注目のストーリー
All posts
急成長する事業を繋ぎ、支える存在に。コーポレートITとしてUPSIDERの理想の姿を目指す挑戦
UPSIDERへの想い高い専門性を持つメンバーが強力な引力で事業を推進しているUPSIDERは、コーポレートITにとって成長のチャンスがあふれる環境だと感じています!UPSIDERではこれまで培ったバックオフィスの経験を活かし、コーポレートITとして会社の全体最適を目指すとともに、UPSIDERにいたことを誰もが誇れる会社にするため、メンバーが活躍する舞台作りに注力したいです。UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2023年12月にコーポレートITとして参画したDaichi(平林 大地)さん。新聞社、ベトナムでの日本語教師、マーケターなど...
決済システムの安定性を、さらに向上させたい。叩き上げで力をつけてきたソフトウェアエンジニアが、UPSIDERでの挑戦を選んだ理由
UPSIDERへの想いUPSIDERは、これからさらにユーザーが増えていくフェーズにいます。より広く使われるようになり大量の決済が行われたとしても、安定して稼働する決済システムを構築していきたいですね。UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年5月に入社したTomoya Kinsho(金正 朋也)さん。新卒でビズリーチに入社しソフトウェアエンジニアとして活躍後、UPSIDERへ仲間に加わりました。彼がUPSIDERへの入社を決めるまでに、どのような経緯があったのでしょうか。秘められた熱い想いや、今後の展望についても伺いました。大学時...
日本のスタートアップから世界に通用するプロダクトを生み出す。元研究者のエンジニアがUPSIDERで目指すあらたな挑戦
UPSIDERへの想い「日本のスタートアップがどんどん海外に進出し、グローバルで稼ぐ力を発揮してほしい」という思いのもと、グローバルで通用するプロダクト開発に挑戦できる環境を求めてUPSIDERに入社しました。多国籍なチームメンバーから刺激を受けられる環境で、先進的なプロダクト開発を通じてUPSIDERの成長に貢献できることに、大きなやりがいを感じています!今後はUPSIDERを世界に通用するプロダクトにするため、一人のエンジニアとして成長を続けながら、よりプロダクトの価値を高める機能開発に取り組んでいきます。また将来的には日本の社会で必要とされているさまざまな業界の人たちの助けになるよ...
未来への可能性にあふれる事業をともに成長させる。数々の事業成長を支えたコンサルタントがUPSIDERでの挑戦を選んだ理由
UPSIDERへの思い法人カード事業にとどまらず、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションに共感したこと、そして事業への本気度と覚悟を感じたことでUPSIDERへの入社を決めました。UPSIDERのビジネスモデルは魅力的で発展性があり、未来に向けた大きな可能性があります。そんな事業の成長へ貢献できることにワクワクしています!今後はGrowth Partner*として、ユーザーに圧倒的No.1のプロダクトを届けられるよう、プロダクトの活用推進や改善に取り組みます。そして「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを実現できるよう、誰よりも...
仲間とともに高め合い、人の可能性を広げたい。セールスのスペシャリストがUPSIDERでの挑戦を選んだ理由
UPSIDERへの思い私は「可能性を広げられる人になりたい」という思いを強く持っています。金融を通じてビジネスを最前線でサポートし、挑戦者を応援できるUPSIDERなら、自分のやりたいことが叶えられると感じ入社を決めました。今後はGrowth Partner*として、ユーザーのために何ができるかを自ら考え、課題解決に伴走していきます。ゆくゆくはマネージャーとなり、人を育て、チームが最大限のパフォーマンスを出せるようリードできる存在として活躍したいです。そして将来的には子どもたちの可能性を広げられる事業を自ら作り出すことを目指しています!UPSIDERで働く人を紹介する『Who we ar...
役割をピボットさせながら広げてきたキャリア。PdMとしてUPSIDERで踏み出す新たな挑戦
UPSIDERへの思い「UPSIDERにはチャレンジしていない人がいないんじゃないか」というくらい、誰もが自分自身が挑戦者として高い目標を掲げ、ユーザーに価値を届けるために全力を尽くしています。そんな刺激的な環境の中で、PdMのロールを全うできる喜びを感じています。今後はPdMとして、あらゆる手段を使ってUXをアップデートし、理想の体験を追求していくつもりです。エンジニアチームやステークホルダーと協力しながら、提供価値の最大化を実現していきます!・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年2月に法人カード「UPSIDER」事業の...
「チャレンジし続ける人生を選びたい」。新卒で事業責任者を経験後、次の挑戦の場にUPSIDERを選んだ理由
UPSIDERへの思いゆくゆくはUPSIDERのアセットを使って、大きな事業を生み出したい。そのためにもまずはGrowth Partner*としてユーザーに伴走し、カオスな環境で挑戦を続けて、自ら数字をつくっていきたいですね。・・・UPSIDER で働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2023年11月に入社したTadashi Kitano(北野 督)さん。大学のサークルの先輩が学生起業した社員5人ほどのスタートアップにインターンとして参画後、新卒で入社して事業責任者を務めた経験をもちます。彼がUPSIDERへの入社を決めるまでに、どのような経緯があった...
