注目のストーリー
All posts
新卒社員初のリーダー昇進!これまでの歩みと、これからの挑戦
現在の業務内容を教えてください。ウェブサイトに関するデータ解析コンサル業務と社内外におけるデータ解析に必要なツールやスキルの研修講師を担当しています。現在、5件ほどのコンサルティング案件を担当しています。解析チームの平均担当案件数は3~4件なので、少し多い方かもしれません。クライアント企業はBtoB企業とBtoC企業が半々で、様々な業界の案件に携わりながら、ウェブサイト内のユーザー行動データの分析を担当しています。研修講師としては、社内外に向けて、GA4というツールの使い方やウェブ解析の基本的な考え方についての研修を行っています。クライアントの要望に合わせてカリキュラムをカスタマイズする...
セールスから新卒社員の成長を支える育成担当へ
セールスから育成担当へとキャリアを転換し、新卒社員の育成に力を注ぐ成田さんにインタビューを行いました。育成の難しさややりがい、そして育成を通じてどのように新卒社員の成長を支えているのか、その熱い想いに迫ります。育成担当としての業務内容を教えてください事業推進室に配属された新卒社員の育成を担当し、ビジネス基礎スキルの習得から、自立して営業活動ができるようになるまでの育成とサポートを行っています。具体的にはどのようなサポートをしていますか?・育成ロードマップに基づいた育成や指導・定例ミーティングや1on1で目標の進捗確認・各サービスのレクチャーと定着サポート・インサイドセールス業務のレクチャ...
社員の成長とともに自分も成長していける環境
メーカーでの営業職や、経済団体での中小企業支援など様々な仕事の経験を経て、人材育成部門で専門性を磨いていきたいと考え、プリンシプルに入社した岩澤さんにどのような思いでプリンシプルの人材育成に取り組まれているのかお伺いしました。プリンシプルの教育制度の特徴があれば教えてください研修はほぼ100%内製しています。そのため、社内の実務に合わせた研修企画・設計が可能です。また、新人研修だけではなくマネージャーやリーダーに対しての研修にも力を入れ、社会人経験豊富な方であっても改めてロールプレイングなどに取り組んでいただきながらメンバーと向き合う姿勢を身に着けていただいています。プリンシプルでは会社...
全社イベント「春のオフサイト」を開催しました
こんにちは!プリンシプル採用担当の木村です。プリンシプルでは、春に「オフサイト」秋に「リトリート」という社内イベントを開催しています。先日今年のオフサイトを開催したので、イベントの様子を紹介します。リトリートについては、こちらのブログで紹介しています。今回のオフサイトの目的は以下の3つです。社内コミュニケーションの質の向上クレドの浸透原則への立ち返り(会社のルールの徹底)この目的をもとに、社内の研修担当が中心となりワークショップを社内向けにカスタマイズして、参加者全員で取り組みました。アイスブレイク「マグネットテーブル」まずはアイスブレイクから、全員で「マグネットテーブル」というワークに...
12/5 ウェビナー「デジタルキャリアへの扉: 復職・新たなスタートを目指すあなたへ」無事終了しました!
こんにちは! プリンシプル 新規事業開発部の菊池です。先日こちらの記事で案内させていただいたウェビナー「デジタルキャリアへの扉: 復職・新たなスタートを目指すあなたへ」を無事終了することができました。https://www.wantedly.com/companies/principle-c/post_articles/872419満足度、難易度(1が難しい、10が易しい)、役立ち度についてのアンケート結果も以下の通りとなっており、概ね成功と言えるのではないかと思っています。今回は、普段は企業様向けに多くのセミナーを開催しているプリンシプルにとって、一般の方向けの企画として初めて尽くしの...
社内研修制度の紹介-米国研修編-
プリンシプルにはさまざまなメンバーのキャリアアップをサポートする制度があります。今回はその中でも海外研修制度について紹介します。 2023年6月に広告チーム・五島が参加した際の内容です。米国研修の概要【日程】約3週間半【行先】LA、シリコンバレー【研修の目的】・現地のネットワーク開拓・個人の成長支援、個人のWinの実現・グローバルマインドの醸成宿泊先の手配や、現地でのスケジュール調整などは自分で行う必要があり、自主性も求められるプログラムです。米国研修に応募した理由元々、プリンシプルアメリカチームと一緒に業務を行っている案件を担当しています。 その中で、時差・言語・文化の違いなどによる課...
データとコミュニケーションの融合!グローバル人材が語るデジタルマーケティングの可能性
ニューヨーク出身、日本の大学院に進学し、就職活動を経て新卒でプリンシプルに入社されたJonahさんは、現在広告チームでコンサルタントとして主に外資系のクライアント企業様を担当されています。今回の社員インタビューでは、グローバル案件における役割や、活躍するために必要なスキルなどについてお話しいただきました。Q.デジタルマーケティング業界に興味を持ったきっかけを教えてください。私は大学院まで文系の学問を中心に勉強していたため、キャリア的に人と接する機会のある仕事を志望していました。一方で、パソコンの自作経験やプログラミングへの関心から理系的な仕事にも興味がありました。デジタルマーケティングは...
