注目のストーリー
社員インタビュー
【実際、福利厚生ってどんな風に利用されてるの?社員の利用状況をご紹介!】
こんにちは、採用担当です。今日は、皆さんが重視する「福利厚生」についてご紹介します!「福利厚生」を重視すると言いながらも、あって当然のものなのか、会社独自のものなのか、判別が難しいですよね。今日は交通費の支給や保険加入などを除いた、当社でよく利用されている福利厚生の一部をお見せします◎ よく利用されている制度は以下の通りです。■資格取得支援制度■社内部活動支援制度■近隣引越支援制度~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■資格取得支援制度この制度は、業務における専門知識を自主的に身に付けていただくことを応援するものです。1回あたり上...
【新卒1年目から活躍に応じて昇給していたら同世代の平均年収を超えた話】
日本PCサービスは「PC」が社名に入っていることで、技術に明るい人ばかりが入社するイメージを持たれがちですが、入社後に技術力を身に着けながらメキメキと活躍している社員がたくさんいます。なぜなら、年功序列ではなく本人の能力や「やりたい」という意欲に合わせて業務をお任せしていく文化があるからです。今回は、「学校の授業の調べものでPCを触るくらい」だったヘルプデスクの新卒が、1年で3年分の成長を遂げたケースを紹介します。入社時は他の同期と全く同じスタートでした。むしろ、PCが好きな同期と比べると知識量が乏しく、少し不安を感じていたそうです。新卒の一斉研修を終えた後、江坂センターに配属されて実務...
【社内ベンチャー的な存在の法人営業部に突撃取材!エースにITソリューションの業務を聞いてみた】
今回は、設立20年超の当社においてまだ設立2年ながらメキメキと業績を伸ばしている法人営業部のエース、Sさんにお話を伺いました。 Sさんは約10年前にフィールドサポートとして当社へ入社。数年勤務した後、持ち前のコミュニケーション力と営業力、そして技術力で活躍され東京支部で店長に就任されました。そこでもマネジメントの手腕を発揮し続け、フィールドサポートの部門でキャリアを積み上げていく…と思われました。しかし社内で立ち上がった法人営業部(当時は法人営業課)から声をかけられたことで、「やってみたい」と感じ異動を決意。店長から一般職へと大きく職位が変更となりましたが、ワクワクの方が勝っていた為大き...
【新卒3年目で地方拠点の店長に就任してキャリアも年収もアップした話】
今回は、2024年9月に晴れて地方拠点の店長に就任した新卒のKさんの紹介です。 彼が日本PCサービスを知ったのは、学校の先生からの紹介でした。何となくPC関係の仕事がしたいと考えていて、それを先生に伝えたところ日本PCサービスの求人を渡されました。彼曰く、PC関係の仕事といえばプログラマーのイメージが強かった為当社のような【お客様先に訪問してトラブルを解決する】という仕事は非常に珍しく感じたそうです。そこから面接を受けてみて、内定が出て、特に不安が無かったので他社と比較することもなく内定承諾をしました。入社するまでは「PCのことに全く詳しくないけど本当に大丈夫かな…?」という気持ちで過ご...
【新卒1年目が1,029,600円/年のコスト削減を実現した話】
日本PCサービスでは、若手のスキルアップを目的に定期的にプロジェクトを立ち上げ若手をアサインしています。毎年2~3チームを立ち上げ、決裁権限を持った部長や課長と直接会社の未来についてスタッフが話す時間を設けています。今回のヒロインは、カスタマーサービス部に配属された新卒1年目のMさん。Mさんは何と、お一人で部長とコンビを組み、課題に取り組むことに。お客様からの訪問受付依頼を受け付ける予約のセンターで勤務をしているスタッフの一人で、普段は受電の対応は勿論のこと、アルバイトさんたちのフォローや受付数の管理や改善施策を練ってくれています。 そんなMさんが今回チャレンジしたのは、利益を生み出すこ...