理学療法士からエンジニアへ。異色のキャリアを歩む開発エンジニアが挑む次なる挑戦とは
UPSIDERへの思いプロダクトチームの解散を経験し、新たな挑戦の場として出会ったのがUPSIDER。ご紹介をいただいてから、あらゆる情報に触れて一気にUPSIDERの世界観へ引き込まれていきました。UPSIDERの「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションを実現し、「え!あのサービス作ってる人!?ありがとう!」と感謝されるような、そんなプロダクト作りに貢献をしていきます。・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年6月にフロントエンドエンジニアとして参画したShunsuke Nakamura(中村 駿...
「挑戦者を支えるプロダクトに磨きをかけたい」。起業も経験したフロントエンドエンジニアがUPSIDERで挑戦を続ける理由とは
UPSIDERへの想いUPSIDERとは、転職活動で企業調査をしている際に出会いました。UPSIDERのミッションの一部にである「挑戦者を支える」のキーワードや、スタートアップ感特有のカオスさ、そして自分の役割の垣根を越えて、プロダクトに影響を与えられることに惹かれ参画を決めました。私が所属している支払い.comは経営者や個人事業主をはじめとした「挑戦をしている人々」を全力で応援しています。チーム内でも勿論、新しい挑戦をしようとしている人を全力で応援・サポートする文化があります。この雰囲気が大好きなんです。・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語って...
「全ての挑戦者を支えたい」スタートアップ一筋。躍動するプロジェクトマネージャーの新たな挑戦
UPSIDERへの想い私がイメージしていた「金融」とは全く違ったのがUPSIDERでした。UPSIDERはただの法人カードの会社ではありません。「すべての挑戦者を支える」ことができる唯一無二の企業だと感じています。常に新しい技術や知見をどんどん取り入れながら、ただサービスの裏側にいる人ではなく、一緒にサービスを作っていきたいです。・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年6月にBPOチームに参画した手嶋 結女(以下 Yume)さん。株式会社ビビットガーデン(以下、ビビッドガーデン)に入社し、創業まもない6人目の社員として、カス...
「金融を通じて夢や挑戦を支援したい」。ユーザーのために何ができるかを追求し続けたセールスのスペシャリストがUPSIDERを選んだ理由
UPSIDERへの思い事業の成長速度が圧倒的に速く、今後もさらに加速していくと確信できたこと、そして「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というUPSIDERのミッションが自分の成し遂げたいことと重なったことでUPSIDERへの参画を決意しました。今後はGrowth Partner*として、ユーザーの成長のためにあらゆるご支援に取り組んでいきます。また将来的には自分自身でユーザーのためになる事業を生み出すことを目指しています。ワークイズライフの人生を楽しみ、仕事をすることが生き甲斐になるような人生を歩んでいきたいです!・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we a...
「困っている人を助けるプロダクト作りを」想いを貫くエンジニアが、次なる挑戦の舞台にUPSIDERを選んだワケ
UPSIDERへの想い転職の際に私は現代社会に欠かせない「お金」に関わるプロダクトに携わりたいと考えていました。そんな中、代表の「困っている人を助けたい」という強い想いに深く共感し、UPSIDERへjoinすることを決めました。UPSDIERでは、「支払い.com」の開発を中心に、より多くの困っている人々を助けることができるようなプロダクト作りに携わります。・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2023年9月に支払い.com フロントエンドチームに参画したKatsuya Torii (鳥居 克哉)さん。「ピアボーナス®︎Unipos...
「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」。新卒でUPSIDERに参画し、掲げる大きな目標
UPSIDERへの思い「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションに共感したこと、そして非常に優秀でハートフルなUPSIDERのメンバーに魅力を感じたことが入社の決め手です。インターンとして働く中で「この人たちと高みを目指したい」と心の底から感じ、今後の長いキャリアの中でそう感じられる会社はいくつもないと思えたことも入社を決めた理由です。今後はGrowth Partner*のカスタマーサクセスとして、法人カード「UPSIDER」を中心としたユーザーの最適なプロダクト活用をご支援します!そして「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」「挑戦者人口を増やし、挑...
「介在価値」を発揮してユーザーを幸せに。企業の経営課題に向き合ってきた最年少マネージャー経験者がUPSIDERで目指す世界
UPSIDERが手がけているのは、ユーザーを第一に考え、課題解決を全力でサポートし「ともに」成長していくビジネスです。経営課題の相談先として、最初にUPSIDERを想起いただけるようにしていきたいですね。そして自分自身、「挑戦したことがあるかどうかで人生の幅は変わる」という言葉を胸に挑戦者を支えながら、ユーザーの課題解決を第一に考え、ユーザーや一緒に働くメンバーと目線を合わせ、全力で走り抜けていきたいです! ・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年2月に入社したKeisuke Suzuki(鈴木 ...
「良い意味で経理のイメージを塗り替えたい」経理のプロフェッショナルが語る、UPSIDERで挑戦を続ける理由とは
UPSIDERへの思い私自身、就活をするまでキャリアへのこだわりがなく、数学が比較的好きで、手に職をつけようと目指し始めた経理の仕事。経理の仕事は自分にあっていて、経験を重ねるほどに、事業に貢献しながら価値を出す重要な役割であると身に沁みて実感している一方、新しい経理のイメージを作っていきたいと思っています。今は自分自身が挑戦者として、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」という熱いミッションをもつUPSIDERの一員として、挑戦や変化を楽しみたいですね!・・・UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。今回語ってくれたのは、2024年3月にAccou...