注目のストーリー
エンジニア
【社長直下の環境で爆速成長!】多摩支店の魅力をご紹介
初めまして。株式会社Vitalizeの小島と申します。本ブログでは、入社1か月で新宿本社から多摩支店への異動を経験した私小島の視点から、Vitalizeの代表取締役CEOが率いる多摩支店での様子について、ご紹介したいと思います!最後までお付き合いいただけると幸いです。1 .多摩支店のご紹介1-1.多摩支店とは現在の多摩支店多摩支店、オフィス移転を予定!1-2.メンバー紹介1-3.多摩支店の1日1-4.多摩支店の飲み会開催日時・場所飲み会の様子2.他拠点から来てみて..異動前と異動後の感想多摩支店の魅力どのような人が多摩支店に向いているか3.さいごに1 .多摩支店のご紹介1-1.多摩支店と...
8期目 振り返りとこれから
代表取締役COOの濱野です。新年おめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。本記事では、7期目(2024年)の振り返りと、8期目(2025年)に向けて抱負を述べていきます。前年の振り返りについてはコチラ ――7期目の振り返り――8期目に向けてーーおわりに ――7期目の振り返り①新拠点の開設・新規事業②社員数・売上③経営権限委譲この3つに分けてお話していきたいと思います。①新拠点の開設・新規事業Vitalizeは「日本を活性化する」というミッションを持ち、地方に支社を立ち上げ、各地域に応じた地方創生事業を展開しています。2024年は3つの拠点を新設し、合計で10拠点となりま...
役員合宿
こんにちは。取締役CMOの平塚です。弊社は年に一度、経営合宿を開いています。(年に二度の時もあります)今年も役員全員で参加しましたので、昨年に続きその内容をお伝えしていきたいと思います。昨年の役員合宿については、こちらをご覧ください。1. 目的・開催地2. 話し合ったこと3. 2025年のVitalize4. 10年後のVitalize1. 目的・開催地今回は農業事業も行っている千葉支社での開催となりました。今後農業事業での投資を踏まえ、役員自身の理解促進が背景としてありました。その為、農業事業をご支援いただいているワイズアグリ様の施設にもお邪魔して、全自動管理のいちごハウスの視察や今後...
Vitalizeのロゴができるまで
こんにちは!広報担当の前原と申します。今回は、弊社のロゴがどのようにして誕生したのかご紹介しようと思います。最後までお付き合いいただけると嬉しいです!1.想いが詰まった社名2.想いをカタチにするロゴ制作3.最後に1.想いが詰まった社名ロゴ制作の前に、まずは弊社の社名と由来からご紹介します。改めまして、弊社の社名は「Vitalize(ヴァイタライズ)」と申します。当時、「本気で日本を良くしたい。世の中にインパクトを与える集団を作りたい。」との想いから創業に至り、創業メンバーでどんな社名がいいか候補を出し合い、その中から代表取締役CEOの道畑が考えた、活性化するという意味の「Vitalize...
地方移住したメンバーに話を聞いてみた
こんにちは!広報担当の前原と申します。(以下、前とする)今回は地元である長崎県を離れ、同じ九州地方の宮崎県へ移住をしたメンバーから、地方での暮らし・キャリアパス・地方ならではの魅力について話を聞きました。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。東京から地方へ移住したメンバーへのインタビューはこちら!1.なりたい自分を求めて移住を決意2.宮崎への思いと魅力3.最後に1.なりたい自分を求めて移住を決意藤下 晟矢(ふじした せいや) (以下、藤とする)長崎県出身。大分大学経済学部 地域システム学科を卒業。大学進学を機に長崎県から大分県へ。大学卒業後、長崎県へ戻り地方銀行に就職、営業職として個...
北海道札幌市に支社を設立しました!
はじめまして!札幌支社長の安食です!「日本を活性化する集団」ことVitalizeの記念すべき10拠点目となる「札幌支社」を設立いたしました!(拍手)ということで今回は支社長の安食から、札幌支社設立までの経緯とこれからの展望を語らせていただきます!1.北の大地、北海道札幌市2.なぜ札幌市に支社を設立したのか?3.これからの札幌支社1.北の大地、北海道札幌市北海道札幌市に関しては、場所わかるよ!旅行で行ったことある!という方も多いと思いますが、少しだけ紹介をします。札幌市は北海道の県庁所在地であり、人口は約197万人です。北海道全体の人口が約522万人なので3分の1以上が札幌市に住んでいると...
元料理人のエンジニアが支店を設立?!〜やっぱり美味しいは正義〜
皆さん、こんにちは。埼玉支店長の大川です。この度、埼玉支店を開設いたしました!今回は支社と支店の違いについて触れていきながら、埼玉支店をご紹介していければと思います。1. 埼玉に支店を設立?!2. 支社と支店について3. 料理で支店を盛り上げる?!1. 埼玉に支店を設立?!冒頭でもお話した通り、2024年8月27日(火)に埼玉支店が誕生いたしました!現在は、僕を含めて8人のメンバーで頑張っています。オフィスの場所はさいたま市の武蔵浦和駅が最寄りで、他の支社・支店のメンバーが埼玉支社に来てくれた時に、よく「立地がいいね!」「アクセスしやすい!」と褒めてもらえます。実は、設立に至るまでもオフ...
