注目のストーリー
社員インタビュー
成長フェーズの会社での人事業務の面白さ
TOWN株式会社に入る前最初から人事の仕事をしていたわけではなくて、これまで営業、財務会計などを経験しています。以前の職場で、過重労働で仲間がダウンする姿を見たり、何かできたんじゃないかと考える他のメンバーの生産性が落ちたりと、組織のおける「人」の重要性を感じる出来事が重なり「そうだ、人事をやってみよう!」と手を挙げて、人事のキャリアが始まりました。どの会社でも「こうだったらいいのに・・」、「あ〜人事は現場を何もわかっていない」という社員の声を耳にしたのですが、私はコメンテータになりたくないと思い人事に飛び込んでみました・・・。という背景もあって、社員の困りごとには他人事にならず、ご本人...
女性エンジニアのロールモデルになりたい
「ロールモデルが身近にいないからこそ、私自身が今後入ってくる女性エンジニアのロールモデルになれたらいいなと思います」今回お話を伺ったのは、SaaS事業部でクロジカスケジュール管理の開発をしている(写真左から)西村さんと、レイモンさんです。お二人がエンジニアとして働くなかで感じていることを話していただきました。インタビューを通して、エンジニアは性別を問わず挑戦でき、スキルを磨いていける仕事だということが分かりました。エンジニアに挑戦したい全ての人の背中を押してくれる対談となっています。挫折をきっかけに、エンジニアの道に── これまでのご経歴とエンジニアになろうと思ったきっかけについて教えて...
時短勤務中のパパママ社員 対談
「性別関係なく時短勤務などの育児に関する制度を、利用したい人がちゃんと利用できるので、すごく働きやすいなと思います」今回のメンバーインタビューでは、クロジカサーバー管理を扱う(写真左から)クラウド事業部 エンジニアの大野さんと、クラウド事業部 テクニカルサポートの北野さんにお話を伺いました。子育てが忙しい社員にとって、育児と仕事を両立するための制度は必要不可欠です。現在、短時間勤務(以下、時短勤務)をしているお二人に、TOWNのパパママ社員はどのような働き方をしているのかインタビューしました。一日の業務スケジュール── まずは、大野さんの現在の職種や、お子さんの年齢、そしてこれまでの経歴...
残業のない環境で、最大の成果を出す。そして、自分も成長したい!
── こんにちは。採用広報の島津です。社内メンバーへのインタビュー、今回はAipoのエンジニアのレイモンさんにお話を伺いました。<語り手>トークゲスト:レイモンさん(2022年入社) Aipo事業部エンジニアインタビュアー:島津(2022年入社) 採用広報イントロダクション── 本日はお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いします。今回はAipoのエンジニアとしてご活躍されているレイモンさんへのインタビューです。レイモンさんがどうしてTOWNを選んでくれたのか、実際に入社してみてどうか等、お伺いしたいと思っています。レイモン:はい。よろしくお願いします。── まずは、レイモン...
【インタビュー 後編】「自ら耕すセールス」 立ち上げ期の事業で働く魅力とは?
── こんにちは。採用広報の島津です。KIMERA事業部の安藤さんへのインタビュー、後編です。<語り手>トークゲスト:安藤さん(2021年入社) KIMERA事業部セールスインタビュアー:島津(2022年入社) 採用広報イントロダクション── 前編ではKIMERAというサービスについてお話しいたしましたが、後編ではKIMERA事業部で働くことについてお伝えしていきたいと思います。「新しいことにチャレンジしたい」とTOWNへ── まずは、安藤さんご自身についてお伺いしたいです。ご経歴を簡単にお話しいただけますか?安藤:当社入社時にもこちらでお話させていただいたのですが、学生時代からフォント...
【インタビュー 前編】サブスク × 請求業務。その悩ましい課題とは?
── こんにちは。採用広報の島津です。社内メンバーへのインタビュー、今回はKIMERA事業部の安藤さんにお話を伺いました。<語り手>トークゲスト:安藤さん(2021年入社) KIMERA事業部セールスインタビュアー:島津(2022年入社) 採用広報イントロダクション── 本日はお時間いただきありがとうございます。よろしくお願いします。安藤:よろしくお願いします。── 今回はKIMERAのセールスとしてご活躍されている安藤さんへのインタビューです。前後編に渡ってKIMERAのサービスのこと、そしてKIMERA事業部で働くことについてお伝えしていきたいと思います。前編ではKIMERAというサ...
語学力を活かしてセールスにチャレンジ!インサイドからフィールドセールスまで手がけるメンバーがBayanで実現したいことは?
―こんにちは。TOWNの長澤です。社内メンバーのインタビュー、今回はBayan事業部の田島さんにお話を伺いました。<語り手>トークゲスト:田島さん(2020年入社) Bayan事業部セールスインタビュアー:長澤 成啓(2018年入社) 人事イントロダクションーお時間いただきありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。田島:よろしくお願いいたします。ーTOWNは、東京と静岡県沼津市の2つの拠点で事業を行なっていますが、田島さんの在籍しているBayanは沼津市を中心に展開しています。今回のインタビューでは、田島さんのパーソナルな部分に加えてBayanでの仕事ぶりが伝わるような内容に...
【開発責任者にインタビュー】受託開発から自社サービス開発へ。新規事業で開発し続けてきた創業メンバーがKIMERAにかける思いとは?
