフィスが「イチオシ」だそうですね!
そうなんです!
オフィスの窓からは緑や山々が広がっていて、仕事の合間にふと見た景色にすごく癒されるんです。天気が良ければ富士山が見えますし、近くの球場から上がる花火をみんなで楽しんだこともあるんですよ。
以前、ワクトのオフィスは茅場町にあったそうですが、現在のオフィスは社長の千葉さんが「社員のみなさんに最高の環境で働いてほしい」という思いを込めて選ばれた場所とのことです。
採用の2次面接でオフィスに来られた方には、こだわりの詰まった空間をぜひ見ていただきたいですね!
ー片岡さんの今後の目標を教えてください。
世の中には機能としては問題ないけれど、使いにくさや分かりにくさを感じるものがまだまだあると思っています。そういった製品を、より直感的で使いやすい形に変えていきたいという想いがあるんです。
そして、将来的にはプログラマーとしてだけでなく、プロジェクト全体を俯瞰して管理・推進できるPMとして活躍していきたいと思っています。
そのためには、どんな技術があるのか、それぞれの技術で何ができるのかをしっかりと把握することが重要です。そこで、まずはフルスタックエンジニアに近いスキルセットを身につけることを、ここ数年の目標としています。
フロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ、インフラといった幅広い分野でバランスよく対応できるようになることが、目指す道の第一歩だと思っています。
ー最後に、未来の仲間へのメッセージをお願いいたします。
入社前は色々と不安を感じることがあるかもしれませんが、ワクトは本当に人間性が素晴らしい方ばかりで、職場環境もとても恵まれています。オフィスも綺麗で、働きやすい環境が整っているので、安心して挑戦できる会社です。
モチベーションが高くても低くても、周りの人たちの熱意や優しさに感化されて、きっとやる気が湧いてくると思います。未経験の方でも、臆する必要は全くありません。エンジニアとして「こんなことに挑戦してみたいな」という夢や目標を持っている方は、ぜひ一緒に働きましょう!
ーありがとうございました!