まずはみなさん、就活お疲れ様です!
こんにちは、STARTEK Malaysia採用担当の塚本です。そろそろ、2026卒の就職活動が本格化し始めている時期かと思います。周りを見ていると本格化している感じはするけど、正直今自分が何をすべきなのか、何をしたいのかもわからない…とりあえず会社説明会に参加してみたり、面接に参加してみたりしている、なんて状況の方も多いのではないでしょうか?!
今日は、就活をがんばっている皆さんに向けてエールを送りたいという気持ちから、私なりのメッセージを送ります。この記事を読み終わる頃に、皆さんが今自分が何をすべきなのか、少しでも見えてくるといいなと思っています。就活が苦しい!と思っている人にほど読んでもらいたいです:)
悩むことに集中できるのは、学生の特権!
子どもの頃によくされた「将来の夢は何ですか?」という質問に、自分や周りの友達がなんて答えていたかな~と記憶を思い返すと、「消防士になりたい」とか「ケーキ屋さんになりたい」とか、「職業」を答える人が多かったんですよね。というか、職業を答えることを求められていたような気がします。
私この質問の本質って、職業よりも「あなたはどんな人生を送りたいですか?」「どんな人になりたいですか?」じゃない?と思うんです。あなたの人生で「何をしたいか」ではなく「どんな風に過ごしたいか」、つまりWhatではなくHowの質問、みたいな。
この延長線上でなのか、いざ就職活動の時期になると、「就活=卒業後に自分が何者になるかを決めないといけない期間」に感じませんか?しかもその決めたことを突き通さないといけないようにも感じる。だからめちゃくちゃ悩むし、自己分析も業界研究もすればするほどわからなくなるし、しまいには自信もなくなっていって…すごく苦しいですよね…
まさに今の自分やん!ってなった方、安心してください、私と一緒にこの負のスパイラルから抜け出しましょう。(笑)
そんなあなたが今やるべきなのは、自分の強みと弱みを書いてみよう!みたいな形だけの自己分析ではなく、
- 私は、どんな人でありたい?
- 私の人生、どんな風に過ごしていきたい?
- どんな時に幸せや喜びを感じる?
- ~が好き、それは何でだろう?
と、ひたすら自分に問うて、自分の人生観や価値観を深堀りすることです。そして、それを感じるために必要だと思う行動は何でも積極的にしてみてください。旅をしたり、何でもいいです。でも、必ず自分からやりたい!と思ったことをやってくださいね。誰かがやってるからとか、やったほうが良さそうだからとかではなく。
人によってはこれが1ヵ月くらいで見えてくる人もいれば、3か月・半年、それ以上かかる人もいるかもしれませんが、ここから始めるのが近道です。これをすっ飛ばして、「形式的な就活」をして内定をもらえる人も勿論たくさんいます。でも、私の経験上こういう人は遅かれ早かれいつか必ず壁にぶち当たって「自分の人生なのに何をしたいかわからない」のゾーンに入ることになります。これ、社会人になってからやる方が精神的にキツイですよ(笑)一回社会人になっちゃうと、税金・保険・年金、もう息してるだけでお金かかるので、完全に足を止めて悩むことに集中なんて贅沢なことなかなかできないです。
なので、学生である今こそ、真剣に悩むことに大いに集中してください!
仕事は、自分の人生の目的を叶える「手段」です
ある程度自分の人生観や価値観が見えてきたら、次は「私の人生の目的」を言語化してみましょう。それができたら、あとはその目的を果たすための「手段」を考えるだけです。「職業」はこの手段の1つとして考えます。
ちなみに、私塚本が新卒就活の時に明確にした人生の目的は、「どこにいっても唯一無二の存在であり続けること」です。嚙み砕くと、自分がいくつになって、どこにいたとしても、周りの人に「あなたがいてくれてよかった」と思ってもらえるような、頼れる存在でいたいということです。そして、それを叶えていくには「色んなスキルを持っている人」になる必要があると考えています。私のケースでは、1つのことを極めていくよりも、できることが多ければ多いほど、たくさんの人の役に立てると思っています。
そして、「人のためになること」をしたい人は、まずは自分のことちゃんとできないとだめですよね。資本主義の世界なので、自分のことをちゃんとするのにもお金が必要だし、ましてや誰かのために何かをしたいのであればもっと必要ですよね。なので私にとっての「お金を稼ぐこと」に対するモチベーションはこれです。私は就活の時に、最低でもこのくらいは稼ぎたいというラインを決めました。
こんな感じで考えていって、私の「人生の目的」を果たすために、その時の自分にとって最も理にかなっている職業を選びました。転職活動をした時も、この軸は変わらなかったので、その時の自分にとってどんな仕事がいいのかは自然と見えてきましたよ。
まだまだ時間はあります!
どうしても、競争のように感じるかもしれませんが、焦る必要はないです。でも、惰性で何もしないのは違います。
①真剣に悩むことに集中する
②人生の目的を言語化する
③その目的を果たすための手段を考える
まずはこの3つをやってみてください。片手間でできると思ったらだめですよ、真剣に、本気で、やらないと見えてこないです。そして、採用人事はこれを真剣にやってきた人とそうでない人は話せば一発でわかりますので、覚えておいてください(笑)
あと、面接に不合格になってしまった時に自分の実力や人格に問題があるんだ…みたいに自分のこと否定する必要はないですよ!!まだ自分自身が上記を深めきれていないか、もしくは深められていてもそれを企業の価値観とうまくすり合わせできていないか、のどっちかです。お互い、「マッチ度が高いな」と感じるためには、この価値観のすり合わせが大事ですからね!
皆さんが自分の意志で選ぶ、後悔のない就活ができるよう、応援しています!
新卒から海外で働くことに興味がある方に、カジュアル面談実施中!
STARTEK Malaysiaでは、マレーシア勤務のポジションで新卒採用をしています。「まずは話を聞きたい」ボタンからお待ちしております~♪
STARTEK Malaysia's job postings