異業種出身者が語る、デジタルマーケティング業界の将来性とやりがい
SEOコンサルタント新卒で入社した地方の金融機関での5年間の勤務経験を経て、完全未経験からWEB制作会社へ転職した安倍さん。当時はWEB制作のディレクション業務などを経験し、デジタルマーケティング業界の将来性を感じ、株式会社プリンシプルへの入社を決めました。今回の社員インタビューでは、安倍さんがデジタルマーケティング業界の魅力や成長への意欲について語ってくれました。Q. デジタルマーケティング業界での経験から、将来性を感じる場面はありますか?プリンシプルに入社し、新規クライアントへの提案を通じて、さまざまな業界の企業がデジタルマーケティングを必要としていることを実感しています。企業の規模...
入社式をおこないました!
こんにちは!リクルートチームの木村です。2023年新卒社員の入社式をおこないました!今年の新卒入社社員は10名です。実は、2023年入社の新卒社員には台湾在住のメンバーがいたため、対面で10人全員がそろったのは4月3日の入社式がはじめてでした✨全員で顔を合わせるのは内定式以来でしたが、半年前と比べるとみなさんの表情がグッと大人っぽくなっていることが印象的でした(^^)/代表の楠山は、シリコンバレーよりリモート参加💻「チームで助け合いながら、個人としても成長し、自立したプロを目指しましょう!」と、エールを送りました。ディレクターから、1人1人に入社辞令・記念品授与それぞれの部門でのご活躍を...
【社員インタビューvol.13】働きやすい制度と子育てへの理解にささえられ
広告アシスタントから解析コンサルタントへ広告コンサルタントのアシスタントとして入社し、現在は、データ解析コンサルタントをしています。 広告アシスタントでの業務は、コンサルタントのもとで、広告の配信設定や配信結果のレポーティングのサポートをしていました。今のデータ解析コンサルタントの業務は、広告を含むサイトへの集客状況の分析をしたり、サイト内でのユーザー行動の分析をする点で、業務内容が幅広くて深く、おもしろいです。主に、お客様のKGI/KPIに沿ってオンラインサービスのパフォーマンスを上げるのがミッションですが、Googleアナリティクスの流入分析だけでなく、アンケートやユーザーテストを実...
【社員インタビュー Vol.12】Tableauを学びコンサルタントとして次のステージへ
事業者でWeb担当者のキャリアを長く積んできました。Webに関わる仕事をはじめたのは大学生の時で、HTMLのコーディングをするアルバイトが最初の経験です。社会人になってからは、メーカーでHP制作と管理を担当し、その後、コスメECサイトではあらゆることに取り組みましたね。サイト管理に始まり、システム管理の選定や要件定義、物流の仕組みを考案したり、紙カタログのディレクションやライターまでと、幅広い業務に携わっていました。マーケティングについても、SEO、広告、GAまで全般的に担当し、マーケティング担当者として、LTVを伸ばすためのツール導入や売上を改善するためにインハウスで広告をまわし、SE...
Google Meetによる双方向性のオンライン研修~ビジネスメール講座~
こんにちは。プリンシプルでEmployee Successチームに所属している岩澤です。 内定者・インターン生や若手の新卒社員を対象に、『ビジネスメール基礎』講座を開催しました。リモートワークの環境下、Google Meetを使って完全オンラインで実施したこの講座内容をご紹介します。効率的なオンライン研修デジタル化が急速に進む中、人材育成のあり方にも大きく変化が出てきています。例えば、研修について言うならば、受講生が同じ時間に同じ場所に集まる「集合研修」が当たり前だったことに対して、PC1台さえあれば好きな時間に好きな場所で学ぶことができる「オンライン研修」が求められてきています。研修の...
1年に2回のパパ育休取得と仕事復帰をしてみて感じたこと
当社ではパパの育休取得率がほぼ100%2022年10月から産後のパパ育休制度が創設されました。 「産後パパ育休(出生時育児休業)」は、通常の「パパ育児休業制度」に追加された男性版産休制度です。今回は、「パパ育児休業制度」「パパママ育休プラス制度」を利用した社員に話をききました。育児休業を取得したきっかけ、理由をおしえてください子供ができた時から育児休業を取得することは決めていました。理由としては、親目線で「子供が一番成長する時期を一緒に過ごしたい」ということと、パートナー目線で「産後で色々と大変な妻を支えたい」ということがありました。育児休業を取得する期間やタイミングはどのように決めまし...
キャリア成長の制度「ゼネラリストの育て方」
今回はプリンシプル流ゼネラリストの育て方と題して、プリンシプルのキャリア成長に関する制度をご紹介いたします。前提として、プリンシプルには様々なキャリア志向を持っている人がいます。 例えば・・・総合的なデジタルマーケターになりプロマネを目指している方、一つの分野の専門家としてスペシャリストを目指している方、マネジメント志向の方etc...プリンシプルでは上記のような個人のWINを実現するために、評価制度や仕組みなどを工夫しているのですが、今回はゼネラリスト志向の方に向けた制度を2つ紹介いたします。ポジティブキャリアチェンジ制度(PCC制度)本制度を一言で説明すると、「自らキャリアの幅を広げ...
新規事業にチャレンジできる環境~キャリア自律~
今回のストーリーは、プリンシプル採用ブログでEmployee Successチームの岩澤が執筆した記事をご紹介いたします。キャリア自律を目指そうこんにちは。プリンシプルでEmployee Successチームに所属している岩澤です。皆さん、突然ですが、日々チャレンジしていますか。それとも、毎日同じことの繰り返しを過ごしていますか。先行きが不透明な時代のなか、今まで安定していると言われていた大手企業でさえ、会社の事業について大きく舵を切ることが不可避な局面が出てきています。そのため、働く側としても、自ずとキャリアが変化する可能性も高まっているといえます。なぜなら、今従事している仕事(職種)...