―こんにちは。TOWNの長澤です。社内メンバーのインタビュー、プロダクトの展望を開発責任者に直接聞く!ということで、今回はKIMERA事業部の事業責任者である古森さんにお話を伺いました。<語り手>トークゲスト:古森 貞(2004年 TOWN株式会社設立) 現KIMERA事業責任者インタビュアー:長澤 成啓(2018年入社) 人事トークゲストのプロフィールはこちらからイントロダクションー本日はインタビューのお時間いただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。古森:はい。こちらこそよろしくお願いいたします。ー古森さんはTOWNの創業メンバーとして現在までご活躍なさっています。以前...
【開発責任者にインタビュー】デザイナーからエンジニアへ転身。Aipoのプロダクトマネージャーが目指す未来とは?
こんにちは。TOWNの長澤です。社内メンバーのインタビュー、今回はプロダクトの展望を開発責任者に直接聞く!ということで、Aipo事業部のプロダクトマネージャーである岩崎さんにお話を伺いました。<語り手>トークゲスト:岩崎 善光(2005年入社) Aipo事業部プロダクトマネージャーインタビュアー:長澤 成啓(2018年入社) 人事トークゲストのプロフィールはこちらからイントロダクションー本日はお時間いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。岩崎:こちらこそ、よろしくお願いします。ーAipoは当社の創業当時(2004年)から現在まで続いているプロダクトですが、まず岩崎さん自身...
流れを感じ、進んでいく会社
TOWN株式会社に入る前私は、大学1年の頃からTOWNへアルバイトとして参加していました。大学の授業だけでなく、より実践的に開発に携わりたいと考えたからです。TOWNの環境は非常に居心地がよく、本当に大学のサークルのような気持ちで参加できたと思います。そうしてアルバイトを続けていく中で、開発だけでなくそれを支える土台であるインフラエンジニアへ興味を持ちました。世の中には自分の考えつかないような面白いものを、信じられない速度で作っていく人達がいます。その人達の支えになりたいと感じ、この分野での就職を決意したのです。就職の際には、別会社にて、できるだけ前線で働けるように物理サーバの保守・運用...
スキルはないけど実践的なことがしたい
TOWN株式会社に入る前小学校5年から高校3年まで野球一筋。人前で話すのが得意で、「高校教諭になり野球部の顧問をしたいな~」と思っていた。勉強なんて全くせず、もちろんパソコンにはほとんど触っていなかった。そんな自分だが、いろいろあった末大学は興味もなかった情報系学科に。一時はどうなることかと思ったが、次第に引き込まれていった。どうせ勉強するならもっと実践的なことがしたい、だが大したスキルは持ち合わせていない。そんな時に目に入ったのが、TOWN株式会社のアルバイト募集の記事だった。現在大学の講義でセキュリティに興味を持ち、それに関連したことをしたいと思い、インターンはサーバコースを選択。イ...
ねこが好きです
TOWN株式会社に入る前小学時代: はじめてPC(Windows98 Second Edition)に触れる。中学時代: 自作PCを組み立てた。何かの文集で「趣味: インターネットサーフィン」と書いた記憶がある。インターネットサーフィンとか、もはや死語ですね。高校時代: テレビを付ければ、なにかとホリエモン氏が世間を騒がせていたような気がする。 漠然とIT業界が良いなぁと思い、電気通信大学を受験し無事に合格。 大学時代: とりあえず東京に出てきたものの、まともにバイトもサークルもせずに無為な大学時代を送る。大学院時代: 他のIT系企業でのアルバイトを経て、TOWN社でインターンシップ。...
初心者でも安心できる環境
TOWN株式会社に入る前大学生活も二年生の前半で一段落つき、自分のキャリア形成に向けてしてみたいことを考えた結果、学生メディアのようなものを作りたくなりました。そこでwebメディアを作るためにプログラミングの勉強を独学ではじめたのですが思うように進まず、なにか良い方法はないかと考え始めたのが最初です。 またそれとは別に、自由に使える時間が増えたため新しいインターンやバイトを始めたいとも考えており、その2つがつながって応募させていただくことになりました。現在一ヶ月間の研修が終わり現在はアルバイトとしてお世話になっています。まだまだ分からないことばかりでほぼ役に立てていないのでこれから頑張っ...
プログラミング初心者でもWebアプリケーション開発者に
TOWN株式会社に入る前 大学では物理学を勉強していてプログラミングはほとんど未経験でした。就活を考える時期に入り、やりたいことを考えた所エンジニアに興味を持ちました。友人に実務経験が重要と言われたこともあり、アルバイトとして雇ってくれる場所を探しました。ある程度の経験が求められる会社が多い中、TOWNは初心者でも可能、教育制度がしっかりしているということだったので応募することにしました。現在 TOWNの製品であるグループウェアAipoの新規機能追加などを行っています。現在はインターンで着手していた機能を引き続き行っていますが、完成に少しずつ近づいていっているので実際にリリースとなる時が...
TOWNで大学生がいきなりWebアプリ開発に携わる
TOWN株式会社に入る前インターン生としてお世話になった後、アルバイトに誘われそのまま働くことになりました。 プログラミングを始めたのは大学生になってからで、Webアプリ開発は未経験でした。TOWNは未経験者も歓迎とのことでしたらから、数あるインターン先候補の中から選び応募しました。 インターンに行きたいと思ったきっかけは、学生のうちに大学の講義で教わるプログラミングだけでなく企業のアプリ開発を知っておきたいと思ったからだったので、インターン初日からTOWNで作っているWebアプリのプログラムに触れられたのはとても良かったです。現在TOWNで作っているグループウェアアプリAipoの開発チ...