未経験エンジニアが語る!~地方支社の魅力と可能性~
こんにちは!前橋支社の藤井です。僕はVitalizeに入社するまで、パチンコ店の中間管理職として働いていましたが、今はエンジニアとして新たなキャリアを歩んでいます。今回は、僕の経験を通して未経験からエンジニアになること、そして地方支社で働くことの魅力をお伝えしていきたいと思います!🔖 目次1. 異業種からエンジニアに挑戦2. 未経験エンジニアの挑戦と今3. 地方支社の魅力4. 最後に1. 異業種からエンジニアに挑戦ーー キャリアチェンジの決断僕は、新卒でパチンコ店に入社後、店舗内の課題解決や業務改善のためマニュアル作成など、ゼロから仕組みを構築することに喜びを感じながら、中間管理職として...
IT企業が新規事業として農業に取り組んで失敗するまで【後編】
こんにちは!Vitalizeの千葉支社で新規事業を担当している松原です!前回に続き、農業事業についてお話ししたいと思います。前編がまだの方は以下を御覧ください。本業と違う飛び地の新規事業は、こうして失敗するというお手本を書いています。目次1.若者が取り組める農業を目指して2.巡り合った野菜3.エンジニアと60歳のメンバーで新しい農業に挑戦1.若者が取り組める農業を目指して失敗をしてしまった私たちには、どのような農業がよいのか・・・。改めて、目指す農業について考え直すことにしました。千葉市の若葉区は元々は農業が盛んな地域でした。しかし千葉市全体でも、かつては2,585人(2015年)いた農...
【社員インタビュー】エンジニアの休日の過ごし方って?
皆さん、こんにちは!採用担当の車田と申します。今回は、エンジニアたちの休日の過ごし方についてご紹介します!求職者の方から面接時に休日について質問をいただくことが多く、実際にVitalizeのエンジニアはどんなことをして過ごしているのか話を聞いてみました! 🔖 目次1. Vitalizeの働き方って?2. メンバーの休日を紹介!3. まとめ 1. Vitalizeの働き方って?まず、Vitalizeの働き方についてご紹介します。水曜日以外は基本的に出社をし、皆で机を並べて仕事をしています。PJTやチームごとに席がまとまって配置されているため、コミュニケーションが取りやすく、社内は常に活気で...
中学生が職場体験に来てくれました! in. 小林支社
こんにちは!小林支社の採用広報を担当している前原です。本日は、小林支社が職場体験を実施した様子についてお伝えしていこうと思います。それでは、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。目次1.職場体験実施の背景2.当日の様子3.最後に1.職場体験実施の背景ハローワーク小林の方から「エンジニアの仕事に興味を持っている中学生がいるので、職場体験学習の受け入れをお願いできませんか?」とお声がけをいただいたことがきっかけでした。中学校の先生からハローワーク小林へ職場体験学習について依頼があったそうで、そこからWeb系の会社を何社か学校側に提示し、最終的に先生が弊社を指名してくださいました。小林市の...
和歌山支社設立1年を振り返る
こんにちは!和歌山支社長の森本です。2023年4月、和歌山市に事務所を構えてから1年が過ぎました。湯浅醤油のラーメンをすすりながら思い返してみると、大変なこともありましたが、楽しいこといっぱいの1年だったなと感じます。昨年支社を設立した際に、想いを綴ったストーリーはこちらになりますのでよかったらご覧ください。目次📝1. 和歌山支社メンバー拡大2. イベント3. 1年を振り返って1.和歌山支社メンバー拡大和歌山支社は昨年4月に4人でスタートしましたが、いまや9名とたくさんのメンバーが入ってきてくれました!数か月前までは事務所の空間が余っている感覚でしたが、気づいたら手狭に感じる様になり嬉し...
新卒エンジニアが実力をつけて地方支社へ行く理由
皆さん、こんにちは!採用担当の車田と申します。(以下、車)今回は新卒からVitalizeに入社し、一年後にはPM業務もこなし、現在も大規模PJで大活躍しているメンバーにインタビューをしました。最近では、東京から群馬県へ移住し、前橋支社で働き始めたようです。短期間で成長できる理由とは?どうして、前橋支社への移住を決めたのか?聞いていきたいと思います!🔖目次1. 新卒の時とは違う自分2. 実力をつけて地方支社へ3. 世の中の為になるような事業を作る為に今回インタビューしたのは、こちらのメンバーです!📌前田 拓也(まえだ たくや)(※)以下、前1. 新卒時とは違う自分車:現在、どんなポジション...
女性エンジニアから見たVitalize
皆さん、こんにちは!採用担当の車田と申します。(以下、車)今回は異業種からIT業界に転職し、現在それぞれの拠点で活躍している、女性エンジニアのメンバー2人にインタビューしてみました!目次はコチラです。🔖目次1. 何かを変えたくて新しい世界へ2. 挑戦したからこそ見えた景色3. 女性エンジニアから見たVitalizeの良さ4. 最後に今回、インタビューに応じてくれたのはコチラの2人です!📌 岡本 ひなの(おかもと ひなの)さん兵庫県出身。奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科卒業。病院で管理栄養士として患者の方々の栄養指導、栄養管理をした後、Vitalizeに入社。現在はEC・販売店向け...
小海町直売所店長の朝野さんにインタビュー!~地元から愛される直売所とは?!~
皆さん、こんにちは!小海支社の採用広報を担当している車田です。(※以下車さて、今回は小海支社が日頃お世話になっている地元の人にインタビューしてきました!インタビューといえば、これまで特産品開発でお世話になった小海町役場の皆さん小海町の町長さんにもインタビューしてきました!今回はどんな人にインタビューしたのでしょうか。その様子をお届けしていきたいと思います!目次はコチラです。🔖目次01. 朝野さんってどんな人?a. 自然の豊かさに憧れて長野へb. 挫折と成功を繰り返してc. 人の役に立つことをし続けてた先に見えた店長職02. 地元民に愛される直売所に迫る!a. プチマルシェこうみってどんな...