注目のストーリー
採用現場から
「粘り強く、コツコツと」が輝く仕事。『dodaプラス』の企画営業職、ハンティングエージェントとは
パーソルキャリアでは、従来の対面型エージェントサービスに加え、メールや電話など敢えて非対面という形式で、全国津々浦々の企業・個人に採用・転職支援を行っています。このサービス『dodaプラス』では、既存の人材エージェントでは珍しい役割を配置。その一つが、企業と個人のマッチング機会を最大化するための戦略立案と母集団形成を担う、ハンティングエージェント(以下、HA)です。HAは、どのように採用・転職を支援し、日々どんなやりがいを感じながら働いているのでしょうか。HA部門のエグゼクティブマネージャー、牛見佳奈子に聞きました。採用における母集団形成のプロフェッショナルとして―― まずはHAの役割に...
どこよりも学生一人ひとりに詳しい人材紹介サービスでありたい。『doda新卒エージェント』が目指す世界
パーソルキャリアにおける新卒事業は、教育業界最大手の株式会社ベネッセホールディングスと合弁で立ち上げた株式会社ベネッセi-キャリアで運営されています。サービスの柱の一つが、『doda新卒エージェント』。新卒マーケットにおける人材紹介サービスを私たちが手掛けることで、就活生や学生にはどのような価値が届けられるのでしょうか。新卒エージェントでキャリアアドバイザー(CA)組織の部長を務める炭 沙織と、法人営業(RA)組織のマネージャーである家石 聖に聞きました。第三者として介在するからこそ、学生や企業が気づいていない可能性を提案できる―― まずはお二人が向き合っている新卒採用マーケットについて...
『dodaキャンパス』で“まなぶ”と“はたらく”をつなぎ、学生一人ひとりに納得感のあるファーストキャリアを
パーソルキャリアは、2015年に教育業界大手の株式会社ベネッセホールディングスと共同で、株式会社ベネッセ i-キャリアを設立。同社で大学・大学生向けの教育支援・キャリア支援や就職活動支援、企業向けの採用支援を行っています。支援の新たな形として2018年に誕生した『dodaキャンパス』は、ベネッセとパーソルキャリア両社のノウハウを融合したプロダクト。新卒マーケットで急成長を続ける『dodaキャンパス』にはどのような想いが込められているのでしょうか。営業責任者の岡本信也に聞きました。就活時だけの“点”の支援ではなく、学生生活を通した“線”の支援を―― まずは『dodaキャンパス』がどのような...
ハイクラス転職支援を本格的に強化。求職者に伴走するハイクラス支援事業とは
2022年4月、dodaエージェント事業部に新たな部署が加わりました。年収600万円〜1,000万円クラスのハイクラス人材の転職を支援する、ハイキャリア支援統括部です。これまでは人材紹介事業を行うエージェント事業における転職支援組織の一部署として、“ハイキャリア支援部”を組成していました。今期よりその組織規模を倍に増やし、法人の採用支援組織、個人の転職支援組織にならぶ形で、統括部として組成されました。今回は同統括部の責任者であるエグゼクティブマネジャーの山口義之と、これまでのハイキャリア支援部をリードし、現在も同組織における首都圏の責任者を務めるゼネラルマネジャーの勝又彰の2人に、ハイク...
自動車ディーラートップ営業マンからの転身でパーソルキャリアでリクルーティングコンサルタントが楽しめる理由 はたらいて、笑おう。#03
こんにちは。パーソルキャリア キャリア採用部の半澤です。パーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」をテーマに、パーソルキャリアで活躍中の中途入社社員を紹介するシリーズ。第6回目は、自動車ディーラーのトップ営業から転職し、現在は転職サービス「doda」を中心としたさまざまな商材で、企業の採用課題解決に挑むリクルーティングコンサルタント(RC)の神山翔平です。前職でもMVPを複数回獲得していた神山が、人材業界への転職を考えた転機、「有形・個人」営業から「無形・法人」営業(法人のお客さまへの媒体営業)へ転身したことでの苦労、その苦労を乗り越えてお客さまの信頼を得てキャリア新人賞に輝くま...
インターネットサービス企業で法人営業をしていた私が、キャリアアドバイザーに転身した理由 はたらいて、笑おう。#02
こんにちは。パーソルキャリア キャリア採用部の鈴木です。パーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」をテーマに、パーソルキャリアで活躍中の中途入社社員を紹介するシリーズ。第5回目は、大手インターネットサービス企業で法人営業をした後、個人の転職カウンセリングを行うキャリアアドバイザー(CA)を志してパーソルキャリアに転職した、今井翔太(いまい・しょうた)です。入社後、目覚ましい成果を出している今井に、キャリアアドバイザーに転身を決めた理由や、充実した研修「CAカレッジ」について、そして仕事のやりがいについて聞きました。◆「もっと、介在価値を感じられる仕事をしたい」――前職は、法人営業...